kaori

「こどもといる空間がすき」を極めたら、なぜだか学校司書なっていましたが、現在はちょっと…

kaori

「こどもといる空間がすき」を極めたら、なぜだか学校司書なっていましたが、現在はちょっと迷走中。 備忘録のようなnoteです。

マガジン

  • 読書

  • わたしのじかん

    思ったことのあんな事やこんな事、プライベートなことなどを、思いつくままに♪

  • ほんとのじかん

    日々の生活のこと、思ったことや感じたことなどから、主に子どもの本を中心に綴りたいと思います。

最近の記事

どこ向こう?(ひまわり)

今週になってお天気は曇りや雨続き…今朝も雨で少し涼しいくらいでした。 わが家の2メートル越えの小顔の向日葵。 晴天の日はお日様の追っかけをしてますが、お日様が出ていないので、みんなそれぞれ違う方向を向いてます。 面白いことに、夜は真上をむいてます。 「ひまわり畑」と言えばあの有名な映画ですが、私がその映画を知ったのは中学生の時でした。 Off courseの小田和正さんが好きで、いつも聞いていました。 (年代がわかっちゃいますね💦) 「OVER」のツァー曲「言葉にで

    • 感想文が好きじゃなかった私へ

      どちらかというと私は「感想文は好きじゃなかった」と言っています。 どうしてだったのか、小学生のころの自分を思い出すと ①感想文を書こうかなと思える、読みたいと思う本に出合えるまで時間がかかる。 ②自分が思ったことを、思うように文章で表現できない。 ③感想文がどう評価されるかおびえてた。 ④他にもやることがあって、本選び→読む→感想をまとめる→下書き→作文用紙に書く、という一連の作業時間がかかるから だったからかなと思います。本を読めても、そこから時間がかかってしま

      • 記憶に残るもの ②

        お盆も後半、いつもと変わらない休日を過ごしています。 前の記事 で、「続きは明日にでも・・・」と書きながら、ちょっと横道にそれてしまっていました。前回の続きになります。 先生とお話をしながら、子どもたちとのやりとりや、始めたときのことを思い出したりしてるうちに、そもそもどうして「読み聞かせの会」を始めたのかも思い出してきました・・・ 「読み聞かせの会」は通っていた児童館の当時の指導員の先生からの「やってみない?」の一声がきっかけでした。 思い出すと長女と二人の昼間の

        • 読みたい本と、読んでおいた方がいい本

          時間がある時に、あれもこれもやりたいと思っていることの1つに読書も入っているのですが、いざ時間ができても家にいると家事や誘惑 (高校野球とか💦) にまけて時間が足りない・・・ 仕事柄、私の机の上には4・5冊、多い時には10冊くらいの本が並行読書状態で積読(つんどく)されています。(ここでの私の平行読書は、同時に読み進めていることで、授業などで同じテーマを読む読書のことではありません。そして、積読とは読書用の本が積まれて置いてあること・・・積んだだけになっているものもあります

        どこ向こう?(ひまわり)

        マガジン

        • 読書
          1本
        • わたしのじかん
          19本
        • ほんとのじかん
          51本

        記事

          郵便受けをあけるとき、ちょっとだけワクワクします

          子どもの頃は文通が流行っていてpen pal(ペンパル)コーナーに投稿したりしていました。もちろん、転校した友だちやイベントで知り合いになった同学年くらいのことも住所を交換して文通してました。 そういえば、遠恋だったころも週に1通は手紙のやり取りをしていたな… 今は、なんでもLINEやメールで送れるし、昔みたいに電話もしなくなり、文字=手紙を書くことが本当に少なくなりました。 けれど、家に帰って郵便受けをあけるとき、今でもちょっとだけワクワク感があります。そっと覗いて、

          郵便受けをあけるとき、ちょっとだけワクワクします

          終わりまで見てしまう

          6日から「第104回全国高校野球選手権大会」がはじまりました。夏の高校野球、選抜、甲子園です。 わが家はプロ野球にはとんと疎くて、シーズン中もほとんど野球を見ることはありません。 朝の番組で「つばクロー」がヤクルトスワローズのマスコットだったり「カープ女子」という言葉がカープファンの女子だということは知っていますが、選手もセパのチームも「そういうチームがある」ことくらいの認識です。ただ、コミュニケーションツールの一つとして、会話で困らない程度にタイガースの動向だけはチェッ

          終わりまで見てしまう

          葉っぱの日

          8月8日  はっぱ わかりやすいですね 。 「葉っぱ」と一口で言っても、大きさも、形も、色も植物の種類だけ違っているし、使い方(?)もそれぞれありますよね。 雑草もあれば、木・花もあるし。 何にも使わないものも、飾ったり、食用もあるし。 ちなみに、わが家では数年前に植えた三つ葉やミント、大葉(しそ)が野良生えしてて、気がついたら勝手に毎年 “そこにある” 感じです。大葉はまわりの雑草やら花と交配したのか、だんだんしその匂いがなくなっているようで、流石に料理に使うこ

          葉っぱの日

          初盆

          少し早い母の初盆。 お寺さんも時間きっちりに来られ、「今日は夕方4時半まで、ぎっしりですわ」と帰られた。 暑い中、お昼も食べられるのかわからないと言われてたけど、お盆前後のお寺さんは皆さんそうなんだろうなと。 叔父叔母夫婦と姉、我が家からの3人と父の7人でお昼をいただいて思い出話をしていたのですが… 子どもたち(孫)それぞれに色々笑えるエピソードがあって母らしいなと。 人に嫌な思いをさせないような人でしたが、それでも亡くなる前、数年は思い出の中の母とは違う生活を送り

          平和を願う日

          今日は8月6日 広島からの平和記念式典を見ていました。 今年は特に平和の意味を考える式典だったと思います。 広島市長さんの「平和宣言」の中でトルストイの「戦争と平和」の一文が紹介されました。 「他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。他人の幸福の中にこそ、自分の幸福もあるのだ」 自分の幸せって何・・・? それは国や人種、立場や年齢によって変わるもの・・・? 小さな子どもだと、相手の気持ちを理解することはできない・・・?  大人になると、できる・・・?

          平和を願う日

          記憶に残るもの ①

          今年の夏の予定は7波のおかげで流れてしまって、思っていた以上に自分の時間ができそうです。 長女の帰省はなくなったし、久しぶりに参加できそうだった哲学カフェも、町内のおまつりも中止。三女はバイトやらなんやかやで下宿先にとどまっていたり・・・ってもう大人になった子どもたちと何かする夏なんてほとんどないし、あったとしても、もうこっちの体力がついていかないし。それはそれで、みんなそれぞれの時間を楽しめばいいのではないかしら?と思うのですが・・・ 時間にも気持ちにもちょっと余裕(?

          記憶に残るもの ①

          はちがつだからはじめてみようか

          明日から!   とか 時間ができたら・・・ とか 色々なきっかけがあるかと思います。 ザックリ言えば、朝、1日が始まるのもそうなのかも。 そういえば夏休み、子どもの頃のラジオ体操で 近所の家に集まって、寝ぐせの頭のまま ♪ あた~らし~い あ~さがきた ♪ とラジオ体操の歌を歌って1日が始まってたなぁ・・・今も夏休みのラジオ体操、あるのかな・・・? ずいぶんご部沙汰してしましまいました。 もうこのまま閉じておこうかとも思いながら もやもやしたまま時間が過ぎ

          はちがつだからはじめてみようか

          何度かnoteを開いていますが… 病院からの連絡が「その時」かもしれない日々が続いていて ずっと頭の中が真っ白です。 また書けるようになるまで ちょっとお休みします…

          何度かnoteを開いていますが… 病院からの連絡が「その時」かもしれない日々が続いていて ずっと頭の中が真っ白です。 また書けるようになるまで ちょっとお休みします…

          いいな ♪ で思うことをつらつらと ②

          今日は11月7日 「い・い・な」の日だなと思いながら1日うだうだと過ごしていました。 昨日、読んだ絵本は 自分が選ぶものや、落ち着くポイントが他の人とおんなじとは限らない! 自分が「これがいい!」と思っても、他の人と違うこともある・・・というか違うと思っていた方がいい 選んだもの・ことでその人の意外なところや、違った一面が見えたりもする そんなことを思いながら選書しました。 普段小学生の読み聞かせに使っている本なので、大人ではちょっと淡々としてしまいましたが、低

          いいな ♪ で思うことをつらつらと ②

          読書習慣 ?

          11月3日を真ん中に、10月27日~11月9日までは読書週間。 だから「本を読もう!」というのではないのですが、本は読まないとどんどん読めなくなってしまうような気がします。 毎年ある、読書調査で小中学生の読書は、ひと昔前より増えたと言われたていますが、これは朝読の時間の効果が大きいかと思われます。 本を開く時間が確保されてるのは大きいですね。 あと、本が身近にあるかないか、身近なものかどうかも影響あるかと思います。 身近という中には、子どもではまわりの本の話をしてく

          読書習慣 ?

          わん、わん、わん で 犬の日

          11月になりました。 早いもので、今年の残り2か月。 街はハロウィンが終わったのでクリスマスの飾りでますます年末感が…💦 年末と言えば、話題になるのが「流行語大賞」。 毎年ノミネートされる言葉をみると、よく知っているものから、そうでないものまで色々ありますが、今年はどんな言葉が出てくるのでしょう? 「言葉」といえば・・・ 赤ちゃんはどうやって言葉を覚えるのか? 赤ちゃんが言葉を覚えるのはお世話をしてくれる人の影響が大きいです。 あと、今ではメディアも多いかもし

          わん、わん、わん で 犬の日

          自分だけのストーリー Libro ~ほんとのじかん~

          本を読むときは文字を読んでストーリー(物語)を楽しみます。 文字は言葉になって意味をもつので、読む人は大体共通のストーリーを読み取れます。 (けれど、主人公のイメージだったり、風景だったり、読む人それぞれが感じるものはあるかもしれません。“行間を読む”というのでしょうか・・・) では、文字のない本だったら・・・? 11月、2回目の「りーぶろ」では字のない絵本の紹介とストーリーを読み解いておしゃべりしたいと思います。 「字のない絵本」結構あるんですよ。 興味のある方

          自分だけのストーリー Libro ~ほんとのじかん~