見出し画像

初夏のケーブルカーと六甲山牧場でバター作り その2

こんにちは、カピです。

段々蒸し暑くなってきていますね。

初夏のケーブルカーと六甲山牧場でバター作り その1の続きを書きたいと思います。

看板があった乳牛舎を目指してひたすら歩きます。


乳牛舎に着きました!角がすごい!



ここがインスタ映えするらしい。
ちょっと拡大してみると牛さんだらけですね!



この角の牛さんが印象的だった。

一休みしたくなる木陰


着いた着いたー!
ここがまきば夢工房の建物で、この奥で手作り体験が出来ます!
販売しているチーズもここで作られているんです。


本当にいい感じの雰囲気、まさに牧場って感じです。

牧場らしい

ここではアイスクリーム、チーズ、バターなどの手作り体験ができます。

私達は、バター作りを体験してみる事にしました。


まだ開始時間まで少し余裕があったので、受付だけ済ませて近くの動物を見に行く事にしました。

白黒うさぎ

上手く撮れなかったけどかわいすぎるうさぎ。


黒うさぎ


シープドッグショーは残念ながらこの日はお休みでした。
羊を集めて誘導してくれる牧羊犬も休んでいます。
(こんな写真でごめんね。)



途中で、こんな看板を発見!


こんなにひつじがいたんだ!
10種類!全く気づきませんでした。



・ポール・ドーセット
・サウスダウン
・ジャコブ
・チェビオット
・ブラックウェルシュ・マウンテン
・コリデール
・サフォーク
・マンクス・ロフタン
・テクセル
・フライスランド

こんなに沢山のひつじがいたのかと思うと嬉しいです!


ひつじのほいくえんも発見。
ひつじの子供達ばっかりの保育園って、ほっこりしてなんか癒やされますね。


あっ!そろそろ時間みたいなので、さっきの工房に戻りましょう。

教室の中はこんな感じ。

早めに集合して、靴を履き替えたら少し待ちます!

他に受付していた人達と一緒にバターを作りました。
(作っていたので、写真はありません。)

実はバター作りってシンプルなんですが、腕が痛くなりました。
いつもと全然違う空間で作れたのが良かったです。


作った物は持ち帰れないので、テラス席で食べて下さいと案内されました。暑いとバターは溶けるので教室で頂いたクラッカーと一緒に食べます。

手作りバターはこんな感じ。

夫の手作りバター

乳成分のみのとっても滑らかで綺麗なバターです。
クラッカーの塩味がバターのコクや旨味を引き立ててくれていました。

お昼ごはんは、神戸チーズへ。
量が少ないと言われたこのメニューを選んだのですが、結構多かったです。

豪華なお料理


とてもおいしかったです。
六甲山の雄大な景色を見ながらの贅沢すぎるお食事に大満足でした。

チーズフォンデュ食べてみたかったな。

この後、少し歩いて神戸チーズの下のお土産屋さんを見たりして帰ろうとした矢先、体調不良になり・・・
最後バスで帰ろうとしたらフラフラでめまいがして立っていられなくて倒れそうになったりと、普段山へ登らない私には初めてのきつい経験となりました。

バスに乗ってなんとか下山・・・

ケーブルカーに乗る前に見た景色

やっと調子も落ち着いてきた頃に見えた素晴らしい景色。

すがすがしい気持ちでいっぱいです。

ケーブルカーで下まで降ります。


おしゃれなケーブルカーにドキドキしながら乗りました。


山を下りるとすっかり体調も良くなり、最後はカフェオレを飲んで帰りました。
夫はもちろんメロンソーダ。


コロナもあって、人に近づいたり触れることは随分躊躇させられてきたけど、動物ならためらいなく近づけるし、触れあえる。
そんな温かな時間が持てて、すごく嬉しかったです。

一人じゃ作れない大切な思い出がまた増えたね。
次は羊が一斉に放牧される瞬間が見たい!!


素敵な夏の思い出に、爽やかな牧場でアイスを食べながら過ごすのもおすすめです!


この子は!?


最後まで読んで下さってありがとうございました。













この記事が参加している募集

やってみた

週末プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?