見出し画像

子どもが自ら勉強する「もう一つの条件」がこれだ!

こんにちは。

かみてぃーです。

前回お伝えした、子どもが自ら勉強する条件ですが…

実はもう一つあります!

それは、

勉強が好きになること!

分かりやすいように、今回ものび太君で例えてみましょう。

のび太君は勉強が苦手です。

でも、のび太君にも得意なものがあります。

その中の一つが「あやとり」です。

もし、のび太君の小学校に「あやとり」という科目があったらどうでしょう?

のび太君はママに怒られながら、あやとりをするでしょうか?

そんなことはありませんよね。

むしろ、進んで新しい技に取り組むのではないでしょうか。

子どもたちは勉強するのを嫌がります。

それは、無理矢理にやらせているからです。

誰だって興味のないものを無理矢理やらされたら、嫌になりませんか?

先生方だって、未経験の部活の顧問を無理矢理押し付けられたら、部活を見るのが嫌になりませんか?

もちろん、仕事だから最低限のことはやるでしょう。

それと同じことなんです。

子どもだって、最低限のことはやるかもしれませんが、そこまでなんです。

では、どうしたらよいか?

答えはもう、簡単ですね。


子どもに興味をもたせればいい!


それだけなんです。

教師の仕事は勉強を教えること。

それも間違ってはいませんが…

勉強に興味をもたせることの方が大事なんです。

どんな小さな興味でもいいんです。

ちょっとやってみたいなって。

ちょっとやってもいいかなって。

それを作ってあげるのが、教師の役目です。

それさえできれば、あとは放っておいたって、自ら勉強しますよ。

だからといって、新しい科目を作れといっているわけではないですよ。

国語でも社会でも、子どもが興味をもつ仕掛けを、授業の中で作れたらいいですよね。

そんな授業づくりをやってみませんか?

先生の仕事は

「子どもたちに興味をもたせること」

に全振りするべきだと、僕は思っています。

教材研究もそのためにやる。

子どもの心に少しでも刺さってくれればいい。

興味をもてばいいんです。

学力を伸ばさなければいけない?

そんなの、誰が決めたんですか?

大人のエゴで子どもに苦しい思いをさせるのはやめませんか?

同じ結果を生むのだとしたら、

強制ではなく自主的にやる方にシフトしましょうよ。

大丈夫。先生方ならばできます!

だって、少しでも勉強に興味があるから、今教壇に立っているのでしょ?

それを伝えればいいんですよ。

「勉強は楽しいよ」って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?