見出し画像

面白かった「面白・ネタ系」記事まとめ(2020年7月2週目)

どうも、かじさん@旅するWebマスター(@kaji_webmaster)です。

2020年7月2週目の、個人的に面白かった「面白・ネタ」系記事をまとめました。


1.改めてハッカーになるコツをまとめる

情報工学やプログラミングを学んできた人であれば、一度は「ハッカー」に憧れたのではないでしょうか。

この記事では、とにかく外見を「ハッカー」ぽい見た目に仕上げることに注力した結果が紹介されています。

最終的な画像はいかにも「ザ・ハッカー」という感じの風貌に仕上がっています。


2.本物の恋愛エピソードを語っているのは誰だ!?エピソード人狼をしてみた #PR #君のことが大大大大大好きな100人の彼女 #100カノ

ヤングジャンプで連載中の「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」という、設定も話の流れもぶっ飛んでいるハーレム系ラブコメのコミックス第2巻発売記念企画です。

なんか…すごくリアルな話が多くて、みなさんストーリーテラーの才能があるなあと感じました…

本漫画もいい意味でぶっ飛んでいて面白いので、おすすめです。ジャンプ+アプリでも連載中ですね。


3.ラトビア人のアルトゥルさん、漢字の『生』の読み方が多すぎて混乱している模様「どうして日本人の皆様、これ全部理解できるの…忍者でしょ…」

日本が大好きなラトビア人のアルトゥルさんのツイートがわたしのタイムラインにも流れてくるようになりました。

今回アルトゥルさんが悩んでいるのは、「生」という漢字の読み方があまりに多すぎるという問題。

記事内のツイートでも指摘されていますが、実は「生」という漢字にはまだまだ多くの読み方が存在してるんですよね…

「日本語は難しい」と言われる原因の一つだと思います。


4.Amazonで売ってるアヒルさん100匹セット、商品説明を見たら一発で欲しくなる仕様→実際に100匹お迎えした人たちの遊び

よく風呂場や銭湯に浮かべられている「ヒヨコのおもちゃ」、なんとAmazonで100匹セットが買えるそうです。

実際に100匹を湯船に浮かべてみて「良かったです」というコメントもあり、世の中にはいろいろな商品とニーズがあるものだなぁと感じました…


5.「悪気はなかった」で全部許されると思わないでくれ。

あ〜これわかる〜

と素直に思ってしまった記事です。

「悪気はなかった」を免罪符のように使っている人はいますが、問題はそこではないですし、悪気があったらなお悪いわと。

こういう人に出会うとHPがゴリゴリ削られるんですよね…ましてやマネジメントする側となると、フミコフミオさんの苦労が偲ばれます…


以上です。

毎週日曜日はネタ系系のまとめ記事を配信します!

・月:マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)
・火:コーディング、プログラミング、エンジニアリング
・水:デザイン系
・木:ツール、サービス系
・金:カメラ、写真、映像系
 もしくは 通販・EC系
・土:生き方、ライフワーク、ライフハック、旅など
・日:ネタ系

↓Twitter↓


より良い情報を発信していければと思いますので、サポートして頂けましたらとても嬉しいですし、モチベーションに直結します。 いいね・フォローもどうぞよろしくお願いします!🙇‍♂️