見出し画像

きれいなのはきれいな言葉だけじゃない

小学4年生の時に、祖母について書いた作文が、市だか県だかの文集に載った。

祖母が入院し、そのお見舞いに行った時のことを書いた作文だ。「早く元気になってほしいです」。そう結ばれた文章を読んで「涙が出ちゃったよ」と、先生はほめてくれたけれど、私はちっとも嬉しくなかった。

実のところ、私は祖母のことがあまり、というか全然、好きではなかったし、早く元気になってほしいなんて、1ミリも思っていなかった。それなのに、「早く元気になってほしいです」なんて書いたのは、「大人は、こういうのがほしいんでしょ」と思っていたからではなくて(ちょっとは思っていたかもしれないけれど)、そういう書き方しか知らなかったからだ。

教科書と童話ばかり読んでいたその頃の私にとって、文章を書くとは、なにか「きれいっぽい」ものを並べることでしかなかった。それ以外の文章なんて、思いつきもしなかった。

中学2年生の時の国語教師は、元レーサーだった。事故で右手の指を何本か失っていたけれど、残された指で器用にチョークを持ち、黒板にとても美しい文字を書いた。私は彼の授業が大好きだった。

それは詩をつくる授業だった。雨を題材に、生徒たちはそれぞれ詩をつくった。私は美しいと感じる言葉をつなぎ合わせ、ノートに並べ、自信満々に前を向いた。教壇に立っていた教師は、私と目が合うと、歩いて私の席の隣に立ち、ノートを覗き込んだ。そして、私の詩をよんでから、静かに「とてもきれいだけど、すぐに忘れちゃいそうな詩だね」と言ったのだ。教師の顔を仰ぎ見ると、彼は「きれいなのはきれいな言葉だけじゃないよ」と教えてくれた。

次の授業で、書き直した詩を提出すると、国語教師は、大きく笑って、「とてもいい」と言ってくれた。

私は、その詩を今も覚えている。

今でも、時々、祖母の作文を書いた時みたいに、苦い気持ちになる文章を書いてしまうことがある。そんな時には、国語教師の言葉を思い出し、静かにデリートキーを押すのだ。

私は彼を笑顔にする言葉が書きたい。

サポートいただけると、とてもとても嬉しいです。 もっとおもしろいものが書けるよう、本を読んだり映画を見たりスタバでものを考えたりするために使わせていただきます。