kiki

日々楽しいことを求めています。興味のあること・・・HSP、カウンセラー、英語の学習、W…

kiki

日々楽しいことを求めています。興味のあること・・・HSP、カウンセラー、英語の学習、Webデザイン、Webライティングリモワ、フリーランス志望、演劇、アート、aiko、King Gnu,iri,安室奈美恵、YUI、Jamie Cullum,KANA-BOON,柳田将洋

最近の記事

Illustratorでテンパってます

お久しぶりです! オンラインスクールでIllustrator頑張ってます。最終課題の提出に差しかかってますが、 操作に全く慣れていないので、 簡単なアイコンやバナーを作るにも30分や1時間は当たり前で…(>_<) 全く何も出来てないのに、気づくと時間ばかりすぎてる… でもやっぱりモノを作るっていいなぁと思うこの頃。 話題変わって… おなかが痛いです(◎-◎;) 市販の胃薬や整腸薬を飲んでも、鈍い痛みが3日ほど続いています。 下痢はしないです… なんだろう? こう

    • 働き方改革ドラマ

      暑くなってきました・・・家で勉強するのもちょっとしんどくなってきました・・・ パラビでドラマみてます。 「わたし、定時で帰ります。」去年やってたドラマですが、舞台はWEB制作会社ですね!この業界はみんなこんなにオシャレな会社ばかりなのだろうか・・・ おまけに主人公の女性は、どんなに忙しくても毎日定時で帰って、6時台から美味しい小籠包やビールに囲まれて、優しい彼氏がいて・・・ 見ているだけで気持ちよくなってしまう環境ですが、劇中で取り上げる問題はパワハラだったり、過重労

      • オンラインスクールでWEBを勉強する

        こんにちは。 4月はまだ家でまったり出来ていいなぁなんて言ってたけど、5月に入ってさすがに飽きて来ました。コロナコロナで騒いでいても、季節はちゃんと巡っているんですね。もうすぐ夏がくる・・・ 職業訓練でWEBデザインコースに入ろうと思っていましたが、家から遠いので往復の通学時間や電車の待ち時間がもったいないので、オンラインスクールで学ぶことにしました。うちのPCがWindows8で、肝心のIllustratorやPhotoshopがインストールできないことがわかり・・・あと

        • おすすめYoutuber

          こんにちは。最近私が見ているほっしーさんのチャンネルを紹介します。 うつ病を経験して現在は会社経営をされているとのことですが、世間で言われている「がんばらない、無理しない」「心が病む」などが「どうして頑張ってはいけないのか」「病むというけれど、どういう状態になったらヤバいのか」を具体的に説明していて、わかりやすく、とても元気になれる動画がたくさんあります!ほっしーさんのゆったりとした話し方も癒しになりますね。

        Illustratorでテンパってます

          身体症状の原因とは?

          失業給付の手続きで、ハロワに行ったらすごい行列でびっくり! テレビで話題の雇用助成調整金の相談や申請で殺到してるようです・・・ 家にいてずっとテレビをつけていると、コロナで経営が困難なお店のインタビューや状況がいかに深刻かということを突き付けられます。 もちろん周りの人のことを考えて、自粛はやむを得ないと思いますが、あまりにも深刻なニュースばかりで頭をいっぱいにしては、本当に病んでしまうのです。 かくいう私もハロワで、3月までの仕事のことを話したんです。今まで辛すぎで

          身体症状の原因とは?

          発達障害グレーゾーン

          本を読みました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07MQ4GLSN/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1 こういう本が出るということは、実際に発達障害の特性があっても、診断した医師によって診断がでないことがあるんだなと思いました。 この本の中に登場する人の中にも、自分で自覚があっても、実際に診断されたら障害が免罪符のようになってしまって生きづらくなるから、あえて病院に行かないという方もおられ

          発達障害グレーゾーン

          コロナに関係なく、仕事を辞めてしまい巣ごもりしている私は、自粛でもストレスを抱えることなく暮らしてます😊世間がコロナから解放されたら、逆に焦りとか出てくるのかな😅

          コロナに関係なく、仕事を辞めてしまい巣ごもりしている私は、自粛でもストレスを抱えることなく暮らしてます😊世間がコロナから解放されたら、逆に焦りとか出てくるのかな😅

          TOEICの勉強とか

          町中コロナ一色で、家にいて退屈だと言う人もいますが、巣ごもりしてからというもの、自分で好きなことに時間が使えるので毎日充実してます。驚くほど自宅学習が捗ってるし! 3月末で仕事を辞め、コロナの影響もあってか求人もほとんど出ていないので、ひとまずスキルUPして備えようと思いました。事務辞めて、方向性も決まっていないし・・・ まず、プロゲートでWEBの勉強することにしました。https://prog-8.com/ 今後ちゃんとしたスクールかオンライン講座を受けるかもしれませ

          TOEICの勉強とか

          社会に適応できないってこれか・・・HSP的特性

          最近仕事を辞めてしまったんですが、長年事務職をやってきたんです。 今までのキャリアを振り返って、反省・分析をしています。 新しいこと、楽しいことはやりたいけど、失敗を活かしたいと思うので。 得意ではないのに、「ただなんとなく事務をやってる」状態が続きました。 場所にもよりますが、残業が少なくてお給料高い職種ではあると思うので。 事務って、誰でもできると思ってる人多いと思うんですけど、 そうじゃないと思います。 私が見て来た事務職ってこんな感じです。 ・データの

          社会に適応できないってこれか・・・HSP的特性

          自己紹介

          こんにちは。kakoです。 自分のこれまでをざっと(といっても長いですが)振り返りたいと思います・・ 福島市内の高校を卒業後、デザインが学べる大学を受験するも 不合格→浪人時代に突入→進路変更して英文学科へ。 アパレル、学習塾に絞って就活、英会話学校に勤務するも、大学3年時より 「人と違ったことがしたい!」と一念発起し俳優養成所へ。入所中に仲間と 劇団をたちあげるも1回限りで演劇から退きました。 その後、「やっぱり芝居がやりたい!」という気持ちがよみがえり、演劇

          自己紹介