見出し画像

【Step2-4. リサーチのまとめ】「EARTH FOODS」空想のスーパーマーケット。


こんにちは!
うちがわデザインの梶間です。

このブログでは、
テーマをひとつ決めて
デザインワークをする過程や脳内会議の様子、
どんな視点で、どんな問いを立てアウトプットに取り組んでるかを発信してます。

デザインを仕事にしてない人でも
デザインや、創作を身近に感じてもらえたらいいなと思って始めました。

■デザインワークのプロセス

Step1. テーマを決める。
Step2. テーマに沿ってリサーチする。
Step3. 仮決定で何かアウトプットをす。
Step4. 違う視点で、もう一度アウトプットする。
Step5. 振り返りと反省をする。

今日は4日目、一昨日に引き続き
【Step2-4 一旦、リサーチをまとめる】日です

今日のゴールは
アウトプットに向けて
「どんなパッケージをつくか
 ゴール、課題を決める」ことです。

例えば、個人視点で見た
新しい食べ方をパッケージに落とし込むのか
グローバルな課題を解決するための
パッケージを作るのか
と言ったところです。

その為に
①今までのリーサーチをまとめる
②そもそもの企画の意図を再確認
③どんな「体験」が出来るスーパーマーケット
 がいいを仮決め
④③を実現する為の課題の洗い出し
⑤まとめる

今回のテーマ「EARTH FOODSのパッケージデザイン」について

今回のワークの元となってるのは下記コンペ↓です。

たまたま
大阪・関西万博のパビリオン「EARTH FOODS」
の広告を見て知りました!

そこで
「EARTH FOODS」のコンペをテーマにして
今回デザインワークをすることにしたというのが今回の背景です。


募集テーマ

「EARTH FOODSのパッケージデザイン」

EARTH FOODSというスーパーマーケットにおく
25品目のうちどれかのパッケージをデザインするコンペです。

①今までのリーサーチをまとめる

個人レベルで理想と問題意識

→個人レベルの理想は
 『心がみたされる事』『満たされる食事、食べ方』
→個人レベルの問題は
 『心が満たされない食事』をしてない事

じゃあ、地球で見たらどうなのか?

地球レベルでの理想と問題意識

食材を作るにも資源が使われ 処分にも膨大な資源が使われる。
にも関わらず、44%捨てられてる。

全体に行き届く食材はあるのに 貧困がなくなってない。
行き届いてない人がいるのに、捨てられる食材が減っていかない

捨てられる事を解決する所から
まずは初めるべきなのかな? と感じる

②そもそもの企画の意図を再確認

EARTH FOODSとは何なのか
解釈したことをまとめました。

EARTH MART とは
「新しい食べ方」を来場者と共に考える
スーパーマーケット

(そこでできることは)
新しい食べ方と向き合う体験 を通して
①食べることの喜び
②次の時代にいのちをつむいでゆくヒント
を探す旅をする

(その結果)
食事の時間を昨日よりも少しだけ大切にしたくなる

(要素)
地球環境や飢餓問題と向き合う
伝統、文化、社会課題、テクノロジー

③どんな「体験」が出来るスーパーマーケット
 がいいを仮決め

今までのワークを振り返って
「地球レベルでの理想と問題意識」でリサーチしたことを元に考えることにしました。

そもそもの企画の
前提①「新しい食べ方」を
今44%の食材が捨てられてる
という現状(当たり前)を減らす

新しい食べ方を考えるものにする

前提②「一緒に考える」
ということについては
『問い』は欲しいかな!

問いがなければ考えられないからね!

つまり
今44%の食材が捨てられてる
という現状(当たり前)を減らす
ことを考える問いがあるパッケージを作る

こんな感じでしょうかw

じゃあどんな体験を提供するか???

綺麗な言葉ならいくらでも作れるけど
「グッと」するような体験って
意外と思いつかんなw(どうしよう。。。)

食材を使い切る自分
食べ物を使い切る自分って
かっこいいって体験かなぁ(仮)

④③を実現する為の課題の洗い出し

なんだろう、、、、?

自分には関係ないって思う人いるかな?
捨てるのを減らすことを考えるの大変、めんどくさいって思う人いるかな?

とかかなぁ(仮)

⑤企画にする

EARTH MART とは
「新しい食べ方」=
食材を使い切る、食べ物を使い切る食べ方
を来場者と共に考えるスーパーマーケット

(そこでできることは)
新しい食べ方と向き合う体験 を通して
①食べることの喜び=
食材を使い切る自分
食べ物を使い切る自分って
かっこいいって思う

②次の時代にいのちをつむいでゆくヒント=
そんな問いが散りばめられてる

(その結果=ゴール)
食事の時間を昨日よりも少しだけ大切にしたくなる
そこに売ってる商品のパッケージを考える

(要素)
地球環境や飢餓問題と向き合う
伝統、文化、社会課題、テクノロジー

こんな感じw

最後に
「こんな活動してます」

みんながもっともっと創造的になれますように。

みんなもっともっとできるはずなのに、
どこか溜め込んでる。
そんな中学生の、話を聞いて
これって、大きな問題って思われてないけど…意外に重大だなぁと個人的に思いました!

多分、
・正解やインパクトあるものしか
 発信する意味がないって教えられてるか
・自分には正解やインパクトあるものを
 発信なんかできないと勝手にそう思ってるか
どっちかなのかなぁと。

私も「なんのために、毎日発信してるんだろう」と思ってます(だから、同じ)

でも…出さないと…
誰にも伝わらないし…
「正解」も「インパクトあるかも」わかんない。

出し続けるしかない笑
出す事で人は創造的になれる!
私はそう思ってます
だから、そんな場所をつくります!

それが「デザインの秘密の練習場

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?