見出し画像

食と身体について知り、変わるということ~1か月のデトックス記録~

2021年1月

緊急事態宣言を受け、仕事が完全在宅勤務に切り替わったのをきっかけに、約1か月間のデトックスを行った私。

結果
★体重-5kg(デトックス終了後も維持)
★裏ももからお尻にかけてのセルライトが消滅
★アンダーバストのサイズが小さくなった
★オンライン会議でも褒められるくらい顔・肩周りスッキリ
★今まで以上にくびれ出現
★おへその位置が上がった
★肌ツヤッツヤ

なんて目に見える結果から

★コーヒーを欲しなくなった
★以前ほど甘い物を欲しなくなった
★よく噛んでご飯を食べるようになった
★食べたいと思うものがヘルシーになった
★超絶便秘→毎日快便

なんて習慣面での変化まで、想像以上の変化があって、心底『デトックスしてよかった~!!!」と思っている今日この頃。「これを維持するぞ!」という戒めの意味も込めて、約2週間のデトックスの記録を残しておくことにします。

そもそもデトックスって?

過去に2回、ファスティングをしたことのある私。ファスティング、っていう単語は聴いたことのある方も多いのでは?言ってしまえば【断食】ですね。

《ファスティングとは》
固形物は摂らないけれど、発酵ドリンクなどで必要最低限のカロリー(約200〜600kcal)と必要な栄養素は摂取すること。

実際に、過去2回のファスティングは、酵素ドリンクとお塩・梅干し+1日2Lのお水を摂りながら5日間過ごすスタイル(私がお世話になっていたのは、断食メガネ田中さんのファスティング)

画像1

それに対して、今回、私がチャレンジしたのは「デトックス」なのである。

「ファスティング」と「デトックス」って何が違うのよ!!!

って、正直、私も上手く説明できないのだけど(笑)
固形物を摂取しないことで、胃や腸を休ませるのが「ファスティング」。それに対して、酵素ドリンクではなく、ハーブ(漢方薬のようなものだと思えばOK)を飲むことで、胃や腸を休ませながら、血管・血液を綺麗にしたり、吸収・排泄・免疫などのケアを行うのが「デトックス」。

まぁ、要は『根本的に体質改善しましょうね!!!』というのが「デトックス」です!(多分!!)

デトックスってどうやるの?

シンプルにハーブを飲むだけ!

画像2

申込んだ時点で、デトックスに伴走してくれるコーチがつくので、コーチと相談しながらトライする日数を決定!あとは、コーチがこちらのデトックスの目的・目標や、日々の体調をヒアリングしながら、どんなメニューで進めていくかを決めてくれるので、それに沿ってハーブとプロテインを飲んでいくだけ。

今回、私は過去のファスティングでも取り組んだことのない、2週間メニューにチャレンジ…!!

ちなみに私は
■食事に命をかけている家族と同居
■食べることが大好き
■食べることが出かけた時の楽しみ
■食にならいくらでもお金も時間もかけられる
■食べることを目的に出かける週末多数
■スマホは美味しいものの写真だらけ
という超絶食べること大好き人間

その私が!!
2週間も!!!!
何も食べずに過ごすなんて!!!!!!!

正気の沙汰じゃないといえば、正気の沙汰じゃないのですが、年に何回かこういう気まぐれを起こすんですよね。。。そんなこんなで2021年1月9日、「続けられるのか…?」という不安の中、約2週間のデトックスがスタートしたのであるーー

デトックスは本番前後も重要

さてさて、上記の通り、私の今回のデトックスは約2週間のチャレンジだったのですが、デトックスやファスティングって、本番前の準備と、本番後の回復期間もとてーーーーーーも大切!

私の場合は

準備期間:6日間(1/9~1/14)
■お昼ご飯だけ食べてOK
■朝・夜はハーブとプロテインで置き換え
■ノンカフェインのお茶なら飲んでよし

本番:13日間(1/15~1/27)
■3食ハーブ・プロテインに置き換え
■ノンカフェインのお茶なら飲んでよし

回復期間:10日間(1/28~2/6)
■お昼ご飯だけ食べてOK
■朝・夜はハーブとプロテインで置き換え
■ノンカフェインのお茶なら飲んでよし

と、本番の前後にも、そこそこ長めの準備期間と回復期間がくっつく感じ

準備期間・回復期間中のお昼ご飯は、食べていいものに制限アリ!

①白砂糖
②食品添加物
③動物性たんぱく質

あたりはNGで、これを避けたご飯を食べます。
私がよく食べていたのは、以下の通り。

①納豆やキムチなどの発酵食品
②お豆腐
③野菜だけのお味噌汁
④そば、玄米(低GI食品)

普段は圧倒的肉派で、ご飯食べに行くとなったら「お肉~~~!!!!!」みたいなタイプなのですが、これはこれで意外と、ちゃんとお腹も心も満たされる…。

しかし、途中

母親の飯テロにあったり(大好物)

オンラインMTGがなぜか飯テロトークになったり…(大好物)

数々の飯テロに会いながらも、心揺らがず、ちゃんと乗り切った私偉い!!!!!!(本気でデトックス中、一度も誘惑に負けることなく、一度もコーチに提示されたメニューを外すことなくやり切った!)

でも、生理前の食欲が大爆発する期間は、結構、食べ物のことを考えていたりもしましたよ。

画像3

画像4

(食べた過ぎて、インスタグラムのストーリーに思いをぶつけるべく、夜な夜なこんな画像を作るレベルで、デトックス終わったら何を食べるか妄想していた)

それでも、自分でもビックリするぐらい、負担なく終えられたな~、が正直な感想!今回は、友人に会う予定があったので、それに合わせて通常食に戻れるよう、デトックス期間を終了させたけど、それがなければ今でもデトックス続けていたと思います。

デトックス、しんどくないの?

しんどいか、しんどくないか、で言えば上記の通り、私はしんどくなかったです。デトックスに対する気持ちも安定してたし、体調不良も出なかったし。しいていえば、生理前の食欲大爆発期間だけ、ちょっとしんどかった!

でも、ここら辺の感覚は人によって変わります。

そもそも、1日に飲まなければいけないお水の量が多い(私は4.5Lぐらい飲んでた)ので、もともと水を飲む習慣がない人は、それだけで大変だろうし。

これまでの生活習慣によっては、ハーブが苦く感じられて飲むのがしんどいとか、好転反応として体調不良が出ることもあるそう(私も初めてファスティングした時は、腰痛が出て、かなりつらかった)

でも、しんどかったとしても、目に見えて結果が出るのと、めっちゃ明るいポジティブコーチたちがなんでも相談にのって励ましてくれる・褒めてくれるので、頑張れるんですよね。

デトックスをする意義とは?

とまぁ、そんなこんななデトックス。人によっては「お金払って、断食なんてつらい思いしてまでやる意味ある?」って思う方もいらっしゃると思うのです。

私は過去に2回ファスティングをしていて、その効果を知っていたし、痩せたいな~というのもあって、今回このデトックスにチャレンジしたわけですが、過去2回のファスティングでも、今回のデトックスでも思ったことは

『知る、ためにやるんだなぁ…』

ということ。デトックスとかファスティングをするとね、いろんなことを知ることができます。

■普段どれだけ身体に負担をかける食事をしているのか
■そういう食事を減らした時に、どれだけ身体が楽か
■「食べないと無理!」って思っていたもの、実はなくてもストレスなく生きていけるということ(コーヒーとかお砂糖とか)
■味に敏感になるので、シンプルな素材のそのものの味が美味しいってこと
■自分って常に食べ過ぎてたなぁ…ってこと

そういうことを知ると、そもそも何かを食べたい!と思った時に選ぶものが変わる。もちろん、チートdayにする日もあるけど、そういう日を設けたら、その分どこかで調整すればいいんだ、ということを実感として学べる。

だから、ハーブを飲んで体質改善するだけじゃなくて、その後もそれを維持していける。

それが、デトックスをやる意味なんだろうなぁ…と思います。

あ、あとね、余計なものが削ぎ落とされると、どんどん感覚がシャープになって、生きていくうえでの「いらないもの」に対しても敏感になる。そして、生きていくうえでの「デトックス」も起きたりします。笑

これも、ファスティングの時から実感してること。

そんなこんなで、個人的にはチャレンジして大正解だったデトックス!

私はこれからも、スケジュール見てチャレンジできる時に取り組んだり、日常的にもゆるゆると続けていく気でいます。今はもう、普通に動物性たんぱく質も摂るし、ご飯も食べるし、チートする日は、相当チートしてるけど!笑(写真は土日に食べて心満たされた大好物抹茶パフェS)

画像5

あーーーーー、もうほんとねーーーーー、結構ちゃんと変わったから、これを維持できるかどうかドキドキです!私!!!維持できるように頑張る!!!!

(もし自分もチャレンジしてみたいとか、そういう方がいれば、お声がけくださいませ~)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?