播磨秋実

日本重ね煮協会 重ね煮アカデミー師範/仕事で忙しかったり、料理が苦手でも大丈夫!家族の…

播磨秋実

日本重ね煮協会 重ね煮アカデミー師範/仕事で忙しかったり、料理が苦手でも大丈夫!家族の健康を守れるママになるための楽うま健康料理「重ね煮」の知恵とレシピをお届けしていきます。重ね煮アカデミー京都下京2024年開講予定🌈

最近の記事

熱を出すのは野菜嫌いだから?

こんにちは。 忙しい&料理が苦手でも大丈夫! パパも子どもも大満足♪ 家族の健康を守る「らくうま重ね煮健康ごはん」播磨秋実です。 「子どもがしょっちゅう熱を出して保育園を休みがちなのは、野菜嫌いだから?」 これは過去の私が思っていたことです。 我が家には二人娘がいます。 長女は離乳食の時から何でも食べ、 あまり熱を出さない子でした。 反対に、次女は 離乳食がなかなか進まず、 偏食で、しょっちゅう熱を出す。 身長体重も成長曲線スレスレ・・・。 「ちゃんと野菜を食べないから

    • お熱の子にもママにもやさしい味噌汁

      こんにちは。 忙しい&料理が苦手でも大丈夫! パパも子どもも大満足♪ 家族の健康を守る「らくうま重ね煮健康ごはん」播磨秋実です。 インフルエンザ等 様々な感染症が流行っていますね。 子どもが熱を出すと 「かわいそう」と思いながらも、 予定が進まないことにもやもやしませんか? 熱が下がらず、 会社に行けない日が続くと だんだんイライラしてきませんか? 辛いのは子ども自身とわかっていながら、 子どもにも、夫にもあたってしまう。 そして自己嫌悪。 そんな負のスパイラルにはま

      • 重ね煮の魅力5選

        こんにちは。 忙しい&料理が苦手でも大丈夫! パパも子どもも大満足♪ 家族の健康を守る「らくうま重ね煮健康ごはん」播磨秋実です。 前回は「重ね煮」についてご紹介しました。 本日は、改めて、 皆様に知ってもらいたい 重ね煮の魅力をお伝えしますね。 1.野菜をたくさん食べられる重ね煮は陰陽バランスをとるために、 根菜、葉菜、果菜等 多種類の野菜を使用して作ります。 野菜の摂取量が自然と増え、 家族も野菜が好きになっていきます。 2.砂糖不使用、油も控えめ前回もお伝えした通

        • 砂糖の摂取量を減らせる「重ね煮」

          こんにちは。 忙しい&料理が苦手でも大丈夫! パパも子どもも大満足♪ 家族の健康を守る「らくうま重ね煮健康ごはん」播磨秋実です。 前回は、糖質についてのお話でした。 減らすべき糖質=「砂糖」の摂取量を減らすって実は大変。 甘いものを我慢するには 我慢が必要ですし、 砂糖を使わずにおいしい料理を作るのも なかなか難しかったりします。 そんな問題を解決してくれるのが「重ね煮」です。 重ね煮とは?重ね煮とは、 旬の野菜をたっぷり使い、 陰陽が調和された「中庸(ちゅうよう)」

        熱を出すのは野菜嫌いだから?

          その糖質制限、大丈夫?

          こんにちは。 忙しい&料理が苦手でも大丈夫! パパも子どもも大満足♪ 家族の健康を守る「らくうま重ね煮健康ごはん」播磨秋実です。 今日はたびたび話題になる「糖質制限」について 考えてみたいと思います。 糖質制限に興味はありますか? 糖質制限の目的は何でしょうか? ダイエット、健康のため・・・? 糖質制限が注目されるようになったのは、 血糖値の上昇を防ぐことで、 ダイエット効果を期待できたり、 健康に良い効果があるといわれるからです。 私は、糖質制限などの 「食事制限」

          その糖質制限、大丈夫?

          玄米って本当に体にいいの?

          こんにちは。 忙しい&料理が苦手でも大丈夫! パパも子どもも大満足♪ 家族の健康を守る「らくうま重ね煮健康ごはん」播磨秋実です。 昨日は 日本人の体に合うのは「米」 というお話しをしました。 今日はもう少し深堀してみたいと思います。 健康を目指してお米を食べるなら、 白米より玄米のほうが良いのではないか? と思っていませんか。 「玄米」はなぜ「カラダによい」イメージが あるのでしょうか? 玄米はお米の「タネ」。 植物のタネは生命の源。 お米(玄米)は 完全栄養食と

          玄米って本当に体にいいの?

          日本人のカラダになじむ食事

          こんにちは。初めてnoteに投稿します。 忙しい&料理が苦手でも大丈夫! パパも子どもも大満足♪ 家族の健康を守る「らくうま重ね煮健康ごはん」播磨秋実です。 日本人が弥生時代から食べているお米について 長く食べられているのには理由を考えてみたいと思います。 もちろん、美味しいから というのも一つでしょう。 それだけではなく、 温暖な気候と 水に恵まれた風土、 先人たちの努力によって、 稲作が発展してきたから。 世界三大穀物 (米、小麦、トウモロコシ)の中でも、 単位

          日本人のカラダになじむ食事