🎼 kana 𝄂

🎼 kana 𝄂

最近の記事

2024年の音楽活動(1〜3月)とスタオケへの感謝

2024年3月末日、 いろいろ区切りとなりましたので少し振り返ります。 2024年1月Ⅰ.新春即席アンサンブル この曲で幕を開けました。 スタオケは特に関係ないのですが、ガチクラシックをアンサンブルするのも楽しいですよね。 演奏メンバーは見ての通り3名ですが、各々2~3パート受け持っているので実質7人分ぐらいの音があります。 これ、メンバー募集したのが12/26、楽譜配布が12/27,音源〆切が12/30という強行無茶ぶりスケジュールだったのですが、流石百戦錬磨のメン

    • SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.5 動画作成~終演まで

      強力な参加者様、フォロワー様のお陰で、なんとか音源が出来上がりました! さてここからはノータッチの動画作成編です。。。 💫スタオケ風の演出にしたい!! せっかく素晴らしい音源ができたのだから、動画もこだわりたいですよね。 しかし私は絵なんて描けない………ということで、スタオケのカットイン風の演出にしようと考えていました。 事前に共有していたイメージです↓ (※期間限定イベント「バレンタイン・トリロジー」よりスクショしています。ネタバレご注意ください。) ↓ ↓ ↓

      • SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.4 企画始動~音源編集まで

        さていつまで続くのか…!(そしてタイトル的にまだ完結しません) 💫メインテーマをやらないか!? 順番が前後するのですが、リアル演奏していただく約1週間前、楽譜提供いただいたみことさんより、今回のメンバーでスタオケのメインテーマをやってみないか、というご提案をいただきました!!! スタオケメンバー以上にたくさんの種類の楽器が揃っている今、これは楽しくなるに違いない!しかも皆大好きメインテーマ!!!こんなん「やる」の一択やろ!!!!! と、自分が奏者なら迷いなくそう思いまし

        • SV企画裏話・番外編

          Op.3からだいぶ日が空いてしまいました… 音源編集や動画編集の話もしたいのですが、今回は番外編として、動画内でピックアップされなかったフレーズや楽器を紹介していきたいと思います!! 私が語って楽しいだけなので、おそらく読んでくださっている方を置いてけぼりにします! 何言ってるのかよく分からん、自語りすな、と思われるかもしれませんが、これを機にメロディー以外のパートにも耳を傾けていただき、皆様の推しが演奏する姿など思い浮かべていただければこんなに幸せなことはありません!!!

        2024年の音楽活動(1〜3月)とスタオケへの感謝

          SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.3 オケ版編曲について

          Op.3まできましたね~ 💫楽譜の再編曲と校正 さてさて、メンバーが確定しましたので、楽譜の再編曲を始めました。皆様の練習時間にも関わるので、なるべく早くお渡ししなければ……と、せっせと作業していました。 しかし前にも申した通り、今回の楽譜は私の妄想を見える形にしただけのものであり、他の楽器、特に打楽器弦楽器については全く知識がなく、本当に演奏できる楽譜なのかどうかも怪しいな…と思いながらなんとか完成させました。 その後、またしてもみことさんのお世話になります。 楽譜と

          SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.3 オケ版編曲について

          SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.2 メンバー募集開始~確定まで

          Op.2もご覧いただきありがとうございます!! 💫いよいよメンバー募集 いよいよです~ 募集期間は3/8(水)12:00~3/15(水)23:59の1週間、さてどれだけの奏者様が集まるでしょうか… そういえば今回の企画の趣旨ですが、 SVのあの曲をオケ版にして、打ち込みだけでは飽き足らず強欲にも楽器の音で聴きたい…!!!という、私欲まみれの企画です。 …ということもあり、一部の方には「よかったら参加してください^^」とお声がけはしたのですが、私のわがままにお付き合いい

          SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.2 メンバー募集開始~確定まで

          SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.1 企画始動~メンバー募集開始まで

          スタオケ期間限定イベント「Secondo Viaggio」のあの曲 オケ編曲版、およびスタオケメインテーマ オケ編曲版 たくさんの方に聴いていただくことができました! 参加してくださった皆様は勿論のこと、相談に乗ってくださった方々、RTで宣伝に協力してくれた皆様、本当にありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。 本当は参加いただいたメンバー様それぞれにお礼行脚をしたい所ではあるのですが、人数的にちょっと難しいため(本当に有難いことです🙏)、聴きどころも併

          SV企画裏話🤫(という名の自語り) Op.1 企画始動~メンバー募集開始まで

          指揮

          あらためて、この度は大変お世話になりました!! いろいろと注文が多く申し訳ありませんでした……つい熱くなってしまい…😅 リモート演奏での指揮導入、私は音の変化を感じました!!! 特に今回のSVのような曲ですと、私が欲しいと思ったところにクレッシェンドのヤマがきてくれていたり、収めて欲しいところでだんだんディクレッシェンドがかかっていったり…で感動しておりました。特にクライマックスの所がそうでした。黒雪さんが楽譜やテキストから意図を汲み取ってくださり指揮で表現していただいたお

          今後の流れなど

          【今後のスケジュール】 4/9(日)音源提出〆切(第1回) 4/23(日)音源提出〆切(第2回) GWのどこかでお披露目 〆切を2回設けておりますが、2回とも提出必須ではございません。 第1回提出で本提出としていただいても結構ですし、第1回に間に合わなければ第2回を目標に提出、1回提出したけどさらにいいものが録れた場合は第2回〆切まで差替えの受付可能です。 また、録音環境を整えていただく方もいらっしゃるかと思いますので、第2回にも提出が間に合わない場合はご相談ください。

          今後の流れなど

          SV演奏メモ

          1~9小節目 【クラリネット1、トランペット】 メロディー担当は、雰囲気にのまれてテンポが遅くならないように注意。 伴奏もロングトーンばかりですので、メロディーがテンポを作って曲を前に進めてください。 【クラリネット1、トランペット以外で音符のある人】 二分音符以上の長い音符は、メロディーを意識して演奏するようにしてください。長い音符の上では誰かがメロディーをやっている。 たまに四分音符のある人は、前の音を伸ばしすぎて入りが遅れないように。メロディーと一緒に動く意識で。

          SV演奏メモ

          【蛇足】スタオケ2周年企画「バースデー」についての語り

          自パートについては語り済みなので、合奏全体での好きなところを語ります!お付き合いありがとうございます! 今回の編成は木管楽器が多めでした 弦がVn←→Cb 金管がTp←→Tubと、つなぎの中音域が薄めだったのですが、3本のクラリネットさんが音色・音域・メロディーから伴奏まで見事にカバーしてくださいました… 今回の合奏の核といっても過言ではない(と勝手ながら思っています) 大サビのCl.2ndさんの高音、ブラボーです!! あれぐらい存在感あったほうが絶対にかっこいいと思います

          【蛇足】スタオケ2周年企画「バースデー」についての語り

          スタオケ2周年企画「バースデー」についての自分語り

          スタオケ2周年までの数日、表題の企画のみならず、いろんな曲を演奏し投稿させていただいてました。お邪魔いたしました🙇 たくさんの方に聴いていただいた「バースデー(フル版)」 とっても楽しく演奏させていただきました! 全体を通した個人的なこだわりポイントは ・キメのタイミングを絶対外さない!(tuttiになるところ!) ・今、誰がメロディーを担当しているか?を常に意識する!(邪魔しない!) ・自分の役割(メロディー、対旋律、伴奏)のメリハリ!(出るとこは出る!) ・アップテ

          スタオケ2周年企画「バースデー」についての自分語り

          12/15 総額1800万円ぐらいのフルートを試奏してきた話

          レッスンでお世話になった先生が講師をされている楽器屋さんで試奏会をやっているとのことで、午後休取って行ってきました! 写真撮って出来たら録音も…と思いましたが、SNSへのアップは✖な雰囲気でしたので記念に写真を撮るに留めました…… 普通に暮らしていたら絶対に手が届かない超高級キラキラフルートをご紹介したかった…ぜひ皆さん試奏会に行ってみてください…もしくは一緒に行きましょう……(??) 今回はムラマツフルートさんにお邪魔しました。 試奏は総銀製・総銀製+プラチナメッキ、24

          12/15 総額1800万円ぐらいのフルートを試奏してきた話

          1123スペース覚え書き

          1.ソノリテで音出し 2.Twinkling kiss B dur(変ロ長調)移調版 原曲はA dur(イ長調)でキラキラアイドル感満載なのですが、なんせフルートの苦手が詰まってる(第3オクターブのF#とG#は鬼門、C#は元々不安定) B durにしたらしたで最後に最高音Cが待ち構えてはいるのですが、指の回しやすさとか音の当たりやすさは断然移調後のB dur版でした。ちょっと大人になった、柔らかな色気のあるポラリチャン(ポラリスさん)にぴったりなのではないでしょうか…ガ

          1123スペース覚え書き

          1120スペース覚え書き

          1.ソノリテ 【半音階で下降&上昇音形】 音の響きとか、半音の中で歌えているかを確かめながら吹いています 本当は音程も気にしないといけないが… ちなみに「ソノリテ」とは通称?で、「ソノリテについて」っていう教本があります。いろんな基礎メニューが載ってるのですが、なんとなくこの半音階の練習を指すことが多いような気がします 2.ロングトーン 【C dur 8拍休みなし】 息をまっすぐ、音の出だしから処理まで均一の音量で吹きます 音の処理の時に音が下がったり、音を出した後に上擦ら

          1120スペース覚え書き