やまうちかれん /大阪 /セラピスト・エステティシャン

【サロン準備中...】 「心に寄り添い、手に愛と労りを」  体 質 × 五 感 ・業界…

やまうちかれん /大阪 /セラピスト・エステティシャン

【サロン準備中...】 「心に寄り添い、手に愛と労りを」  体 質 × 五 感 ・業界歴約10年 エステ美容専門学校→バリ留学→リラクゼーション専門学校→サロン勤務 エステ×バリニーズ×ロミロミ×アロマ オリジナルのトリートメント

最近の記事

  • 固定された記事

-13㎏ダイエット

「なんでこの仕事にしたの?」 よくご質問いただく きっかけは、【ダイエット】 運動量がかなり多い部活をしていて いくら食べても太らない。 筋肉が程よくついていて、 身体について悩んだことがなかった。 そのはすが、部活を引退した時 みるみる太っていく自分 糖質制限、◯◯ダイエット、半身浴、ランニング、運動器具、倒れるほどの食事制限 どんなことをしても太っては、痩せて 体重が減らない。 そんな時に、大阪に出てきて 美意識が高まる環境に身を置いて、 美容と健康を基礎

    • よく聴かれること

      職業病なのか、癖なのか、趣味なのか。 何でもいいけれども。 ONの日もOFFの日も モノもヒトもよく「観察」する。 よくこれをやってしまうから しょっちゅう、 目が疲れるのも事実。笑 あとは、 何を考えてるのか分からない とも言われる。 私にとっては「ただの趣味」 『今どういう気持ちなんだろう。』 『なぜそれをするのだろう。』 『なぜこれを選んだんだろう。』 『どこに行くのだろう。』 心理的なことを想像して 表情、目線、体勢、言葉、衣服、体型、メイク、髪型、色

      • 約20年続けていること

        ふと、さっき気がついた 私の習慣。 「学びを止めないこと」 始まりは、小学校低学年の頃。 好奇心旺盛な私。 「なんで?」 「どうして?」 「これなに?」 家族に聞きまくり 『なんでなんで星人』 と家族から呼ばれていました。 「なんで、そんなことが気になるの?」 「変な子ねー。」 と言われても 止まらぬ「好奇心」と「探求心」 家族もお手上げだったのだと 今なら思う。 「気になるなら、調べなさい」 「自分の頭で考えてみなさい」 その言葉に 当時は「冷た

        • お客様からの「口コミ」

          担当させていただいたお客様から 口コミ書いてくださることが 励みになるから セラピスト側として 投稿する時間はかかるけど ぜひ書いてくださると嬉しいです^^

          「仕事」が好きになるきっかけ

          仕事が好きになった 「きっかけ」があって。 当時18歳なりたて。 初めてのアルバイト先。 探し方も自分に合うものも分からないから 適当に選んだ私は、運が良かった。 そこで出会った 先輩達と店長さん 「最高の仕事人揃い」でした 仕事出来すぎ 早すぎ 営業上手すぎ コミュ力高過ぎ なに食わぬポーカーフェイス オン・オフの切り替えが上手 しかも社員じゃなくて アルバイト ポテンシャルが高過ぎて そこにぽっと入ってきた田舎娘の私。 まーーーー大変でした。 「成長し

          大切にしている「3つの芯」

          これは不意打ちショット。 満面の笑みを先輩が撮ってくださいました。 私の仕事は セラピスト、エステティシャン。 振り返ると 10年間、接客業しかしてきてない。 お話しすることも、 お話しを聴くことも、 好き。 私が大切にしていること 1つは「時間をいただいてるという気持ち」 時間は誰にとっても平等なもの。 「何に」「誰に」時間を使うのか。 多くの選択肢がある中で 選んだ「場所」「人」「モノ」。 その選んだことに対して 思いの量は、人それぞれ。 ただ、その方の「時間」

          私の経歴

          美容と健康に関わって 約9年ほど。 高い建物が全くなく 田んぼ、山、海 電車は1時間に1本 自然に囲まれた田舎から 18歳なりたてで上京。 生まれつき 顔の半顔に青アザがあって。 レーザー治療でなおるんだけれども 顔にコンプレックス。 太りやすい、むくみやすい。 ニキビが出来やすい。 体型や肌へのコンプレックス。 そんなコンプレックスから 自分と向き合いながら 人を綺麗に喜ぶ仕事がしたい。 エステティシャンになりたいと 美容専門学校に2年。 肌のこと。 筋肉のこと

          「甘いもの食べたい」「疲れている」時に不足しやすい栄養素

          甘いもの食べたい! お腹空いた! 疲れを感じる! そう感じる時は 「たんぱく質」が足りていないことが多い。 ・グルグルと「脳」を使った時 ・周りの方に「気」を遣った時 ・たくさん「身体」を動かした時 ・人、環境、に慣れない時 など   エネルギーを必要とする時こそ 食生活、生活リズムを良くしたいところ。 ただ、「楽したい」が勝って コンビニ、外食、お菓子、出来合いのものになりがちですよね。 考える余裕がない。 そんな時、 私はいつも、 「プロテイン」 まず

          「甘いもの食べたい」「疲れている」時に不足しやすい栄養素

          脳と香り

          約1,000,000,000,000種類 人は1兆もの 「香り」を嗅ぎ分ける機能を持っている。 鼻 (嗅覚) → 脳 嗅覚から 精神や心に働きかけて、 ストレス症状をやわらげ、 心身のバランスを整えます。 Q「いい香り」と感じる精油の香りを嗅ぐと? 高ぶった感情(イライラ、ドキドキ 等の時) 抑制した状態(落ち込み、不安等の時) 不安定になった感情を 「穏やか」にする働きがあります。 嗅覚を通した精油の刺激が、 脳の神経細胞から出される さまざまな神経伝達物

          足だけじゃない。「背中」の反射区

          「背中の反射区」ご存知ですか? 「足のつぼ」 お疲れが気になる箇所によって 【内蔵】と繋がりがあります! ご自身の身体と照らし合わせて セルフチェックしてみてください!

          頭と顔 疲れる場所と原因

          「頭」と「顔」の 緊張、血行、リンパの滞りの改善には ・ヘッドマッサージ ・フェイシャルマッサージ 「頭痛」 「眼精疲労(目の疲れ)」 「顔のたるみ」 これらのお悩みがある方へ! 疲れ、痛み、だるさを感じる箇所から 原因がわかります~ 【よく疲れる頭の場所と原因】 おでこ周り ・・・  猫背、パソコン、スマホ、デスクワーク こめかみ周り ・・・ 首のこり、メガネ、目の疲れ 頭のてっぺん ・・・ 目の酷使、歯ぎしり、ストレス 頭の後ろ、首の付け根・・・ 目の酷使

          基礎代謝 と 肝臓

          そろそろ健康診断の時期。 「同じ量の食事なのに、昔より太りやすい」  「疲れやすくなってきた」 身体の「代謝」が落ちてきた。と気になる時は 【肝臓】を労りましょう! 《 肝臓が弱っている時の症状 》 ・目の疲れ ・生理のトラブル ・だるさ ・吐き気 ・疲労感 ・足がつる ・突発的の病気 ・リラックスできない ・イライラ 「甘い飲み物」は要注意! 脂肪肝の原因になるのは 脂質よりも「糖質のとり過ぎ。」 中でも吸収が早い「果糖」 最も肝臓にダメージを与えるといい

          マッサージが「くすぐったい」理由

          Q. マッサージの中に【くすぐったい】と感じるのは なぜ?  皆様、人生に1度は経験したこと あるんじゃないでしょうか? 「こちょこちょ~~」と くすぐられたこと。 ・足の裏 ・首すじ ・わき腹 ・わきの下 「自律神経が集中している場所」になります ☆くすぐったいと感じる理由 ・「コリ」固まっている ・カラダが刺激に対して「過敏」になっている  ・自律神経のバランスが「交感神経優位」になっている イメージは 筋肉が緊張状態。 心も

          ホンモノの食欲とニセモノの食欲

          『お腹空いたー』 食欲は 「本物の食欲」と「偽物の食欲」 2種類があります。 Q本物の食欲とは? 生きるために 必要な栄養やエネルギーを 身体が欲しているよ! と教えてくれる通常の食欲。 《 例 》 お腹がグーグー鳴ったり、空腹感を感じる 特定の食べ物ではなく、全体的に何か食べたい 食事をすると、満腹感を感じて満足する 食べ過ぎることがない(腹八分目、丁度いいぐらいかなーと感じられる) Q.偽物の食欲とは? お腹が空いていないのに 食べ物が欲しい!

          なぜ「リラックス」が必要?

          ・仕事 ・家事 ・育児  ・介護 ・人間関係 ・自分自身のこと ・お金のこと etc… 変化変化が目まぐるしい時代。 お客様を担当していても 10人中10人が目の疲れを感じていて 10人中9人ぐらいは頭皮が硬い。 脳が休むことなく動いている人が 多いと感じます。 「オン」 と 「オフ」 の切り替え。 なかなか難しい時代だと思います。 Q「オン」「オフ」はなぜ大事なのか? 「脳を守るため」 スマホ、パソコン、テレビ、SNS、周囲からの情報 心のストレス、

          春は「肝」の季節!東洋医学で身体と心を「デトックス」

          東洋医学では、春は「肝」の季節。 「肝」は【 肝臓 】を表します。 肝は、 ・気の巡りを良くする ・血を貯蔵する ・解毒作用   など 500以上の役割を担う重要な臓器です。 《 春の不調の原因 》 春は気温の変化が激しく、 また新しい環境への適応など、 ストレスを感じやすい季節です。 そのため、「肝」の働きが弱り、 以下のような不調が現れることがあります。 ・イライラしやすい ・疲労感や倦怠感 ・目の疲れ ・頭痛 ・めまい ・肌荒れ 《 食で身体の養生

          春は「肝」の季節!東洋医学で身体と心を「デトックス」