見出し画像

健康食品は医薬品に劣る?

健康食品と医薬品の違いについていつか説明する日もくると思うのでメモとして。

漢方薬には健康食品に分類されるものと、医薬品として扱われる物があります。この2つ何が違うの?と疑問に思ったことはありませんか?

一番大きな違いは、医薬品は病気の人が病気の治療に使い物で、健康食品は健康な人が健康を維持するために使う物、という点です。

医薬品は製造管理や品質基準管理が傷しく決められており、成分もきんと分析されているため、製品に含まれる成分量が明白です。安全性や有効性がガイドラインに従って試験されており、病気の人でも効果を立証する試験がされています。適切な使用のため必ず医師や薬剤師等専門家の指示やアドバイスに基づいて利用し、自己判断では利用できません。

それに対して健康食品はあくまで食品として分類されます。表示されている成分の含有量に規定はなく、ほとんど含まれていない製品もあります。また、科学的なデータが乏しく、安全性や有効性はあまり検証されていません。食品なので販売に特別な資格はないのでコンビニなどでも扱うことができ、自己判断で利用されることも多くあります。

なお、近年注目されているトクホや機能性表示食品はどういったものでしょうか?食品でありながら健康への働きを表示できる保健機能食品というものがあります。この保健機能食品は「特定保健用食品(トクホ)」「栄養機能食品」「機能性表示食品」の3種類があります。

特定保健用食品は企業が健康機能があることを申請し、それが国の審査で認められた物です。それに対し、栄養機能食品はビタミンやミネラルなどの指定の栄養成分を含む物で、国が定めた表現を使えば国に申請する必要はありません。機能性表示食品は企業が国に科学的根拠を提出するのみで、国からの審査はありません。

健康への働きを表示できる、といっても保健機能食品は食品であり、医薬品ではないので病気の治療、例えば「高血圧に効く」「血糖を下げる」などは表記できません。「血圧の上昇を抑える」「脂肪の吸収をおさえる」など健康な人の健康を維持する、というものです。

単純に考えれば
医薬品>特定保健用食品>栄養機能食品>(=?)機能性表示食品>その他の健康食品・・・の順で規制が厳しく品質の信頼性が高いといえます。

では、効果が高い順もこのままか?というと現場の意見としてはそうばかりではありません。

例えば薬剤師という資格を持った人と、特に何の資格も持たない健康アドバイザーを名乗るひとがいたとします。薬剤師は国家試験を受けていますのである一定の基礎的な知識があることは保証されています。しかし資格取り立てや、その後あたらしい情報を収集したりしていない薬剤師であれば資格に関係なく経験を積んだアドバイザーの方がよっぽど優秀なこともあるでしょう。

医薬品・健康食品も最低限の品質は表記によって保証されますが必ずしも気になっている症状を改善するために医薬品の方が健康食品より優れているということもありません。

医薬品として許可をとらず、健康食品として販売することもメリットがあります。例えば、健康食品なら資格に関係なく取り扱いができます。トクホのようなお茶やヨーグルトなどコンビニやスーパーで手軽に手に取れることが続けやすいポイントですよね。必要な人に届けるため食品である方が有利なこともあります。

健康食品もうわべのラベルで判断せず、適材適所で必要な人のもとで活躍するのが良いですね。人と同じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?