金子漢方薬局/Kaneco Pharmacy

薬剤師の夫&国際中医師の妻で営む、高知の漢方薬局🌿 漢方の観点から健康に役立つ情報を…

金子漢方薬局/Kaneco Pharmacy

薬剤師の夫&国際中医師の妻で営む、高知の漢方薬局🌿 漢方の観点から健康に役立つ情報をわかりやすく投稿📝 https://kaneco-pharmacy.com/

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    養生茶 【春】*期間限定*

    「のびのびと、リラックス」春は自然の陽気が増し、植物も動物も元気になってくる季節ただ、上手に発散ができていないと「気」が滞りやすくなり、イライラ・頭痛・めまい・不眠など自律神経系のトラブルが出やすい時期でもあります気候の変化だけでなく、入学・卒業・異動など環境の変化もありからだや心にとってはストレスを感じやすい季節この時期にのびのびと、リラックスできるお茶を…と思い「養生茶−春−」をブレンドしました*カモミールとルイボスティーをベースに、菊花・芍薬の花・玫瑰花で華やかになつめの甘みはがんばっている心とからだを養ってくれますぜひ香りをたのしみながら、ゆったりとお過ごしください*ギフトにもおすすめです備考欄にギフトにしてほしい内容を入力していただくと簡易包装ですがギフト仕様でお送りいたします---原材料---なつめ・グリーンルイボス ・カモミール玫瑰花・芍薬の花・菊花---内容量---2.6g × 5包/2.6g × 10包---作り方---マグカップにティーバッグ1包と200ccの熱湯を入れ、5分ほど蒸らしてお飲みください---注意事項---開封後は早めにお飲みください
    ¥780 〜 ¥1,400
    金子漢方薬局
  • 商品の画像

    おうち薬膳【補-おぎない-】(薬膳スターターキット)

    「おうちで手軽に薬膳を」なつめ・クコ・高麗人参・蓮の実・ヨクイニンすべて食品でもあり、漢方薬としても使われるスター級の薬膳素材を集めて「薬膳スターターキット」を作りました鶏肉ともち米を足せばサムゲタン、カレーに混ぜれば本格薬膳カレー、お鍋に入れればパワーチャージの薬膳鍋にもちろん、なつめ茶やクコ酢など個別に使用するのもOK薬膳をもっと気軽にかんたんにおうちごはんに取り入れていただきたいと思い、作りました-- 原材料 --なつめ(中国産)・蓮の実クコの実・ヨクイニン・高麗人参-- 内容量 --45g*お鍋やスープにそのまま入れて煮込むだけでもできます 煮込む時間が短い場合は、 蓮の実やヨクイニンは事前に30分ほど煮ておくとやわらかくなります
    ¥600
    金子漢方薬局
  • 商品の画像

    養生茶 【春】*期間限定*

    「のびのびと、リラックス」春は自然の陽気が増し、植物も動物も元気になってくる季節ただ、上手に発散ができていないと「気」が滞りやすくなり、イライラ・頭痛・めまい・不眠など自律神経系のトラブルが出やすい時期でもあります気候の変化だけでなく、入学・卒業・異動など環境の変化もありからだや心にとってはストレスを感じやすい季節この時期にのびのびと、リラックスできるお茶を…と思い「養生茶−春−」をブレンドしました*カモミールとルイボスティーをベースに、菊花・芍薬の花・玫瑰花で華やかになつめの甘みはがんばっている心とからだを養ってくれますぜひ香りをたのしみながら、ゆったりとお過ごしください*ギフトにもおすすめです備考欄にギフトにしてほしい内容を入力していただくと簡易包装ですがギフト仕様でお送りいたします---原材料---なつめ・グリーンルイボス ・カモミール玫瑰花・芍薬の花・菊花---内容量---2.6g × 5包/2.6g × 10包---作り方---マグカップにティーバッグ1包と200ccの熱湯を入れ、5分ほど蒸らしてお飲みください---注意事項---開封後は早めにお飲みください
    ¥780 〜 ¥1,400
    金子漢方薬局
  • 商品の画像

    おうち薬膳【補-おぎない-】(薬膳スターターキット)

    「おうちで手軽に薬膳を」なつめ・クコ・高麗人参・蓮の実・ヨクイニンすべて食品でもあり、漢方薬としても使われるスター級の薬膳素材を集めて「薬膳スターターキット」を作りました鶏肉ともち米を足せばサムゲタン、カレーに混ぜれば本格薬膳カレー、お鍋に入れればパワーチャージの薬膳鍋にもちろん、なつめ茶やクコ酢など個別に使用するのもOK薬膳をもっと気軽にかんたんにおうちごはんに取り入れていただきたいと思い、作りました-- 原材料 --なつめ(中国産)・蓮の実クコの実・ヨクイニン・高麗人参-- 内容量 --45g*お鍋やスープにそのまま入れて煮込むだけでもできます 煮込む時間が短い場合は、 蓮の実やヨクイニンは事前に30分ほど煮ておくとやわらかくなります
    ¥600
    金子漢方薬局
  • 商品の画像

    おうち薬膳【潤-うるおい-】(薬膳スターターキット)

    ++おうちで手軽に薬膳を++漢方では、血や水などを”陰液(いんえき)”と言い、陰液を補うことを”補陰(ほいん)”と言いますクコ・白キクラゲ・アンゼリカ (西洋当帰)ゆり根・なつめ・竜眼肉補陰の代表食材を集めたおうち薬膳【潤(うるおい)】は✦美容が気になる✦日頃から目や頭をよく使う✦エイジングケア✦心が疲れているこういった方にはとくにおすすめですそのままお鍋やスープに入れていただいてもOKスペアリブや牛すじなどと一緒に甘辛く煮込むのもおすすめですまた、ゼリーで煮込んで固めると”うるおい薬膳ゼリー”も作れますお好みのレシピでぜひご活用ください-- 原材料 --竜眼肉・なつめ・ゆり根・クコ白キクラゲ・アンゼリカ -- 内容量 --33g--原産地--アンゼリカ :フランスそのほか:中国
    ¥600
    金子漢方薬局
  • もっとみる

最近の記事

【穀雨〜立夏】不調をのりきる3つのポイント

朝晩はまだ肌寒いですが、日中はだいぶ暖かくなってきましたね 桜もあっというまに咲いて春の強いエネルギー(陽気)を感じます🌸 今週末は二十四節気の”穀雨” 今回は、これから初夏にかけてのおすすめの養生ポイントを3つ、お伝えしていきたいと思います🌿 【養生ポイント】  ①ひきつづき、気持ちはゆったり  ②湿気に注意  ③胃腸をいたわる ①ひきつづき、気持ちはゆったり この時期はひとも、ほかの動物も植物も、自然の生物が活発となる最高の季節 ただ、エネルギーが強い反面、

    • いますぐできる「春の養生3選」

      寒い日が続いてますが、2月4日は立春🌸 春はもうすぐです なんとなくウキウキする春ですが、 気圧や気温の変動も大きくなり、 からだのバランスが乱れやすい時期でもあります 今回は春に起こりやすいトラブルと、 その対策を3つ、簡単にお伝えしていきます🌿 【聖人は春と夏に陽気を養い、秋と冬に陰気を養う ー黄帝内経より】 植物は芽吹き、動物は冬眠から明け、 春は自然界のすべての生き物の生命力が高まります🌱 ひとのからだも同様、生命力あふれ、からだの「気」が充実してきます

      • 秋からはじめる3つの習慣

        暑い日が続いてますが、自然界はもう”秋”🍂 中医学では「春・夏は陽気(ようき)を補い、秋・冬は陰気(いんき)を養う」と言われ 生命エネルギーが盛んな春〜夏はアクティブに過ごすのに適してますが、 秋〜冬はゆったり過ごしてエネルギーをチャージする時期と考えます 今年の夏はとくに暑く、お天気も不安定でからだはかなりバテ気味・・💦 この陰陽の転換期に不自然な過ごし方をすると、体調を崩していきます😞 今回はそんな「秋」の過ごし方についてお伝えしていきます ①日が沈んだらゆったり過ご

        • 夏バテにならない過ごし方

          7月7月21日は伏日 (ポンナル)🇰🇷韓国版「土用の丑の日」です 日本は「土用=うなぎ」ですが、韓国は「伏日=参鶏湯(サムゲタン)」 土用の時期に参鶏湯を食べるのは、実はとっても理にかなっています✨ その理由は 1️⃣気を補う食材がたっぷり 2️⃣おなかをあたため、元気にする この2つは、夏バテ予防にとても重要なポイントなのです 夏バテ予防その1️⃣「気を補う」 夏は暑さのダメージと、たくさん汗をかくことで どんどん「気」を消耗します(気を消耗すると疲れやすくなります

        【穀雨〜立夏】不調をのりきる3つのポイント

        マガジン

        • 漢方で考えるからだの整え方
          52本
        • 食べ物のはたらきについて
          64本
        • 腸内環境について
          6本

        記事

          夏をのりきる水分の摂り方

          「水分ってどれぐらい摂れば良いですか?」 カウンセリングやセミナーでよく聞かれるこちらの質問 わたしの答えはいつも同じで 「ひと(体質)によって摂取量は変わります」 よくSNSやTVなどで「1日2L飲みましょう!」なんて言う方がいますが、 無責任なことを言うのはやめてください!と言いたい😡😡 特に日本の梅雨〜夏の間は、からだに水がたまりやすい時期☔️ 漢方では「暑湿(しょしつ)」という言葉があり、 暑さきびしく、湿度が高い時期は からだが上手に熱を発散できず、どんど

          夏をのりきる水分の摂り方

          めまいの原因と治し方

          これから梅雨が始まると増えてくるお悩みが「めまい」 病院に行っても原因がわからなかったり、 メリスロンやセファドールを飲んでも効いているような効いていないような… 「耳石が原因」と言われて、頭を動かさないようにビクビクしたり・・ どう対処して良いのかわからないめまいですが、じつは漢方薬で良くなるケースはたくさんあります 漢方で考えるめまいの原因は主に3つ ①水がたまっている ②ストレスがたまっている ③虚弱体質 * ①水がたまっている(痰湿) 「痰なく

          めまいの原因と治し方

          新生活🌸春の養生

          いよいよ新年度! 入学・異動など環境も変わって新生活スタートされた方も多いのでは? なにかと慌ただしいこの季節、気をつけておくと良いおすすめ養生を今回は3つお伝えします🙌 ①春はとにかくゆったり 春は気候の変動が大きく、これだけで身体はストレスを感じます ストレスがたまって「気」が滞ると、 ✅頭痛・肩こり ✅気持ちが鬱々とする ✅胸やお腹が張る こういった症状が強く出てきます そんなときはとにかく深呼吸🍃 まずは口からおもいっきり息を吐き出して、お腹がぺたんこになるまで

          冷え性と漢方

          今年の冬は冷えのご相談がとても多い印象でした 冷え性はなかなか病院に行って治せるものではないため、漢方薬はかなり有効になります ただ、いつもお話ししているように漢方薬は”症状”で出すものではありません 冷え性=この薬ではなく、体質(ひと)によって出す薬はぜんぜん違ってきます 今回はざっくりですが4つのタイプに分けてみました ①寒(かん)タイプ ②血(けつ)タイプ ③脾(ひ)タイプ ④腎(じん)タイプ ①寒(かん)タイプ からだに”寒さの邪気”が侵入することで血流が悪く

          養生茶ふゆ⛄️販売スタートします

          温活にもギフトにも、 昨年大人気だった「養生茶ふゆ」販売開始します✨ 立冬が過ぎ、 これから徐々に寒さもきびしくなってまいります ぜひおうちで、職場で飲んで からだの内側からほっこり温まってください😊 養生茶【冬】 ルイボスティー/高麗人参/なつめ よもぎ(高知県産)/アンゼリカ(西洋当帰) 鶏血藤(ケイケットウ)/紅花 高麗人参・鶏血藤・アンゼリカの漢方らしい風味 なつめの甘さとルイボスのしっかりとしたベース 高知県産のよもぎがほんのりと全体を整えてくれています🌱

          養生茶ふゆ⛄️販売スタートします

          立秋

          毎日暑い日が続きますが、暦の上ではもう秋 まだまだ夏は終わらないぜ!と 調子に乗って冷たいものをたくさん飲んだり かき氷やアイスクリームなど お腹を冷やすものばかり食べていると 8月下旬〜9月にかけて、季節の変わり目に体調を崩しやすくなります いつもお伝えしているように 「人間も自然の一部」 自然のリズムに合わせて 暮らしもすこしずつ変えていかないと 知らず知らずのうちに身体に負担がかかり、 不調が出やすくなってきます — 立秋の養生 — ①とにかく胃腸をたいせつに

          寝苦しい夜にスイカのチカラ

          毎日蒸し暑い日が続きますね〜💦 寝る時にエアコンを消すと暑くて目が覚めて、 エアコンをつけて寝ると寒くて目が覚めて… 無限ループに陥って寝不足・・ こんな日々が続いている方も多いのでは? 眠りが浅いのは暑さのせいと思いがちですが、 じつは【湿気】が原因で不眠になることもあります 漢方で眠りに関わるのは五臓の【心(しん)】という場所 ここにたっぷりと栄養が届くことでひとは熟睡できると考えます しかし、湿気の多いこの季節☔️ からだに水がたまると”巡り”が悪くなり、

          寝苦しい夜にスイカのチカラ

          とうもろこしでむくみ予防

          とうもろこしがおいしい季節になってきました!🌽 ☝️疲れに良い ☝️胃腸を整える ☝️余分なお水を出す この梅雨時には最高の食材です✨ そんなとうもろこし、 ぜひ活用していただきたいのが「ヒゲ」 漢方薬では「南蛮毛 (ナンバンゲ)」と言い、 むくみや高血圧、腎臓結石や胆石の予防にも使われます◯ *漢方では「石やしこり=水のかたまり」と考えます 南蛮毛は漢方薬局でも購入できますが おうちで簡単に作ることができます👨‍🍳 作り方はフライパンで乾煎りするだけ🍳 茶色くな

          とうもろこしでむくみ予防

          いますぐできる梅雨の養生

          今日は梅雨時におすすめ かんたんセルフケアを3つご紹介します✨ ①毎日しよう!👅チェック 梅雨時はからだに水がたまりやすくなります 毎日舌を見てチェックしましょう👅 ぼてっとむくんで歯形がついてる 胃腸が疲れて 水分代謝が悪くなっているサイン 生姜、シナモン、シソ、ネギなど おなかをあたためる食材を取り入れつつ、 なるべく早く寝てからだを回復させましょう🌱 白い苔がべたっとついている ちょっと食べ過ぎ・飲み過ぎかも? 日頃から腹八分を意識しつつ、ゆっくり、よく噛んで

          いますぐできる梅雨の養生

          セロリですっきり巡らせる

          ここ最近カウンセリングをしながら 疲れやストレスがたまっている方が増えてきたな〜と感じます😔 雨の日が多くなったり、 いきなり暑くなったり… こんなに気候が変動すると、そりゃ身体も疲れますよね💦 ストレスや疲れがたまってくると【気】の巡りが悪くなり、 ✦やる気が起きない ✦鬱々とする ✦腰痛や神経痛などの痛み ✦みぞおちやお腹のあたりが張る こういった症状が出やすくなります 本当は散歩したり、ストレッチしたり、 動かして巡らてあげると良いのですが 新学期やら、新年度

          セロリですっきり巡らせる

          あなたのめまいはどのタイプ?

          これから雨の日が多くなると多くなるのが「めまい」 病院に行ってもメチコバールが出されるぐらいで 効いてるんだか効いてないんだかよくわからない…😓 こういった方がよく相談にいらっしゃいますが、 めまいは漢方薬で良くなるケースがとても多いです👌 めまいには大きく分けて3つのタイプがあります ①虚弱タイプ ②ストレスタイプ ③水たまりタイプ ①虚弱タイプ 気や血が不足することでめまいが起こります ✦疲れがたまっているひと ✦栄養不足のひと ✦高齢者 こういった方によく見

          あなたのめまいはどのタイプ?

          湿気の季節、気をつけたいこと

          穀雨も過ぎ、 すこしずつ雨が増えてきました☂️ 以前、春は「風」に注意!という投稿をしました https://note.com/kanecopharmacy/n/n9268f6515701 これから気をつけるのは「湿(しつ)」 水に注意が必要です💧💧 (漢方では水のことを 痰湿 (たんしつ)と言います) 漢方で考える「湿」はとにかく重い! 下に、下に、引き下げていくので ✅足のむくみ ✅関節痛・神経痛 ✅からだが重だるい こういったトラブルが出てきます そして春に引き

          湿気の季節、気をつけたいこと