AD46「孤独なバラエティプロデューサーの夢想」

[水道橋博士のメルマ旬報 vol.225 2020年4月発行「テレビの果てはこの目の前に」より]

ルソー『孤独な散歩者の夢想』
ルソー最後の作品。今の時代にずんとくる。
「だから人間や運命のなすがままにまかせることにしよう。不平を言わずに耐え忍ぶことを学ぼう。すべては結局、秩序を回復するであろうし、遅かれ早かれわたしの順番もまわってくる。」

昨夜はガガガSPとアジカンのライブ配信を観た。
ガガガは無観客のライブハウスから、アジカンはスタジオから。
どちらも素晴らしかった!
なんていうか音楽に対して想ってることとか姿勢とか、プライベート感がすごく伝わってくる、
距離が近いというか。
今回の観てもっとまたライブに行きたくなる。

自分の想いを自分で伝えないと相手には伝わらない。
自分の想いを相手に伝えてない人に限って相手に伝わらないと怒ったり不平不満を言う。
相手に伝えるためには相手に伝わるように自分で伝えることが一番大事。
相手に伝わるように自分が伝えてないのに「なぜ相手は理解しない(怒)」は自分の手前勝手。

ガガガSPの新譜『ストレンジピッチャー』最高!
イメージの唄〜長い坂〜ハロー40代〜スイートフォークミュージック〜
今日、夜の道を夜桜見ながら歩きながら聴いてたら人生の懐かしさと切なさといとおしさと甘酸っぱさをふつふつと感じました。歳取るのも悪くない。

昨夜“探し続ける人生”とか厭世気分をnoteに書いてたらカードを1枚紛失してるのに気付いた。
どこで無くした?盗られた?色々探し続けても行動をトレースしても見つからないので、朝イチでカード会社に連絡したら警察署に届いていると。どなたかが届けてくれたらしい。
世の中捨てたもんじゃないのだ。

田中泰延 @hironobutnk
「周回遅れで「電通案件」という言葉に反応しますと、そもそも数億〜数十億預かって超有名タレントを複数起用してテレビ5000GRP投下して全紙30段と山手線ジャックして国民全体の認知率を50パーセントくらいに持っていくのが電通案件でして若い営業がワニの話なんか持ち帰ってきた日には直上に殴られます」
そうか!全然違う方向の観点ですが、周回遅れで話すのはむしろ有りかと気付かされました。
今の時代、盛り上がってる話題に加わって話す方が、なんとなくあれこれ面倒くさいし、なんとなくダサい感じを受ける。
盛り上がってる話題に付いていく=流行に敏感って観念が、もうそんなにいらない気がする。

TBSラジオにやってきた!
今日は新しい番組収録なのだ。楽しみでありつつも緊張しますね。

元会社のエレベーターで制作部元同僚と遭遇。フリーになってご活躍で!的な声をかけられつつ、「みんな(貴方のように)会社辞めたがってますよ!」って言われたけど、このコロナの影響でフリーの収入源がダイレクトに減っていることは、会社員にはあまり実感としてないらしい。

旅行作家で編集者の丸山ゴンザレスさんと映画対談、とはいえ漫画『マスターキートン』話で大いに盛り上る。キートン先生の影響でゴンザレスさんは考古学を目指し、自分は西洋史を専攻したのであった。

朝の湯島天満宮の女坂。いい天気。今日は湯島にて会議。
天久にて湯島名物かき揚げ丼の大を頼んだら、ありえないほど大だった! 場所: 天久
https://www.instagram.com/p/B-GqYU6DbV7/?igshid=pudhi0z2xtlv

おっ、ついに取材の対談がリモートでのオンライン取材になった。それでやれるかと言ったらやれるだろうし、物足りないと言ったら物足りない気もするし、慣れの問題の気もするし、直接お会いすることで受ける感覚ってのが減退するのは間違い無いだろうし、お会いしたかったって気持ちもあるし。。。

哲学者で新書『未来への大分岐』編著者の斎藤幸平さんとコロナのせいでリモート対談!
“コロナパンデミックとポスト資本主義”から”ポスト・エンタメ”からパンクロックから映画「ブレードランナー」まで。
楽しかった!語り足りない。

NHK-BS1の『独占告白 渡辺恒雄』再放送でやっと観た!
なんだこの無類のおもしろさは。
もっと早くナベツネさんのこの軍隊憎悪とリアリストの哲学を知っていたら、自分の人生や考え方が変わってたレベルの凄まじさ。

原田マハさんの小説『風神雷神』上巻読了。
おもしろい!ワクワクする!夢を見てるような小説。
一度に空間と時間と絵画と歴史の旅をしてる気分に浸れる。
下巻も楽しみだ。

ある企業の経営者の方とポストコロナのビジネスモデルの打ち合わせ。
以前から漠然と思ってたネットとビジネスとカルチャーとライフとエンタメとエデュケーションとソーシャルのつながりの新しい形がはっきりと見えた(気がする)。
コロナ去ったら具現化する。自分の残りの人生でやる。
コロナ早く去れ!

サンボマスター『究極トリビュート ラブフロムナカマ』楽しい!
当然全てがサンボの曲であるのに、またどれもが各アーティストのオリジナルにも聴こえる。楽しい!!

好きな曲って何回も聴いてるとミュージックビデオ(MV)を作ってみたくなる。
若い頃はいつもそう思ってた。
歳とったらMVでなくても、自分の想いを何か映像で表現すればいつの間にか好きな曲への感情が血肉になって自動的に表出することも知った。
でも最近また好きな曲のMVが無性に作りたくなってる。

想いは流転するのだ。
昔好きだったモノが嫌いになったりまた好きになったり。若い頃は否定してた他人の考え方ややり方も、今ではその意味が理解できたり。稚拙だと思ってたモノが深く感じられ深いと感じてたモノの意外な浅さに気付き、魅力は半減も累乗も起こす。
今ダメでも未来はいいかもしれない。

沼野充義先生最終講義「チェーホフとサハリンの美しいニヴフ人――村上春樹、大江健三郎からサンギまで」
「同調圧力には、不同意の意思をつらぬくこと」
「人間が弱いものであると受け止めることが、文学である」
心に刻まれました。
沼野先生、本当にありがとうございました。

自分の予想が当たることも外れることもある。
その自分の当たり外れって全体では
①どっちかに偏りがちなのだろうか?or②トータルで五分五分なのだろうか?
①なら自分は当たり(外れ)やすい質なの前提に常に判断するし、②なら適度に調整するように判断を変更していく。
でも①か②なのかわからない。
他人を見ると、①の人って確かにいる。いつも逆を正しいと判断しちゃう人or思考した結果と行動が概ね合ってる人とか。
②はそう信じてる人が結構多い人生は結局プラスマイナス0的な。
自分がどちら傾向か客観的にわかれば(ログとって検証するアプリとかあれば)人生の精度が上がるのかな?とか妄想。
こんなわけわからんこと夜中に書いてんのも多分コロナのせい。
コロナへの対応の見解や判断がほんと人それぞれだから、SNSでもニュースでも政府でもどの情報にアクセスしても、自分の判断が正しいか間違ってるか当たるか外れるか誰もわからないってことが、誰もの不安の根本だからなのだきっと。

例えばTBSのサンデーモーニング、マスクつけて放送すればいいのに。
出演者が年配の方が多いしスタジオは密閉空間だからスタッフ含めて3密状態だし。
実際年配の方が見てるし、見てる人への啓蒙になるし。

ポストに入ってたビラ。
各国の窓が閉じた世界になってる中で、なかなか複雑な心境。
https://t.co/YOpQ7EDMw4

志村けんさん、15年前くらいに新人の青木裕子アナと一緒にインタビューを砧スタジオの楽屋でさせていただいたことがある。
とても真摯に応えてくださった。
AD時代に『8時だョ!全員集合』の全部803回観て笑いながらコントの種類を記録したのが僕の初仕事でした。
ご冥福をお祈りいたします。

閉じ籠ってると、アジカンのGotchのインスタで展開されている釜飯作りの行く末ににだんだん目が離せなくなってる自分がいる。#打倒潔 
のハッシュタグとか、#100杯目にどうなってるかわからない釜飯
とか。

ボブ・ディランの佐藤良明さん新訳の詩集『The Lyrics』上下巻購入(岩波書店)。
パラパラめくって読む。凄い!素晴らしい!
ちょこちょこ読み続けようと思う。#こういうときこそ本を読もう

機材を買うか迷ってる。
通常なら買ってるはずなんだけど、コロナの影響でこの先(仕事等が)どうなるかわからんから買うのやめるかって迷いが原因。
未来の不確かさが増すと未来の収入と投資も不確かになり、企てへの実行力と判断力も不確かになる。
不確かな世界でどう生きるかっていうのが新たな命題。

今日4月2日から東大の自分の通う文化資源学研究室は予定通り授業が開始された、zoomを使ってリモートで。
大学総長五神教授の言葉
「本学は知の協創の拠点として、世界最高水準の学問の叡智を結集させて、この人類の新たな脅威に立ち向かう所存です。」
コロナなどに負けるわけにはいかないのだ。

原田マハ著『風神雷神』下巻読了。
ちょっとしたセンテンスにも疫病(はやりやまい)という言葉が出てくる。
16世紀も21世紀も変わらないのだ。

そっか今日は金曜日か。。。篭ることが多くてこんな状態だと一週間の感覚がまるでわからなくなる。
朝明るくなって起きてご飯食べて篭って適度に仕事して適度に散歩して暗くなって夜は寝るって1日が繰り返される。
でもなんかこの1週間単位でない日々の日常のサイクルってのが身体に自然な気もする。

最近篭ることが多いので本棚見ていて、ふといいタイトルだなと気になって手に取った本は中公新書『宇宙をうたう』
なんと最近ご一緒した人類進化学者海部陽介さんのお父様海部宣男さんの本だった。
20年前に買って読まずに積読状態だった。
これから読みます!
本は読まれるべき時に出会えるものなのだ。

番組の制作中止or延期が多くなってきてる。
ならこの際ドラマ以上にバラエティ番組の再放送はどうだろう?
どの番組も視聴率のいい回や傑作回ってのがあるわけでそれを放送!
通常ならなかなか進まない出演者等の権利関係もこの際一気に整理する段取りつけて、それやる機会(チャンス)なんだと思う!

要潤さんTBSラジオ初MCの番組、3月中に収録した初回のゲストは宮藤官九郎さん。
宮藤さんの1日でも早い回復をお祈り致します。

岡村靖幸さんのニューアルバム『操』到着!
新譜を待つということの興奮。
アルバムを所有するということの至福。
19才で彼の音楽に出会ってから世界は変わってもそれは何も変わらない。

実家で篭ってる妹が庭にテント張って庭キャンプしてるらしい。楽しそう(^^)
https://www.instagram.com/p/B-ldnzijZNg/?igshid=d7zcja36vkxf

コロナで篭ってると“お昼寝”ってのが日々のデフォルトになるな。
諸々やってると眠くなっても今までならできなかったけど篭ってるとやれる。
ちなみにデフォルトって債務不履行と初期設定と棄権・欠場って意味があるらしいけど、そういう意味でも篭ってお昼寝ってのは、どの意味にも該当してる。

MASTERキートン『屋根の上の巴里』より
「さあ諸君、授業を始めよう。あと15分はある!ドイツ軍の狙いはこの空襲で英国民の向上心をくじくことであり、今、ここで勉強を私たちが放棄したらそれこそヒトラーの思うつぼである」
この言葉が僕の原動力。大変な時こそ学問です。

「あなたはこう思うよね?」って他者の推量はだいたいいつも思い込みか、間違ってるよ。(良くも悪くも)
僕は月曜日の朝に、さあこれから1週間どう生き抜くか?ってのを前向きに考えてる。
そんな時に、恐怖への分析はいらないです(目にしたくない)
ネットの過剰おせっかいだよ。

NHK『ごごナマ』に生出演した美輪明宏さん、印象的だったのは、今のコロナ危機を原爆以来の危機とおっしゃっていた。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/06/kiji/20200406s00041000154000c.html

買物で外に出たら駐禁のおじさん達(一人はマスクせず)が駐車してる配送の車の写真パシャパシャ撮ってた。
通常時ならともかく通りも閑散としていて、マスクのお兄さん急いで戻って来て駐禁は免れた。
ロジを支えるそんな配送の車は今の緊急事態にはわざわざ駐禁切らんでもよいのではないか?

篭って作業の良い点。
移動が無いので、ミーティングの効率が良い。
対面によるある種の煩しさの減少。
みんなPCやスマホちょくちょく見てるからメール等へのレスポンスがお互い早い。
よって会議がスムーズなので、新たな働き方や生活の仕方のオンラインによるシステムがもうすでに2件構築できた!

ドキュメント映画『三島由紀夫vs東大全共闘』凄かった!
三島に対して全共闘に対してあの時代に対しての先入観がだいぶ覆された。
使われる言葉は確かに違うけど、今のSNSと当時の集会での言舌は大差が無いことがわかった。
時代の表層的見え方が変わってるだけで若者の考え方には古今実は大差が無いのだ。

19年前に買って読まずじまいだった『アクロイドを殺したのはだれか』抜群におもしろかった!!僕の理想の本だ。文芸評論であり文学理論の解説でありながら、本当の犯人を探す謎解きミステリーにもなっている。
「われわれはみな潜在的な人殺しであるが、殺したいという自分の欲求を抑えている。」

凄く憤ることがあったのだが、この際コロナのせいにしといてやる。

篭ってると白湯ばかり飲んでいる。
そしたら体調がよくなった気がする。#篭るのも悪くない
https://www.instagram.com/p/B-w9xggj9qD/?igshid=vz6qdsug5hip

今日から始まった“いかひこお弁当”
会員制のカフェマメヒコのお弁当テイクアウト。
とてもとても美味しい!!今に沁み渡るやさしい味。
大豆と玄米、イワシの梅煮、ゴボウのキンピラ、カブとパプリカの甘酢、美生柑とカブの葉の和えたもの。
https://www.instagram.com/p/B-y7g-UjeZs/?igshid=1ac39zym9lpr4

過去のブラタモリ、深夜番組からの全部、この際一挙に再放送してくれないかなー。
家で篭ってブラブラできるし!

篭ってるのでテレビをよく見る。
NHK-BSでやってた再放送『故郷と祖国〜加藤登紀子 サハリンへの旅〜』素晴らしかった。
今見てる『体感!グレートネイチャー「七色の大地と沸騰する川~ペルー・アンデス山脈~」』も楽しい!
このコロナが終わったらいろんな世界を旅しなければ、と固く違う。

ちなみに以前『オトナの!』ご出演の際ジブリの鈴木敏夫さんが言ってましたが、なにかを見たとき読んだとき、感想よりどんな話だったかを書かせた方がよい、と。
つまりそれにより、その人のどこに着眼点があったかわかるから結果、感想になってるし、そちらの方が構成力や物語力が増すからと。#勉強法

このコンプリートにコンクリートな渋谷川の光景を見るたびに、果たして人類の営みはこれでよかったのか?といつも考えさせられる。#今の東京を撮っとこうと思う
https://www.instagram.com/p/B-13pFNjirf/?igshid=uwog5m71kw71

カフェマメヒコの会員制テイクアウトお弁当“いかひこお弁当”。
今日は“野菜がほとんどドライカレー”とおやつが“小豆とさつま芋の蒸しパン”なんでこんなに美味しくてやさしい味なのだ。
https://www.instagram.com/p/B-34LPmjiOO/?igshid=1nq5zgx4ugxud

AR三兄弟の川田十夢さんの『拡張現実的』ゲット!白いデスクの上に置くと本そのものが浮かび上がってくる感じ!
https://www.instagram.com/p/B_AF2T3j7E3/?igshid=1l91d5lxdktlv

今週から篭っての学業と労働が本格的に始まった。
リモート会議は移動が無い分めちゃくちゃ効率がいい(のは確か)。
ただ疲れるのは対面と同じか、注視と注聴が必要でむしろそれ以上(なのも確か)。
予定も詰め込めるからきっちり詰め込んでしまったりもする。
運動と休憩どう入れるか等、色々試行錯誤。

今日から自由大学での角田陽一郎『発展途上人学』リモートで開催します。
初回はお陰様で満員御礼!
なんと自由大学初のオンライン講義らしい。
そんな端緒を仰せつかって光栄です!
せっかくなんでこのコロナ禍で(皆さんも僕も)進化しましょう!
https://freedom-univ.com/lecture/developing_online.html/

スチャダラパー『シン・スチャダラ大作戦』傑作!
懐かしくて新しくて、それでいて気持ち良くて心地よくて、それがちょうどいい湯加減。

非常事態というのは非常なんだから、通常の対応じゃできない(いけない)ってこと。
なのにこの非常事態に通常の基準でしかものごとを判断できない人や組織は、この非常事態を乗り切ることなどできない。。。ってことは非常事態なんだから考えればわかるのに、それを考えようともしない人や組織の存在。
特例とか特別措置とか例外ってのは非常事態に使うもんだ。
本来エライ人が頼んできたから使うとかエライ人を優遇するではなく。
でも非常事態に対応できない人や組織は、その特例とか特別措置とか例外ってのを運用するのにいちいちエライ人のハンコが無いとできない(判断できない)って対応力の無さ。

人混みの少ない近くをぶらぶら散歩してると30年近くも住んでる東京にまだ知らない場所が近くにあったんだと知る。
心なしか前よりも空が澄んでる気がする。
それはコロナのせいかもしれないけれど、気のせいなのかもしれないけれど、外に出るという嬉びのせいかもしれないけれど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?