見出し画像

【ITパスポート】完全攻略法

自己紹介

こんばんは、☺(かお)です。
自己紹介は↓↓↓でしていますが、

情報処理関連についてはあまり記載しませんでしたので
改めて自己紹介です。
2019年に社会人になり、
その年にITパスポートを取得(7割で合格…ギリ)
2021年に基本情報技術者試験(8割で合格)
2022年に応用情報技術者試験(7割で合格…ギリ)
そして
2023年4月にITストラテジストに合格しました。
 (平均8割くらい?で合格)

資格取ろうって思ったきっかけは、不純です。弊社では、特定の資格に対して奨励金が出ます。勉強代も出してくれます。「タダで資格取れるやん!ええやん!」がきっかけです。
そのうち転職するかもしれへんし取っとこ〜
みたいな。

ゆくゆくはITストラテジストの学習法まで、投稿しようと思いますので
ぜひフォローしてお待ちください~♡


ITパスポートの基本情報

結局予約とかコチラからになるので、面倒なのはわかりますが、
各タブは開いて読んでおくことをお勧めします。

念のためにまとめますと、
○日程:CBT方式
    (会場でPC受験、日時は自分で決められる)
○合格点:総合600点+各分野で3割以上
    (「提出」をクリックしたらすぐ結果が出て点数がわかる)
○内容:ストラテジ系が32問、マネジメント系が18問、テクノロジ系が42問
    ITパスポートという名前でありながら、
    ストラテジ(戦略系)やマネジメント(経営系)もあります。
    網羅的に学ぶことができる導入的な立ち位置ですね。
○持ち物:確認票・本人確認書類
    (ペンなどは不要。荷物はロッカーに入れる会場が多い)
○合格発表:翌月中旬
    (合否は得点でわかりますが、正式なものはこちらで確認)

!注意点!
東京エリアで受験しましたが、希望する場所は結構埋まっている印象でした。時間や場所を決め打ちで予約したい場合は、予約オープン日を確認し、すぐに予約することをお勧めします。

これをしろ!ITパスポートの攻略法

私が合格するためにしたことを3つまとめました。
真面目に取り組んだほうだと思います。

①通信教育の学習 インプット
②過去問道場のやりこみ アウトプット
③CBT疑似体験

①通信教育
私は会社の福利厚生の一環で、産業能率大学さんの通信教育を会社のお金で受けることができましたので、こちらを利用しました。

通信教育といっても、教科書と問題が送られてきて提出、アドバイスがもらえる、といった程度で、VOD(ビデオオンデマンド)などでの講習などはありませんでした。

勉強方法としては、テキストをさーっと読み、
太字/大事そうな部分は理解できるまでノートにまとめて声に出す。
覚えることもいっぱいですが、理解すれば回答できるものもいっぱいありますのでテキスト1冊は購入してインプットは必要かと思います。


②過去問道場のやりこみ
神サイトである過去問道場。
ITパスポートから始まり、高度情報技術者試験までフルカバーしています。
分野の指定・開催年度の指定・間違ったところの反復、などかなり使えます。そして過去問から出ることが多いので、ややこしい計算問題は暗記していました。
また、知識問題でも聞き方が意地悪だったりするので、
覚えこむまで、適宜、手で書いて繰り返し目に入れ、対策としました。

③CBT疑似体験
就活経験組はPCで試験を受けることに抵抗はないと思いますが、
もしまだ経験したことがない方は↓から体験しておくといい準備になります。

当日の流れ

私が受験した時期の話なので少し乖離があったらすいません。

不安がいっぱいだったので、朝早く起きて
会場近くのカフェで最後の勉強をしました。
8時:カフェ勉
11時半:会場へ
12時:テストスタート
13時:テスト終了
(途中退出ができます、実質1時間くらいで終わりました)
13時:テスト結果出てくる
(終了、提出、って押すとポンっとスコアが出てきます)

終わったらもう、打ち上げ気分です。やった~~

受かった後は?何を目指す?

正直、ITパスポートを取ったから、
知識的に就活に有利とかはないと思います。
アピールポイントとして使うならば、
「学業・研究で忙しい中でしたが、資格取得のために学習を重ね、合格することができました。」
って感じでしょうか。

次を学ぶなら、基本情報技術者試験か、情報セキュリティマネジメント試験でしょうか。どちらもそんなに長時間勉強せずとも合格できる資格です。

やらなくてもいいことをちゃんとできる人って実は少なくて、
資格取ろう!って思う人も稀らしい。
なので、思い立ったことが偉い!
実際に取ったことも偉い!
引き続き学ぼうという気持ちがあるなら、それも偉い!

皆さんの勉強への意欲につながれば、うれしいです♪

いただいたサポートの半分は、ユニセフ募金を通じて募金致します。 残り半分は、私の活力となる、トンカツを食べに行くために使用させていただきます!