見出し画像

「ふなっしーLAND船橋本店」さんにて卓上刀箱2.0が常設展示!

今日はとても嬉しいニュースをお伝え出来ます…!

なんとふなっしーLAND船橋本店さんにて、ふなっしー所蔵の刀が定期的に入れ替え展示されるという事で、製作している刀展示ケースを常設展示下さる事になりました^^

ふなっしーLAND船橋本店さん


以前ふなっしーにお作りした特別仕様の刀展示ケースに「ふな正(ふなっしーの初期刀で村正と思いヤフオクで購入した刀。鑑定に出したところ岩捲派)」が期間限定で、公開されていた事があったのですが、そちらのケースは現在ふなっしーのご自宅できっと活躍してくれている事と思われます。


・展示第1弾は小烏丸写の現代刀

そしてその展示の第一弾は小烏丸の写とのこと!
説明はふなっしーがXにて直接してくれています。

剣が刀に移行していく最中、つまり反りの無い直刀姿の奈良時代から、初めて日本刀に反りが生まれた平安時代にかけて製作されたと考えられている日本刀で最初期の刀と言っても過言ではないかもしれません。
小烏丸(本物)を製作したのは伝説の刀工「天国(あまくに)」と伝えられています。
刀身の茎には天国の銘があったという伝承もあるようですが、現存するものは銘の入っていない無銘です。
(尚伝説の刀工なので実際に天国が存在したかは不明です。信仰的な意味で天国の銘が切られている刀も多いです。)

因みにふなっしーの小烏丸写の作者である「沖芝信重」刀匠は、初めは父に師事した後、人間国宝である月山貞一氏の兄弟弟子で相州伝の刀を作らせると日本一と称された喜多貞弘氏に師事したとの事。
自身でも兜割りを研究されていたようで、沖芝信重氏の刀は良く斬れる事で有名だったようです。(参考:明倫産業儀平屋

地鉄も鉄に潤いがありそうで、地景も自然に出ており、本家の相州伝に雰囲気が似ている様子が写真から伝わってきます。

画像出典:ふなっしーX(旧Twitter)より
画像出典:ふなっしーX(旧Twitter)より


小烏丸はとても有名な刀の為、「沖芝信重」刀匠以外にも多くの刀工が写しを製作しています。
以前展示を見に行った「THE HEROES展(ボストン美術館所蔵)」でも展示されていました。(以下はふなっしーの小烏丸とはまた別の刀)


・さっそくふなっしーLANDに展示を見に行かれた方が沢山

という事で本日からふなっしーLAND船橋店さんにて刀の展示が開始されたようですが、早速見に行かれた方が沢山写真をアップ下さっているので紹介します。

展示ケースを通して刀の魅力が多くの人に伝わると私としてもとても嬉しいです。
私も製作の合間を見てお伺いして見ようと思います。
ふなっしーは刀も沢山お持ちなので、これから第2弾、第3弾とどんな刀が展示されるかも楽しみですね!
ふなっしー好きな方は勿論、刀好きな方も是非行かれてみてください。

改めてふなっしーLAND船橋本店さん、ありがとうございます!
そしてこれからもよろしくお願いいたします^^


今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良き刀ライフを!

よろしければ以下もご覧ください。

↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑

「刀とくらす。」をコンセプトに刀を飾る展示ケースを製作販売してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?