見出し画像

【今が旬!】千切りコラードケールのサラダ(2021/12/06)

ケール食べていますか?いきなりなんやねん、って感じかもしれませんが今が旬なんですよ〜。

ケールだいすきなわたくし、まだまだレアキャラなケールをお見かけすると隙あらば買っていたんですが、ここのところどうやら様子がおかしいのです。

というのも11月終わり頃から、スーパーにてケールの姿をよく見かけるようになったんです。

これまで、カーリーケールなら遭遇率は20%ほど。THE KALEなコラードケールなら遭遇率は5%を切っていました。(個人的な体感ですが)それがここのところは行く度にごあいさつ!

これが「旬」というものですね。「ケールたべたい」という密かなラブコールが届いたのか…!?と胸を高鳴らせていたのですが、思い違いでした。(笑)

ケールの旬である11月〜2月というのは、ブロッコリーのそれと同時期です。というのもブロッコリーはケールから派生してできた野菜なんですよ。ブロッコリーの旬を感じたら、ケールも思い出してあげてください。(笑)

さて、数あるケールの中でもコラードケールは葉っぱがしっかりしています。

葉っぱが大きく
葉脈がしっかりしています

スムージーなどの加工がすすめられる場合が多いですが、千切りすれば生でも楽しむことができます。

よく作っているサラダレシピをどうぞ。

食材たち

食材:コラードケール・紫たまねぎ・かいわれ大根
調味料:ドレッシング(ごま)

作ってみます

● 食材を用意する

・コラードケール:茎と葉を分けて、葉の部分を千切り。

葉の部分だけ使います。
茎も食べられますが、主張が強いため炒め物にしました。
半分の葉っぱを重ねたら
丸めて千切りです。
キャベツ千切りの要領で水にさらしたものの、あまり水気が戻った感じはありませんでした。
マットなコラードケールの場合、水にさらす手順はいらないのかも。

・紫たまねぎ:うす切り

黄たまねぎに比べて辛みがおだやかな紫たまねぎ。
ただ、ネギ感はあるので辛みが苦手な方は
水にさらす or 空気にさらしてペーパーで水気をふき取ってください。

・かいわれ大根:1/2にカット

● 盛りつける

・ケールをこんもり

・たまねぎをパラパラ

・かいわれ大根をパラパラ

めしあがれ!

クールなメンツなので、こってりごまドレッシングでいただきます。こちらのキューピードレッシング、ピーナッツ入りが効いててケールにぴったりなんです…!砕いたナッツを入れなくても、このドレッシング一本で仕上げてくれる活躍っぷりといったら、お世話になっております。

ボウルの中でサラダが一体になるまで、ざっくりかき混ぜます。(ざっくり混ぜる分には野菜の水分はほとんど出ません)ごまとナッツの風味を楽しむつもりで、ドレッシングはケチらずに入れた方がよきです。

するとケールサラダが存分に楽しめます◎むしゃむしゃ食べちゃう…。

埋もれて見えないケール(笑)

生野菜ってカサがあって食べづらいと言われますが、千切りケールの場合は比較的食べやすいほうだと思います。レタスもキャベツも空気を含みやすいもののコラードケールはしなやか、さほど膨らまないんです。水分量も感じにくいマット感があります。

ごちそうさまでした。

【おまけ】ケールの調理法

今日使ったコラードケール以外にも、さまざまなケールがあります。サラダ中心の調理法やよくある疑問についてはこちらどうぞ。

・・・

今まで作ったサラダたちはこちら。おいしく、時に奇抜に作っています。

noteにて

ブログにて


ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは新たな食材との出会いに、そしてサラダにお招きさせていただきます。「これ使ってみて!」「おいしいからオススメだよ」などのお声はぜひコメント添えていただけるとうれしいです。