見出し画像

贅肉について詳しくなるために脂肪について考えてみよう。

贅沢な肉と書いて贅肉といいますが

贅肉って何って考えると
それは脂肪。
脂肪って。。脂質なんだけさ。

ではでは脂肪について考えてみよう。

脂質(脂肪酸)はまず第一に敵ではない。
全部が贅肉になっているわけではないから誤解しないで!
それって運動不足とか代謝不足で贅沢肉貯蔵庫に入っちゃっただけで
脂質を摂ったからのイコールで
脂肪細胞が増えたわけじゃないからーーーー!

脂質は細胞膜やホルモン、核膜などを構成していたりもして
大事な栄養成分です。

脂肪酸の種類について。

脂肪酸は、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
飽和脂肪酸は、肉や乳製品に多く
不飽和脂肪酸は、植物に多く含まれる一価不飽和脂肪酸と
魚に多く含まれてる多価飽和脂肪酸に分かれます。

さぁて、ややこしくなってきたね。
ややこしくなってきたからざっくり言うことにする。

飽和脂肪酸は、常温では固体の脂肪酸で
(こっちが肉とかラードとかバターの方)
不飽和脂肪酸は、常温では液体の脂肪酸だよ。
(こっちは魚とかオリーブオイルとかの方)

どっちがダイエット向きなのでしょうか!
血中に流れていて消費されやすい不飽和脂肪酸だよね。
固まってたら消費しにくいもん。くっつくし。

さらに言うと、不飽和脂肪酸のリノール酸とαリノレン酸は
必須脂肪酸でもあるんだよ。
必須脂肪酸は必須だと言っているのに
体内で合成できないから、食べ物から摂らなきゃいけないのさ。

必須脂肪酸てなに?

オメガ6(リノール酸)とオメガ3(αリノレン酸)っていう
仮面ライダーとか何とか戦隊っぽい名前がついてる脂肪酸。
ものすごい偏った名前に対する解釈。。

オメガ6は、コーン油とかグレープシードオイルとかそういうやつ。
オメガ3は、えごま油、亜麻仁油とか、鯖、マグロ、鮭とか。

オメガ6は、そんなに頑張らなくても摂取できてるけど
オメガ3は意識しないと取れないから、青魚を食べたり
サラダにかけるオイルをアマニにするとか工夫しよう。

ちなみにオリーブオイル。。。

こちらはオメガ9なんだけど、これは体内でも合成できるのです。
オレイン酸ってこのオメガ9です。

脂肪酸の種類と性質がわかれば
今日はどれを優先して摂取しようか、って
自分で考えられるようになる。

1日の脂質の目標目安が50gだとして
その内容を飽和脂肪酸で多く摂ったのか
不飽和脂肪酸が多かったのかで質が変わってくるからね。

これで脂質は全部敵!!みたいなことはもうないはず。
ちょっとややこしいんだけど
わかると、油の選び方も摂り方も変わるよ。
みんな良い奴だから、どれか1種類に偏ることなく
色んな油を時と場合によってバランスよく摂取してみてね。

そして、贅沢肉貯蔵庫に貯蔵されないように
今日もこまめにエネルギーを使おう~。ぉー。




この記事が参加している募集

スキしてみて

スキもフォローもサポートもとっても嬉しいです。サポートして頂いた費用は活動費に使わせて頂きます♪