見出し画像

初めての烏賊🦑飯とネトフリデビュー

グーテンターク! 皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。晴天で気持ちのよい週末です。

初夏の陽気で、色々素敵なお花が咲いています。

買い出しとジョギングも無事に終えて家事も少し。

人生で一番見ている奈良テレビに続き、奈良県公式も見てしまいます。

https://www.youtube.com/live/e2sdLk32-fk?feature=share


県政の予算執行停止案件その後進捗、関西広域連合、そして県庁職員の働き方改革について丁寧な説明と質疑応答。議会軽視と言われないように慎重な発言ですが、言語明瞭意味不明瞭ではなく積極的に質問に答える姿が印象的でした。ある事故について県や警察の対応につき少しきつめの質問をした方にも、慎重ながらも切り返しの問いかけがさすが弁護士さんであり、元行政の長(生駒市長)をされた方らしいなと。安定感がありました。


そして、どうしても サンクチュアリというドラマが観たくてついにネットフリックスデビューしました。


ネットフリックスのサブスクモデルがどうしても好きになれず、気になるドラマがあっても躊躇していましたが、山田玲司さんの説得?もあり、降参。まいりました。観ます。観ます。笑

アカウントを作り、Amazon.deでネトフリプリペイドギフトを25ユーロ分買い、一番お安い😊4.99 ユーロを選んで遅まきながらネトフリ事始めです。


ドイツ語字幕が表示できたので、よしおさんを誘って一緒に鑑賞。休みながら第3話まで観ました。

面白い。

角界はビジネスとしては結構闇が深く、色々社会に出るとまずいものを抱えている。伝統の名の下に経営が不透明で、昔ながらの「指導」は現代に合わなくなっています。一方で神事であり、日本な国技であり、日本のアイデンティティそのものです。タイトルに表されるタブーというかまさに聖域の世界。

猿桜の家族、角界、そして社会の課題も描いてあり面白いです。第8話まであるので続きが楽しみです。

さて、今日はスーパーでお買い得品だった🦑イカを使いイカ飯にチャレンジ。もち米がなくて普通のお米で代用。イカに(Yokoが大好きな)ご飯を詰める、和風しか情報のないよしおさんは興味津々。

初めてクッキング

少し砂糖が足らずカラメル色素がついていませんが、とりあえずらしいものが完成!

わかめと油揚げのお味噌汁に、温豆腐と野菜のあんかけを添えて完成です。青梗菜とえのきを入れてみました。

烏賊飯を切ります。なんとか壊れずに盛り付け

まずまずの出来でよしおさんもご満足な様子。

またお買い得なイカが手に入ったら、また烏賊飯にトライします。

ウィキペディアにはもとの郷土料理にはジャガイモをいれることもあったとあるので、ドイツらしくジャガイモを混ぜてもいいのかなと

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?