記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

※ネタバレ※『そこから奏でまSHOW!ver.奥田民生音[TAMIONE]』in Zepp Namba 2023.2.11

プラムチャウダーの「そこから奏でまSHOW!」

わたしは
こちらのZeppなんば…初めて来ました!!

バチクソかっこいいツアー中に
こんなことをしてしまう民生さんって……。笑

おいおい、大丈夫なのか?と思うところもありましたが…笑
全体的には、楽しかったです。


コントと言っていいのかわかりませんが…
・即興作曲コント
・朗読
・弾き語り
・カバー弾き語り
・即興作曲コントパート2

と、終わってみれば
なかなか盛り沢山なイベントです。

民生さんも言っていたように
この場所、この時間しかない内容でした。



又吉さんとの二人舞台。
一人だったから…最近友達になった又吉さんに、民生さんがLINEで声をかけて手伝ってもらったそうです。
(いつもは、まさよしさんとか、キングさんとかいる)



↓↓以下ネタバレです↓↓





高2の倉持くん(2兆曲の持ち歌あり)

映画音楽のオーディションにやってきて
監督の無茶振りに答える
と、いうコント(!?)からスタートしたこのイベント。

どうなる?の?笑
と思いながら、いくつかの映画(トトロはつらいよ、バック・トゥ・ザ・チャーハン、モップガン、などなど……)のテーマを即興で歌い
最後に「釣ばっか必死」を歌い上げ…
主演:又吉直樹・奥田民生のトレイラーが流れ
おまけに、ハマちゃんとスーさんのコスプレした二人が人力の船に乗ってステージに現れる。

と、いう
書いていても意味不明な展開で一幕を閉じる。


転換があり

__________________

又吉さんの「CUSTOM」の朗読からスタート。
自分のエピソードを交えて語られる「CUSTOM」。

空気が変わりましたね。

さっきのコントからの緩急よ……。
めっちゃ良い!!

又吉さんがいなくなり
弾き語りスタイルの民生さんが出てくる。

すっと座り
歌い出すのは
「CUSTOM」

しびれます。

“もう、自分の歌じゃなくてもいいって気がしてきた…”
と言って

「ずっと好きだった」
「バラ色の日々」
「空にまいあがれ」

と盟友のカバーを連発。
それもワンフレーズじゃなくて、けっこうしっかりめに歌ってくれました。
私得な選曲に
これはもう…ため息と拍手が大きくなります。

“自分の歌も歌います。”

と言って

「野ばら」
「イージュー★ライダー」

自分の時間を全うし
又吉さんを呼び込みます。
二人で、しばしのフリートーク。

“このあと、また、さっきのあれ、ありますんで…笑”

と言って転換に入ります。

CUSTOM
ずっと好きだった(斉藤和義カバー)
バラ色の日々(THE YELLOW MONKEYカバー)
空にまいあがれ(真心ブラザーズカバー)
野ばら
イージュー★ライダー

__________________

コントの第二幕が開きました。

先ほどの倉持くんは…旅に出てしまい
またまた困る又吉監督。

そこで
大阪の大先生のお宅に作曲をお願いしに行きます。

一幕でシステムを理解した私達は
わかればわかるほど、笑いが込み上げてきます。

オジダ(伯父だ)、トング

そして、最後に
「炊いた肉」という名作を生み出していました。

炊いた肉のトレイラーがスクリーンに2回連続で流れたのが
じわじわ面白くて、私達は何を見せられてるんや…と、、笑いが止まらない!

そして、こちらも
人力の船に乗って、又吉ローズと民生ジャックが出てきます。
民生さんの歌う拳のきいたセリーヌ・ディオンが流れるのも面白くて仕方ない。

そのままカーテンコールを二人でやって
終幕です。

__________________

正直…最初のコントを見たときは
大丈夫か?思いましたが……笑
(民生さんも、途中で“チケット代、元取れてる?”と心配してくれてたです。笑)

歌うコーナーでは、満足以外の何物でもない時間を体験しました。
歌う前にあんなにも丁寧な前置きをされるのも珍しく思った。恥ずかしいを押し殺してた。
でも、改めて「CUSTOM」は大名曲。
その後に照れ隠しで人の歌を、歌いまくるのも、良かった。

そして
後半のコントではめっちゃ笑いました。


最近、「さすらい」の替歌どんどんやりますね。笑

1つのイベントの中でも
[かっこいい]と[可愛い]を使い分け
結果的に色んな民生さんを見れて神イベントでした。


仕事終わりに新幹線で大阪向かったので
観光はなしです。

来てよかった。
楽しかった。

デジタルパンフも買ったです。
(正直……けっこう、未完成なステージだったので…デジタルパンフレットで完成するのではないかと…期待している!!!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?