見出し画像

できる女子が実践する♪具体⇄抽象思考法②

おはようございます!!


まったく話に関係ないんですが…
今年のミセス市場では(ワンピース)が人気です♪
丈はロング目、柄はチェック系、小花柄系が人気です♪

この2,3年からみなさん
「着てみたいなぁ~」という気持ちはあったんです。
けど恥ずかしさや勇気がいるんですねぇ~ミセスは♪


やっと、この春からお客様から
「このワンピース試着してもいい?」
って聞いてくれるようになり
この秋冬は
「なんかいいワンピない?」と言われるようになりました。


2,3年前は
抽象的な「なんとなくワンピースが来てみたいなぁ~」
から
今年は
具体的に「赤のチェックのワンピースない?」
というふうになりました♪


はい!!
ではほんじつのお題にはいりたいと思います♪
よろしくお願いします。


私の固定概念化もしれませんが
(抽象的)や(具体的)ってなんかオシャレというか
カッコいいというか、なぜか堅苦しく聞こえて
ピンとこないんですね。


おまけに
この言葉が使われているだけで
非常に難しい話になるような気がするんです…


けど
よくよく考えれば
普通の日常に置き換えれば
すべて当てはまるんですよね♪


ですので
今日は、そんな思いでかき出しましので
最後までお付き合いください♪


「現代社会に蔓延する具体病・抽象病」


抽象病における3つの特徴


•抽象 → 抽象のレベルだけで展開。
•空虚な一般論のみ = 机上の問題解決。
•1) 正論のどや顔表明:賢そうに見える → 「べき論」を語ることが好きです。
•2) 無責任な批判:他人の行動、失敗に対して一般的な理想論で批判します。
•3) 抽象的目標:目標や施策が全て抽象的な表現で、行動に繋がりません。


「分からない」と批判されることが多い


•ネットやSNSの普及による発信者が増大しています。
•承認欲求や「教えたい病」具体化のための手段なのです。
•大企業や官僚主義に陥った組織や社会に多く見られる現象です。
•減点主義「失敗しないこと」が最大の目的になっている場合。
•文句のつけようがない表現が無意識に染み付いていることから発生しています。
•口だけでアクションに繋がっていない問題 → 具体化の側面不足なのです。


具体病における3つの特徴


•具体 → 具体のレベルだけで展開しています。
•言われた通りそのまま実行する = 表面的な問題解決。
•1) 全て具体的事例がないと理解も実行もできていません。
•2) 言われたことをそのまま実行することしかできず、応用が利いていません。
•3) ルールや線引きを絶対視し、環境の変化に適応できていません。


今後具体病は厳しい局面を迎える


•具体病 = 思考停止した状態。
•AIやロボットが台頭する時代に突入 → 機械に置き換えられていく。
•求められる人材:
具体的な事象を抽象化し、応用を利かせることで言われていないことまでを能動的に実施できる人材です。

AIやロボットが台頭する時代に突入


抽象病・具体病を解決する唯一の方法


•根本的な問題解決:具体 → 抽象 → 具体のレベルで展開します。
•目指すべき方法はただ1つです。
•1) 現実の事象を具体的に捉えます。
•2) 抽象化し根本的課題を追求します。
•3) 実践に導くために再度具体化させます。

細谷功. 「具体⇔抽象」トレーニング思考力が飛躍的にアッ プする29問(PHPビジネス新書) (Kindleの位置No.306). 株式会社PHP研究所. Kindle版.



「具体抽象の観点を養うトレーニング問題」


持ち家、賃貸どちらが良いか?


•夢のマイホームは永遠の議論です。
•どちらが割高なのか?割安なのか?
•どちらの方が便利なのか?
•どちらの方が管理、メンテナンスが大変なのか?
•具体のみを発想する人:住む場所の話とだけ考えています。
•具体 ⇄ 抽象を考える人:同じような構図の話が他にもあると考えています。


高い視点から抽象化して捉えた場合


•購入し所有する or  購入せずに都度払い(サブスク)。
•サブスクの特長に気付きましょう。
•1) 最新機能がすぐに使えます。
•2) メンテナンスの手間がいりません。
•家もソフトウェアも「ほぼ同じ構図」であることに気付きます。

(https://www.ymobile.jp/sp/guide/article2/)


他の事案に当てはめて具体化もできる


•所有 or  サブスクの他事例:家具、洋服、おもちゃ、車など。
•どのようなものがサブスクに適しているのか分かるようになります。
•どれに当てはまり、どれに当てはまらないのか?
•具体的で個別の事象の特徴を捉えることが必要です。
•抽象化と具体化をすることで発想を膨らませるトレーニングになります。


他の概念に当てはめることもできる


•所有 → 利用をもう1段階抽象化します。
•フローとストック = 経済学の概念です。
•フロー:損益計算書の対象。
•例:通常経費で損益計算書に計上されるオフィスの賃貸契約。
•ストック:貸借対照表の対象。
•例:資産として貸借対照表に計上される所有する家やビル。


社会活動においても同じ構図がある


•労働者(正社員 or  派遣社員)。
•パートナー(結婚 or  付き合う)。
•顧客(常連 or  一見)。

正社員or 派遣社員


抽象化と具体化の発想で分かること


•家の話、結婚して家庭を持つことの是非 = 人生そのものの議論。
•選択肢を人生観と合わせて選択します。
•個別の特性を考え、一般化と特殊化を考慮して考えます。
•人間の知的能力をフルに発揮して実践に活かすために必須です。
•抽象化と具体化を繰り返す = 1から10を学ぶのです。
•人類は知的能力を拡大し、発揮することで生活を豊かにしてきました。
•具体と抽象の往復で人間は発展してきたのです。


はい!!

今日はここまでとさせてください♪

次回は「人間の知的能力と具体抽象の関係性」についてお話します。

また明日もお会いできるのを楽しみにしております♪







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?