マガジンのカバー画像

時間切れ!倫理 日本の思想 古代~平安時代

11
「時間切れ!倫理」102~112、日本の思想 古代~平安時代
運営しているクリエイター

記事一覧

時間切れ!倫理 102 日本の風土

今日からは日本の思想についてです。 どの教科書を見ても、日本の文化の最初に、和辻哲郎とい…

金岡新
1年前
2

時間切れ!倫理 103 日本人の宗教観

 古代の人々の宗教観についての話です。古代の人々の宗教観として、まずはアニミズム。日本だ…

金岡新
1年前
6

時間切れ!倫理 104 日本の神話 1

(ア) 天地のはじまり    神話を見ていきましょう。日本の神話は『古事記』と『日本書紀』に…

金岡新
1年前

時間切れ!倫理 105 日本神話 2

(ウ) イザナギの黄泉がえりと禊  死んだイザナミは死者の国である黄泉の国へ行きます。死ん…

金岡新
1年前
1

時間切れ!倫理 106 日本神話 3

(エ) アマテラスとスサノヲ  イザナギは、自らが生んだこの三柱の神に支配地域を与えます。…

金岡新
1年前
1

時間切れ!倫理107 仏教の伝来

 古代の宗教観のうえに、重なるように様々な思想が入ってきます。  6世紀の中頃ぐらい、物部…

金岡新
1年前

時間切れ!倫理 108 聖徳太子

 最初に仏教の中身を理解したのではないかと思われるのが聖徳太子です。厩戸王(うまやどおう)ともいいます。社会科(正確には地歴科)というのは、非常に横の繋がりが悪い教科で、世界史の教科書に載っているブッダの名前が、倫理の教科書では違う表記になっていたり、日本史の教科書と倫理の教科書では説明が微妙に違ったりする。聖徳太子もその一例で、聖徳太子という呼び方は随分と後になってからの呼称で、本人はそんな名前は知らない。実際には厩戸王といわれていた人なので、日本史の教科書では厩戸王という

時間切れ!倫理 109 奈良時代1

(ア) 鎮護国家の仏教  聖徳太子の時代から100年飛んで、奈良時代に入ります。奈良時代の仏教…

金岡新
1年前
2

時間切れ!倫理 110 奈良時代2

(イ) 行基と鑑真  そういう中で特殊な活動をしたお坊さんを二人紹介します。行基と鑑真です…

金岡新
11か月前

時間切れ!倫理 111 平安時代の仏教1

(ア) 最澄  奈良時代までの仏教は国家管理の元にありますが、平安時代になると国家管理から…

金岡新
11か月前
3

時間切れ!倫理 112 平安時代の仏教2 空海

(イ) 空海  空海も遣唐使船で中国に行き、2年間ほどしっかりと勉強をして帰ってきます。宗派…

金岡新
10か月前
7