見出し画像

学校は教育施設か、それとも福祉施設か??


ちょっと皆さんにお尋ねしたいのですが・・・


小学校や中学校など、義務教育を施す場所は

教育施設ですか??

児童福祉施設ですか??

★教育(きょういく、英語: education)という語は多義的に使用されており[1]、以下のような意味がありうる。

教え育てること[1]。
知識、技術などを教え授けること[1]。
人を導いて善良な人間とすること[1]。
人間に内在する素質、能力を発展させ、これを助長する作用[1]。
人間を望ましい姿に変化させ、価値を実現させる活動[1]


★福祉(ふくし、英: Welfare)は、「しあわせ」や「ゆたかさ」を意味する言葉であり、すべての市民に最低限の幸福と社会的援助を提供するという理念を表す。

Wikipediaより抜粋



義務教育以前に受ける幼児教育だと

・保育園は児童福祉法に基づいて設置されている施設で厚生労働省。
・幼稚園は教育基本法に基づいて設置される施設で文部科学省。
・認定こども園は都道府県知事が条例に基づいて認定する施設。

・それ以外は、幼保無償化の対象外で
単なる習い事(森のようちえんとかインターなど)

として扱われます。

私のようなド素人にもわかりやすいんです。
家庭環境や教育方針によって選ぶ余地がありますので、多様です。


ちゃんと整ってるじゃん!!


ところがどっこい。


子供が6歳になり義務教育になった途端、
管轄は文部科学省ですが、教育と福祉の境目がわからなくなりませんか??

義務教育の学校って、警察の仕事も弁護士の仕事も児童相談所の仕事も保健所の仕事も所属する子供に関することは全部引き受けちゃいます。(正確に表現すると「押し付けられちゃう」だけど)
本当に見境なくやってて大丈夫なの??


「学校は教育施設です」って
ハッキリ言えなくなってる現状がありませんか?


先生と保護者が同じ方向を見ることが難しいのは、
境目が曖昧だからじゃないかなと感じるんです。

例えば
●親は教育だけで良いと思ってても、先生が福祉サービスを提供してくれるパターン(不登校家庭に対する登校刺激など「教育」をするための何かが多いかな)
●保護者が過剰に福祉サービスを期待していて、先生がそこまで?と困惑するパターン(モンペと呼ばれて先生に嫌がられる親はこのパターンが多いのかな?)

こんな感じで、
保護者と先生の意識にズレが生じて問題がおきるように思います。
どっちがおかしいじゃなくて、同じ方向を見ていないだけ。

保護者が責任をもって子供を育てるのは間違いないんだけど、学校って口を出しすぎなんじゃない?って思うことがたまにあります。かと思いきや、そこには親へのサポートないんかい!!って突っ込みたくなることも。

「学校がすること」と、「家庭ですること」の線引きがとても難しいと感じています。(白靴下指定とかさ、宿題とかさ。。。)

給食も教育?
養護の先生は?
どちらかといえば福祉(社会的援助)じゃない?
やっぱり学校って教育以外に福祉も担ってるよね??

迷宮かよ!!


私は教育施設である学校が実は児童福祉施設でもあることを否定したくありません。私の母が超フルタイムで働いていたこともあり、私自身は福祉の恩恵をたくさん受けています。

内緒だけどさ、
小3の頃に電車通学していた時期があって、小学校最寄りの駅から(同じ電車に乗ってた)担任の先生と一緒に登校してたことがあるんです。
これって過剰な福祉サービスでしかないんだけど、私はいろんな人に支えてもらって大人になりました。
だから、そういう受け皿があったことにとても感謝しています。


共働きが増えている今、学校に福祉サービスを求める人は確実に増えていると思います。
数年前に待機児童問題で保育所に入れない子供がたくさんいたんだけど、あの世代は小学生になってるんじゃない??

でも、なーーんにも変わらないのかな?!

このまま知らんぷりして先延ばし先延ばし「学校は単なる教育施設です!」って言い切るんだろうか?
変わるまでジッと待ってたら、何年かかるんだろうか?

「学校は教育施設だ!!育てるのは親の責任だ!」と言い切るなら、幼稚園みたいに学校のカラーを出して選べるようにして欲しいです。

福祉サービス充実してる学校、教育だけのオンライン校、小中一貫校、せめて自治体に1つでいいから越境で通えるようにならないかな〜。
私立に通う補助金を出してくれてもいいよ。
保護者に近所の学校以外の選択肢をください。


新しく作るのが大変なら、
逆に「子供のことはおまかせください!!子育てはサポートします」と腹を括ってみるのはどうだろう?!学校は子供に一番身近な公的機関だし、総合窓口にできないこともないんじゃない??(もう窓口になってる?!)

もちろん先生が全てするのは100%無理だから
これを機に学校の中の仕事を役割分担すればいいのでは??

個人的には
⭐︎デンマークのペタゴーっていう職員みたいな、保護者と先生を繋げたり子供と学校を繋げる仕事をする教員ではない人(社会福祉士か児童心理士か保育士)が常勤で学校に存在する必要があると考えてます。
先生と保護者じゃ解決できない問題が溢れすぎていますから、授業以外のことはちゃんと専門家を入れたほうが良いです。


⭐︎給食や掃除の時間は、シルバー人材サービスに登録している人とか地域のちょっとだけ働きたい人で良くない?!子供たちが担任の先生以外の大人と話す機会を増やせる。

⭐︎部活はスポーツジムのトレーナーがいい。

⭐︎校内に交番があれば、防犯にもつながるし、登下校も安心!

学校を小さな現代社会にすればいい。
色んな職業の色んな年齢の人がいて助け合う場所。



学校に期待されている役割は多すぎるのに、

人がいなさすぎてビックリします!!

今、これ全部、
学校の先生が担ってるんだよ。

教育を選べるようにするとしても
お任せくださいって腹を括ったとしても

先生たちは働き方を選べるのではないかと思います。

・担任になって子供に寄り添いたい先生
・特定の授業しかしない先生
・拘束時間長くても、給料が高い
・給料安くてもいいから、時短で良い(自身が子育て中でも働きやすいですね)

働き方が選べるなら、
学校で働きたい人も増えるよね。
先生の幸せ大事。

深刻な教員不足もマシになるかも。



・・・え??
予算がないの??!


・・・え?!
また調査中??
え?!
少子化だから先生は減らす??



どこかに消えた11兆円とか。。。
急いで輸入したけど余って破棄してるワクチン。。。


動けないのか?
それとも動かないのか?


まじ?!

。。。この国、正気なん??



義務教育の学校が

教育施設なのか?福祉施設なのか?

私にはワカリマセンが
わかっていることがただひとつ!!

日本(の教育)は
危機でしかないようです。


義務教育の学校は、
教育施設なのか福祉施設なのか?!

ぜひコメントお待ちしています。

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!