見出し画像

皆伝 現代文 解法08 傍線部の意味



訓練1


        「押し付けが生む悲劇」

 経済的な問題は就職する、副業をする、起業をするなど、個人で解決できます。一方、戦争は個人ではできません。大半の有権者は「①経済を良くする ②戦争」と言う選択肢がある時、①を重視します。戦争をすると言った指導者は殆ど死なず、責任も取りません。例えば、インパール作戦の発案者のことを調べてください。部下はジャングルでマラリヤにかかり、多くが病死、餓死しましたが、本人は戦後何年も経って畳の上で安らかに死にました。高度な軍事力を持った国には徴兵制なんてないから大丈夫と言う有権者がいます。ところが、世界で最も高度な米軍は本来州の治安を守る州兵を外国に送り込みました。高度な軍事力を持った韓国やイスラエルは徴兵制を取っています。なぜでしょうか?人数が足りないからです。日本に危機が迫ってもアメリカが守ってくれると言う有権者がいます。第二次世界大戦で同盟国のイギリスが攻められている時も、アメリカは参戦しませんでした。アメリカは自国が攻撃されて初めて参戦したのです。日本の領空を侵犯する可能性のあるロシアや中国の戦闘機に対してスクランブル/緊急発進をしているのは、全て自衛隊機です。米軍機が出たことは一度もありません。船舶に対しても同じです。日本は日本だけで日本を守っています。それではa)米軍基地は 何のために日本にあるのか。考えたことがありますか?最初の口実は「日本の軍国主義復活の防止」でした。その理由がなくなった後も基地はなくなりませんでした。別の口実を考えたのです。次の口実は「日本を守るため」でした。その次は「東アジアの安定のため」。それでは本当の理由は何でしょうか?


 同じようなことは他にもあります。(  b  )日本全国にダム建設の計画があり反対運動があります。最初は「都市部に飲料水を供給するため」でしたが、そのうちに都市部の人口が減って水は足りるようになりました。それでも計画はなくなりませんでした。次の口実は「水を利用して水力発電を作ろう」でした。電気がその地域で足りるようになったら「100年に一度の洪水に備える」ためにダムを作ることに口実が変わりました。ダムを作ろうとするこの執念、本当の理由は何でしょうか?原子力発電所の口実は最初は「安いエネルギー、石油を輸入しなくていい」。もはや原子力発電は安くないことが分かりました。次は「二酸化炭素を出さず環境にいい」に変わりました。2011年に大きな事故を起こして環境を酷く汚染したことは記憶に新しいと思います。そうすると次は「地元経済の活性化」が理由とされました。c)その本当の理由は何なのでしょう。「甲子園に女子の練習部員はいらない」と言う意見があります。その口実は「体力がなく危険だから」。しかし、体力のある女子部員だっていることを読者の皆さんは知っていると思います。次の口実は何が出て来るのでしょうか。単なる男尊女卑の伝統を続けたいから、甲子園は男のものだという思い込みを守りたいからだと言わざるをえません。そうだとすると、価値観や信仰や好みの押しつけ、つまり宗教戦争と同じ理由ということになります。妥協の余地がないので、戦争しかないのです。愚かなことです。好みが違ってもお互いの好みを尊重すればいいのです。「男だけ甲子園」を維持する会の人たちとはおさらばして、別の組織を分離して別の大会を甲子園で開けばいい。恐らく大半のチームが新しい大会に出場するのではないでしょうか。「男だけ甲子園」をボイコットすれば、彼らも影響力を失うと思います。

 このように米軍基地、原発がなくならないのは、d)同じように計画を変えたくないという政治家の意地ではないかと思います。つまり、押し付けです。そして、インパール作戦のように責任者は責任を取りません。有権者は米軍基地、原発を推進する政治家をボイコット、言い換えれば落選させることで、彼らの影響力を低下させ、計画を撤回させる必要があるのではないでしょうか。

・問を読んだら、本文に戻って、出題箇所の周辺を探索し分析しましょう。主語や目的語や接続詞を補う、〇を付ける、⊕⊖、主語述語目的語に分類、助詞に線を引くなどです。選択肢にも同じようにして、本文と比較しましょう。

問1 a,cの本当の理由を作者はどう考えているか。20字以内で抜き出しなさい。
2 bに適切な言葉を入れなさい。5字以内。
3 d「同じように」とは、何と同じなのか。10字程度で書きなさい。

SNSで、この記事や皆伝現代文のことを紹介してくれると嬉しいです。皆伝 現代文を必要としている受験生も助かると思います。
「気に入ったらサポート」や、サポートできない人は下にある♡(スキ)を押してくださると嬉しいです。

ここから先は

10,042字

¥ 360

サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。