見出し画像

FDAで行く🌸春の神戸京都旅行。#03

神戸から京都へ足を伸ばしてみた。
1日で巡る、二万歩の京都旅。

トロッコ嵯峨駅

嵯峨野 トロッコ列車 は確実に乗るために、e 5489で事前予約。
発券は、みどり発券機で可能。複数人予約の場合座席番号指定不可だかま、まとまって席は取れる。

JR神戸駅から→京都駅→馬堀駅→徒歩→
トロッコ亀岡駅→→トロッコ嵯峨駅

馬堀から亀岡駅までは視界が開けた長閑な道を歩いていく。気持ちがいい。

トロッコ列車に乗ってみて思ったのは、進行左側が川側で景色が綺麗。右側は前半ほぼ景色が見れない。聳え立つ崖が窓間際にあるだけ。
おすすめは、圧倒的に進行に対して左側。


駅内のプリクラとミニジオラマ楽しい。
お金を入れると乗ってきたトロッコ列車も走らせる事ができる。
奥のジオラマはやっていなくて残念。


嵐山駅近くの中村屋のコロッケ旨い
京都牛使用。

金閣寺へ向かう

嵐山駅〔嵐電〕→ 帷子ノ辻駅→ 北野白梅町駅→徒歩→
北野白梅町
京都市営バス 金閣寺道,北大路バスターミナル→ 金閣寺


トロッコ列車の後は、金閣寺 へ
電車とバスで移動。


美しい。とにかく美しい。
語彙力がらないのが悔やまれる。
でも、本当に美しい。

お抹茶をいただいた。
お菓子に金箔。

なんだかとっても好きになった場所。


金閣寺から清水寺へ。


もう、桜の季節は終了で桜がほんの少し。
透き通る緑の葉が綺麗な新緑。


舌切茶屋で休憩。
お店の歴史は清水寺の歴史を感じます。

ところてんは酢醤油が美味しかった。


清水寺への道中は、お土産屋さんが軒を連ねる

お土産屋さんはもちろんの事、食べ歩きできる物も多く売っているので、お昼ごはんの代わりに食べ歩き。

#川勝總本家  レモン胡瓜


#きんとと家  九条ネギと豚肉のえびっさんまき


良く食べるkarin家。

でも一応女子なもんで行きたかった、あぶらとり紙も欲しくて1人で入る。
ここのあぶら紙はやっぱりいい。  
#よーじや 清水店


京都麦酒 ケルシュ

京都駅でやっぱりビール。


最後は、京都駅の伊勢丹。



高知には兎にも角にも店舗がない。
今はネットであらゆるブランドが購入可能だけれど、やっぱり実物を見れると楽しい。

しかし、家族で興味があるのは私だけ。
男陣は、駅近の京都タワーへ。

私は買い物。
今年度も頑張る💪😤と財布を購入した。
ほんまにがんばらないかん。

帰りは新快速の[Aシート]チケット


帰りの、京都駅から神戸駅までは、新快速の[Aシート]チケットをe5489で席を事前予約をして座って帰る。

4月28日迄は、ワンシート390円(乗車券は別途)

これは時間が合えばオススメ。

春の京都は移動に注意

季節柄からなのか、とにかく観光地では人の波。
その為タクシーが動けず、タクシーと原付が喧嘩をしていたくらいの人並みに驚いた。
バスは、満員。
『降ります』と大きな声で人並みをかいていかないと降りれないという光景だった。
あの中でバスに乗り慣れていないわたし達には、小銭の両替や用意は無理だったと思う。
ICOCAにチャーシューしていって正解だったと痛感する。

京都は兎にも角にも綺麗だった。



LINEスタンプショップ- - - - - - - - - - - - - - - - -
✨⬇️😏あるよ(あのバーのマスター風)


✨⬇️😏karinのLINEスタンプ一覧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?