見出し画像

【シリーズ〜鍵の歴史⑧〜】ローマの南京錠と中世のウォード錠

#ローマ では #指輪 のように指にはめる、#南京錠 の #鍵 が使われていました。

#ローマ人 が、指輪状の鍵(#指鍵 というもの)を使った理由には諸説あり、例えば「衣服にポケットがなかったから」、「ローマ人は風呂好きだったから」等と言われています。

#ローマ時代 が終わると指鍵は衰退した為、ローマ人の生活習慣には指鍵が密接に関わっていたと言えます。

さらに、ローマ時代には #ウォード錠 に近い鍵も使われており、#中世 以降も広く使われ続けました。

なお、ウォード錠はローマ時代に発明されたわけではなく、#ギリシャ時代 には知られていましたが、その #起源 についてはよく分かっていません。

#中世時代 にウォード錠が使われていた理由は、戦乱の中で大きくて丈夫な #錠前 が必要とされていたからで、当時の #錠前師 達はウォード錠から脱却しようと試みましたが、どれも成功には至りませんでした。

そこで #ウォード 錠を複雑にしたり、仕掛けを加えたりする事で、安全性を高めるという方向に進まざるをえませんでした。

具体的には、#鍵穴 を表に出す為にいくつか手順を踏むような仕掛けが施されました。

これは日本の #カラクリ錠 と同じ考え方です。

中にはユニークな仕掛けとして、#トラップ の穴が空いており、そこに指を入れると挟まれて驚き大声を上げ、#番人 が飛んでくるというものがあります。

あるいは、ナイフが飛び出したり、ピストルが発射されるというものまであったそうで、当時の職人達によって、技術力と知恵 を凝らした錠前が数多く誕生しました。

やがて、ウォード錠の鍵の形状は時代と共に変化し、形状によって、#ロマネスク や #ゴシック#ルネッサンス 、#バロック、#ロココ 等の様式に分類されます。

一方、当時の鍵は実用品としてだけではなく、権威の象徴としても見られていた為、#ヨーロッパ の #王族・ #貴族 達の中には錠前や鍵に興味を持つものもいました。

例を挙げると、#ルイ14世 や #ルイ16世 が鍵マニアであった事は有名であり、ルイ16世に至っては #ヴェルサイユ宮殿内 に、錠前制作の仕事場を作ったほどでした。

しかも、囚われの身になっても、牢獄内での鍵の製作を許されていたといいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?