見出し画像

面白かった「マーケティング」系記事まとめ(2020年5月1週目)

2020年5月1週目の、個人的に面白かった「マーケティング系(Webマーケティング・SEO・ライティングなど)」の記事をまとめました。


1.ゴールデンウィークに備えて検索される単語、「過ごし方」より「連休明けの行動」に関心【ヤフー調べ】

GW真っ最中ですが、やはり従来のGWに比べると全くGW関連キーワードが伸びていないですね。

緊急事態宣言の効果だと思いますが、「ゴールデンウィーク明け 学校」といったキーワードの増加もあります。

マーケティングに携わる方は、現在の新型コロナの影響はもはや考慮した上で戦略プランを立てる必要があるので、前提条件として組み込んでマーケティングしたほうが良いですね。


2.新型コロナ直撃で、5月の消費意欲は「42.5点」と過去最低値。前月からも前年からも低下【博報堂調べ】

こちらは5月の消費意欲を分析した記事です。

画像1

前年比の図を見ると、やはり「外食」「ファッション」「旅行」「レジャー」といったカテゴリーは下がっていますね。

「食品」「日用品」「書籍・エンタメ」が前年比と比べて上がっていないのはちょっと不思議ですが、そもそも消費意欲自体が下がっているということですね。


3.Googleの検索結果に、新型コロナウイルス関連のお知らせを表示する方法【アユダンテ スタッフコラム】

「SpecialAnnouncement」の構造化データのマークアップ実装を行うことによって、Google検索結果に「コロナについてのお知らせ」を掲載出来るようです。

Googleマイビジネスのお知らせでも周知は出来ますが、コロナに関しての重要なお知らせはこの「SpecialAnnnouncement」マークアップを施した方が良さそうですね。


4.インサイトとニーズはどう違う? IVVフレームワークで顧客のインサイトをつかめ/【漫画】デジマはつらいよ・第11話

Web担の月末更新漫画です。

マーケティングにおいて、「インサイト」と「ニーズ」の違いはかなり大事なポイントですね。

「ニーズ」は表面的なもの、「インサイト」はユーザーが本当に求めているものです。

ニーズはインサイトを見つけるヒントになったりもするので無視は出来ませんが、「ニーズに答えることが正解ではない」ということは肝に銘じておきたいですね。


5.プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

プロダクトマネージャーが押さえておくべきポイントが掲載されている記事ですが、マーケティングにも活かせる内容でしたので、ここで紹介させていただきます。

「問題発見・定義へのアプローチ」や課題解決の優先順位や戦略など、様々な施策を打っていく際に参考になる内容が記載されています。


以上です。

毎週月曜日はマーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)のまとめ記事を配信します!

・月:マーケティング系(マーケティング・アナリティクス・ライティング・SEOなど)
・火:コーディング、プログラミング、エンジニアリング
・水:デザイン系
・木:ツール、サービス系
・金:カメラ、写真、映像系
 もしくは 通販・EC系
・土:生き方、ライフワーク、ライフハック、旅など
・日:ネタ系

↓Twitter↓


より良い情報を発信していければと思いますので、サポートして頂けましたらとても嬉しいですし、モチベーションに直結します。 いいね・フォローもどうぞよろしくお願いします!🙇‍♂️