見出し画像

5月25日(水)のニュース拾い読み進行台本

ニュースを介して社会に関心をもち、つながりを感じることは、孤立感を解消させるという意味で、精神衛生上にも良い効果をもたらすものと考えています。そうした意味を込めて、ニュースの動向を探っていこうと思っています。
動画とポッドキャスト(音声)でこのニュースを読み上げ&解説していますので、ご利用ください↓

↓音声のみ


5/23時点の実効再生産数0.97(全国値)

新型コロナウイルスの先行指標として、2020年4月から「実行再生産指数」をウォッチングしています。

実効再生産数とは「1人の感染者が平均して何人に感染させるか」を表す指標。計算式は「(直近7日間の新規陽性者数/その前7日間の新規陽性者数)^(平均世代時間/報告間隔)」。平均世代時間は2日、報告間隔は7日と仮定(2021年12月31日以前では平均世代時間を5日と仮定)。リアルタイム性を重視して流行動態を把握するため、報告日ベースによる簡易的な計算式を用いている。精密な計算ではないこと、報告の遅れに影響を受けることに注意。モデルと監修は北海道大学大学院医学研究院・西浦博教授。計算式の詳細は西浦教授の公開するGitHubリポジトリを参照。

https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

検査陽性者(新規):前日比 +18,396
入院治療等を要する者:前日比 -9,896
退院・療養解除:前日比 +35,072
重症者数:前日比 +4
死亡者数:前日比 +30
※2022年1月1日からの実効再生産数について、主流となったオミクロン株の状況を反映するため、計算式の「平均世代時間」を従来の5日間から2日間に変更しました。


オミクロン株派生型を初確認 東京都

東京都は昨日(5/24)、オミクロン株の発生型「BA.5」「BA.2.12.1」の感染者が1人ずつ都内で初めて確認されたと発表した
いずれも軽症で、両者とも海外渡航歴はなく、市中感染とみられる
東京都によると、BA.5は南アフリカで、BA.2.12.1はアメリカで感染が拡大していて、現在国内で感染の主流となっているBA.2より感染力が強い可能性があるとのこと

訪日観光 実証ツアー第一陣が来日

昨日(5/24)国土交通省による観光ツアー実証事業の第一陣の参加者がアメリカから成田空港に到着
この実証事業は、アメリカ、オーストラリア、タイ、シンガポールなど感染リスクが低い国からの観光客を対象に行うもので、3回目ワクチンの接種済みの旅行者50人が日本を訪れた
この実証事業により、旅行者の行動管理が適切かを検証し、結果は旅行会社などがまとめてガイドラインを策定する
政府は、実証実験を足がかりに、6月以降で外国人観光客の入国を段階的に再開する方針

新型コロナワクチン 4回目接種 きょうから開始

4回目接種は重症化の予防を主な目的としているため対象は60歳以上の人のほか、18歳以上の基礎疾患のある人か医師が重症化リスクが高いと判断した人に限定
接種間隔は3回目から5か月で、ファイザーかモデルナのワクチンを使って医療機関で個別接種を受けられるほか、東京都などでは大規模接種会場も

クワッド “力による現場変更許さず”

日本、米国、オーストラリア、インド4カ国の連携枠組み「クアッド」の首脳会議が24日、首相官邸で対面で開かれた
岸田総理は、4カ国の首脳間で、ウクライナでの悲惨な紛争について懸念を表明。法の支配や主権等の順守を確認したと明らかにした
そのうえで「力による現場変更をインド太平洋地域で許してはならない」と4人の首脳で世界に発信できたことは極めて大きな意義がある、とした
そのほか、中国に対抗するため、インド太平洋地域について今後5年間約500億ドル(日本円で6兆3800億円)以上の支援や投資をめざすことで一致
★バイデン大統領の台湾発言について
一昨日の日米首脳会談共同声明でアメリカのバイデン大統領が「台湾有事に米軍が介入する意向」を示したことについて、アメリカのオースティン国防長官はこれを明確にせず「“あいまい戦略”であることに変更はない」との認識を示し、事実上大統領発言を打ち消したかたちとなった
バイデン大統領の発言に対して中国メディア共産党機関紙は「“一つの中国”政策を破棄する試み」と非難
昨日(5/24)の自民党合同会議で佐藤正久外交部会長は「日本にとって最高の失言。バイデン大統領の本音が出た」と発言

中ロ爆撃機 日本海を共同飛行 示威行為か

防衛省は昨日(5/24)中ロの爆撃機が合わせて6機、日本海から東シナ海、太平洋にかけて飛行したと明らかにした
日本周辺で両国の共同飛行が確認されたのは昨年(2021年)11月以来
岸防衛大臣は、東京で開催された日米豪印4カ国による「クワッド」首脳会合の開催当日だったとして、「開催国たるわが国に対する示威行為行動を意図したものだ。これまでと比べ挑発の度合いを増すものだ」として、両国に対し外交ルートを通じて重大な懸念を伝達したと明らかにした
また、今朝には北朝鮮がミサイル3発を発射したもよう

“マイナ保険証”患者負担増を見直し

政府は、マイナンバーカードと健康保険証を一体化させたマイナ保険証に対応する医療機関で、患者の窓口負担が増える現在の仕組みについて、縮小を含め見直す方向で調整に入った
来月まとめる政府の経済財政運営の方針である「骨太方針」に反映する
患者の負担増加については先月の診療報酬改定で導入されたばかりだったが「普及の妨げになる」などの問題が国会で指摘されていた

#モニフラ ヘッドラインはTOKYO MX「堀潤モーニングフラッグ」参考 )

#voicy

#ジャズプレゼンテーション
#noWar
#stopWar
#マンション管理
#終活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?