見出し画像

家から世界の知識を。

最近、withコロナ時代の建築・都市・ランドスケープのオンライン勉強法という記事を書きました。今、世界中でオンラインで無料・有料の講座が開催されていたり、無料で様々なサービスが公開されていて、それらをまとめて一覧にした記事です。
twitterでも紹介したところ、たくさんの反響をいただきました。
ありがとうございます。
ちなみに、5月に開催予定のイベントも追加して整理し直したので、時々見にきて頂けると嬉しいです。


あまりにイベントが多すぎて混乱してきたので自分用にもまとめてみた感じなのですが、本当に世界中ですごい量のイベントが開催されていますね。
自分で紹介しておいて参加しないのはどうか、と思い、時間の合う限り、出来るだけ参加しています。


普段、私はとても出不精で、興味があるセミナーがやっていても、
「1時間電車乗って会場に行くの面倒臭いな…。」
と、参加するまでのハードルが非常に高かったのですが、

オンラインセミナーだと、家から参加できるのでそのハードルをあっさり越えられる。また、最近は30〜1時間程度のセミナーが多いのが良い。3時間のセミナーに参加するとなると、こっちもしっかり心を準備して参加しないといけないですが、(ちゃんと服選んだりして臨む。)
30分のセミナーだったら、
「あ、これ今からだ。スマホでZoomを開く、と。」
という軽い気持ちで参加できる。


そんな軽い気持ちでこの1ヶ月、国内外たくさんのセミナーに参加してきましたが、家の椅子に座りながら世界の広さに驚きました。
たぶん、今までもたくさんのイベントが開かれてたくさんの知識が共有されてきたのでしょうが、その大きな知識のプールに膝まで足が入れた感覚です。つま先を入れるか迷う必要はなかった。

たぶん、私のような出不精な人も結構たくさんいたと思うのです。
今後、リモートワークが当たり前になるのではないかということがよく議論されていますが、できればコロナが収束した後も、セミナーはオンラインでやり続けて欲しい、と強く願っています。

あと、特に学生の方、今一番費用も時間もかけずに世界の知識に触れられるタイミングなのでぜひ色々なウェビナーに参加すること、おすすめですよ。

ここから先は

0字
不定期ですが、今後有料記事の数が徐々に増えていく予定です。 全ての記事が揃った際には1冊500円にする予定ですので今、マガジンを購入して頂くとお得です。ご検討ください。

ランドスケープを勉強したいと思った農学・建築・都市計画系の学生さん、社会人、そしてデザイン未経験の方に向けた記事を書いております。どうぞご…

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

こちらのプロジェクトをサポートしていただけた方、書籍のSpecialThanksに名前を記載させて頂きます。