見出し画像

流行りの4-3-3とアルビの守備

3.5(SAT)明治安田生命J2リーグ 第3節
アルビレックス新潟vsレノファ山口FC(デンカビックスワンスタジアム)
1-1 引き分け

万能な守備力を持つ4-3-3

今シーズンに入ってJ2リーグでは多くのチームが4-3-3の攻撃的なフォーメーションを起用している。まずは簡単に4-3-3の強みと特徴について。シーズンが始まっていろいろなところで今年のキーマン、新潟の心臓は高選手になるといわれています。それは4-3-3(4-1-4-1)の配置による戦術的なこと。

ここのアンカーと呼ばれるディフェンスラインのひとつ前でゲームメイクするポジション。攻撃時にはアンカーが下がって3バックになることで両サイドバックが高い位置を取り攻撃に枚数をかけやすくなる。そして中盤が3枚→2と少なくなることでより多くのスペースが生まれ、自由度が増し選手が流動的に動く回る(相手はマークがつきにくくなる)攻撃が可能になる。また守備面ではアンカーの両脇(2ボランチの裏)にスペースができ弱点になる。相手はそこを使って攻略してくることが多く高選手のように運動量と守備力のある選手がいないと難しくなる。

そして今回もうひとつ、守備面での特徴とアルビの守備について。
先ほどは攻撃する時の相手視点と味方視点で解説したが次は守備をする時。押し込まれている時はアンカーが最終ラインに入り5-4-1、相手が後ろで回している時は4-5-1と重要なところに枚数をかけやすく数的優位を取らせないようにする。ここまではどこのチームも行っていること。アルビの守備の特徴として自分たちが押し込んでいる状態でボールをロストしカウンターを受ける時、カウンターを受けるときは守備の枚数が少なく攻撃側は最大のチャンスになる。ただアルビは右バックの藤原選手が中に絞り一番脅威となる中央のスペースに人数をかけて対処している。(右サイドからの攻撃時は高選手のみ、たまに同様に堀米選手が行う)

矢村健の役割

今までは鈴木選手や谷口選手が高い位置でのポストプレーで起点となって攻撃を組み立てていく事が多かった。ただボール収める能力が高い鈴木選手の怪我による離脱や谷口選手の起点としての不発、それによりこの試合は矢村選手が起用された。身長はもちろんのこと、ボールを収める能力はそこまで高くなく起用法が悩まされた。そこで矢村選手の0トップという交代後の谷口選手でも活用した最適な戦術が起用された。

頂点にいる選手が落ちることによりボールをフリーで受けられるメリットとそれによる裏にできるスペースの活用で今回得点にもつながった。

次節の注目ポイント

・伊藤選手のチャンスメイク
・三戸選手の中盤起用
・両サイドバックの運動量

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?