マガジンのカバー画像

VR×AI

9
「VR×AI」をテーマに実験検証したもののまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

JapaneseStableDiffusionを使ったテクスチャ作成

JapaneseStableDiffusionを使ったテクスチャ作成

先週は英語版のStableDiffusionでテクスチャを作成した。
今回は日本語版でもできるかを検討してみた。
内容は前回とほぼ同じ。使用するパッケージが変わったため、手続きが微妙に異なる。

設定前回同様にHugging Faceトークンは取得しておく。(前回と同じもので可)
japanese-stable-diffusionにアクセスしライセンスを確認し同意する。

googleのドライブか

もっとみる
StableDiffusionを使ったテクスチャ作成テクニック

StableDiffusionを使ったテクスチャ作成テクニック

最近のお絵描きAIブームに乗っかてStableDiffusionを使ってみた。絵を描けない自分にとって代わっていい感じの絵を描いてくれるのはありがたい。
モデリング際によく使うSeamless Texture、Matcap TextureがStableDiffusionでいい感じに作れたのでそのコツをここにまとめる。
Google colaboratoryを使用して作成する。

Hugging F

もっとみる
お絵描きAIまとめ

お絵描きAIまとめ

この夏あたりから絵を描くAIが流行りだしてきて、目まぐるしい勢いで次々とAIがリリースされている。今回はどのようなものがあるかをまとめる。
(2022/9/10時点)

お絵描き系DALL・E2

DALL・E2
2022年4月ごろから研究者・専門家向けにリリースされ、テキストデータ画像を生成することができる。
これから紹介するAIの原型にもなる。
Outpainting
絵の外側に新たに絵を描き

もっとみる
データ可視化アドオンを使ってみた

データ可視化アドオンを使ってみた

Blenderにてcsvファイルのを可視化する「Data Visualisation Addon」アドオンを使ってみた。
あくまでデータを可視化するものなので、事前にデータを加工して決まったcsvファイル形式を作成しておく必要がある。

使用したバージョン
Blender 2.83
BlenderDataVis 2.0

GitHubで公開されているが、Blender Mrketで作者をサポートす

もっとみる
AIイタコ、AIきりたん使い方

AIイタコ、AIきりたん使い方

データベース制作プロジェクトで快挙を成し遂げたイタコ姉さま。
データベース自体はまだ制作中だが一足先にNEUTRINOが完成し、AIイタコが生まれた。AIきりたんと並び音声ディープラーニングで自然に歌える音声ソフトとなった。
今回はエンジニア目線でNEUTORINOを使ってみた。

・機械学習に興味がある
・音声ディープラーニングに興味がある
・東北イタコ、きりたんがスキだ
って人が対象で、音楽制

もっとみる
AIきりたんNEUTRINOを使てみた

AIきりたんNEUTRINOを使てみた

先日こんな記事をみてちょっと面白そうだなと思いNEUTRINOを触ってみた。もっと早く触っても良かったのだが音楽とかは専門外なので渋っていたが、実際触ると楽しかった。

NEUTRINOって何?
NEUTRINOニューラルネットワークを使った歌声シンセサイザーである。まだできたばかりなのでVOCALOID等とは単純に比較はできない。楽譜だけで比較的簡単に人間っぽい歌い方をしてくれることが魅力である

もっとみる
東北イタコを語りたい!データベース制作プロジェクト

東北イタコを語りたい!データベース制作プロジェクト

イタコ姉さまは東北家の中で一番お気に入りのキャラクター。とてもかわいいそして大人っぽい美しさもある。そんなイタコ姉さまが歌唱データベースを製作するということで私もわずかながら支援している。

このデータベース制作プロジェクトの話を聞いて「思い切ったことをしたなぁ」と驚きまた「ものすごくありがたい」と思った。
イタコ姉さまが好きということもあるが、私も統計やAIなどを扱っている身として、データベース

もっとみる
テクスチャ合成と3Dモデリング

テクスチャ合成と3Dモデリング

2015年の話ではあるが、目的の画像(コンテンツ画像)に別の画像(スタイル画像)の画風を合成できる記事を見つけた。
猫の画像にゴッホの星月夜の特徴を掛け合わせることでゴッホ風の猫の画像を作ることができる。
※詳細は下リンクを参照

何かしら応用してみようと思い、今回はDモデルに使うテクスチャに別の画像を合成してみた。
今回はマッチョのテクスチャにに波の画像を合成して実験してみた。髪の生え際や唇など

もっとみる
Google colabでKaolin使ってみた

Google colabでKaolin使ってみた

Kaolinとは3Dディープラーニングの研究を加速することを目的としたPyTorchライブラリ。
つまり簡単に3Dモデルの機械学習ができる。

現在(2020/3/8時点)ではwindows環境はサポートされておらずubuntu等を使ってLinux環境を構築する必要がある。またGPUスペックの自信もないため、colabで試しにやってみた。
今回は\kaolin-master\examples\Cl

もっとみる