見出し画像

【ミニマリスト】2023年4月 22歳一人暮らしの家計簿

 こんにちは、ぶるベリです。
今回の記事では、4月の家計簿を公開していこうと思います。

それでは、早速収入から見ていきましょう!


【収入】

給料  →110,210円
祝い金 →100,000円
臨時収入→27,000円
雑所得 →1,260円

 合計収入額は、238,470円でした。

 まず、祝い金は母型の祖父母から卒業祝いと成人祝いを兼ねてもらったものです。
僕は、これまでお年玉などを貰っても、両親に学費の当てにしてと自分の財布には入れないタイプの人間でした。
ですが、今回はそんなん関係なしにポッケに入れました(笑)。
改めて、血のつながりに感謝する機会になりました。
おじいさん・おばあさん本当にありがとう。

 臨時収入は、クレカ作成やスマホ購入をした時についてきたポイントなどです。いわゆるポイント乞食ってやつですね(笑)。

 雑所得は、メルカリでの売却益になります。

 今月は、臨時収入が多く、財布が本当に潤い、心に余裕が生まれる月になりました。
これで月末何かの支払いにおびえる日々がなくなると思うと感無量です(笑)。


続いて、支出を見ていきましょう。

【支出】

[必要支出額]
・家賃    →26,300円
・食費    →16,201円
・日用品   →1,273円
・服美容   →3,723円
・交通費   →460円
・水道料   →0円(今月は請求月ではない)
・ガス代   →3,914円
・電気代   →6,816円(滞納分も支払)
・通信費   →5,222円(キャリア変更のため2キャリア分)
  必要支出額計 →64,802円(前月比:△7,636円)

[ゆとり支出額]
・フィットネス→580円
・交際費   →2,820円
  ゆとり支出額計→3,400円(前月比:△22,507円)

[その他の投資]
・節約投資 →7,889円
・QOL投資 →36,971円
 その他の投資計→44,860円

[臨時支出]  
・スマホ等 →21,748円
[奨学金返済]
・返済額  →18,500円

合計支出額は、153,310円(前月比:+52,656円)でした。

 先月までの僕に比べて、だいぶ散財しちゃってますね(笑)。
しかし、意味のある支出だったと思っています。
どう意味があったかは下記を見ていきましょう。

財布が潤ったので、以下のものを買い換えました。

・iPhone6S→アンドロイドスマホ
・カーテン→目隠しシート
・フライパン→取っ手の取れるフライパン
・財布→無印のカード入れ
・衣装ケース→吊り下げ収納
・デカいシンクの水切り→小さいシンクの水切り
・折りたためないマットレス→折り畳みマットレス
・ローテーブル→高さ調節可能スタンディングデスク
・その他、突っ張り棒などの場所をとらないもの

そして、以下のものを売る、もしくは捨てました。

・ツードア冷蔵庫(備え付けのワンドアタイプがあったため)
・お気に入りのコーデ1種類以外のすべての服
・衣装ケース
・3段ラック
・カーテン
・折りたためないマットレス
・普段使いのリュック以外のすべてのバック類
・マグカップと丼鉢を残したすべての食器類
・使わない敷布団類
・靴5足
・その他小物類


急なミニマリスト転身wwww

 もともと、物少ないねと言われていた方なのですが、ある日突然、「あれ、使わないもの多すぎじゃね?」と思い、断捨離を決意。
断捨離は、引っ越しするときにある程度したのですが、それからさらに所持物を厳選するためにやることを決めました。
ミニマリストと言っても、別に人間関係を断捨離するとか冷酷な感じではなく、自分の身の回りの固形物を対象に捨てまくりました。

するとですよ。
思考がクリアになり、不思議と様々な節約を実践しようとのやる気が湧いてきました。

節約投資という欄があると思います。
この内訳は、
・浄水器
・シャワーヘッド

 浄水器はマジで神アイテムです。
毎日、水を買っていた僕からしたら本当に神アイテムでした。
以前の僕は、安い水をなるべく買おうとしていたのですが、そんな努力がすべて無駄だったことに気づかされました。

 また、3月からですが、毎日弁当を持っていくことを継続しています。
すると、食費が1万円台に下がりました。
その分時間を浪費しているのではないか?
という疑問があると思います。
ところが僕は、弁当の用意を10分でできます。これは、継続した単純作業によって得られた学習効果による無駄を省いた最終形態です。
僕の帰宅は21:30~22:00で、翌日は5:00起きでバイトに出かけます。
そのため23:00には絶対に寝ます。
時間が無いことを言い訳にしたくはありません。
こうした地味な努力が僕を億万長者にしてくれることでしょう。

【さいごに】

 さて、今回の記事はどうだったでしょうか。
僕としては、かなり生活の質が上がった1か月なのではないかと思います。
生活の質を上げるための支出は惜しまないことが大事ですね。
おかげで今の僕は、自分の家にいる時間が好きになりました。

 そして、今日で、遡及的に発信してきた家計簿公開が終わります。
僕としては、こうして連続投稿が続いたことが今まで一度もなく、達成感であふれています。
ですが、これからも何かしら有益な情報を毎日投稿をしていきたいと思っているので、是非読みに来てほしいです。

今日はここまで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?