見出し画像

【前編】お子さんはどんな風に治ったのか⁉ちょこベビーさんに直撃インタビュー!

・はじめての方はこちらの記事をお読みください
--------------------------------------------------------
すでに息子さんをすっかり治し切った母、ちょこベビーさん。今だからこそ金魚体操や栄養療法など「治る」情報に出会えるものの、当時はまだ身体アプローチに関する本は出版されていなかったそう。そんな中どうやって息子さんを治していったのか?皆さんも気になるところでしょう。そこで今回はちょこベビーさんご本人に直撃インタビュー!ありのままに語っていただきました。前編・後編の二部作でお送りいたします!

脳みその容量を空けるべし

アルパカ ちょこベビーさんにずっとお聞きしたいと思っていたこと。それは息子さんがどんな風に治ってきたか。確か黄色本(※)が出る前にすでにどんどん治っていらっしゃったと小耳に挟みました!
※黄色本:栗本啓司氏著書「自閉っ子の心身をラクにしよう!」のこと。この本にある身体アプローチを実践したことで治る人が続出した

ちょこベビー お、始まった!

アルパカ 前のめるアルパカ

ちょこベビー 真面目なトーン

ボリンゴ ぜひ聞きたいですね!

ちょこベビー 前のめり感𐤔𐤔

アルパカ すぐ転ぶからもうハイハイで行くわい!

ちょこベビー ハイハイ(爆)
発達途中←𐤔𐤔

アルパカ 黄色本出る前に治っていたってのがすごいですよ!しかも栄養療法なしで!

ボリンゴ それですよね!金魚体操に頼りっぱなしだったもの!

アルパカ 黄色本出る前だとまだ金魚も浸透していなかった頃ですよね

ちょこベビー 黄本いつだっけな?
黄本の前の、愛甲さんの脳みそ本が、すごく納得出来て。

アルパカ 愛甲さんの本!

ボリンゴ 脳みそラクラクセラピーですね

ちょこベビー 愛甲さん、それー!ってなったの

ボリンゴ 遊びの発達が詳しく書いてありますよね

アルパカ そうなんですね!あーあかん、まだ未読や!

ボリンゴ 面白いしためになるしオススメですよ!

アルパカ ポチります!さっき新刊二冊ポチったとこだけど!

ボリンゴ 私も家での遊びの参考にしてます

ちょこベビーあの、脳みそパンパンだから「キー💢」ってなるんでしょ?じゃ、もっと脳みその容量空けてあげたら「キー💢」が減るんじゃん?
PCと原理は一緒だろ?って
安易な思考でして・・・

ボリンゴ いや、そういうことですよね

アルパカ ごもっとも!
どうやって容量空けるお手伝いされたのでしょう?

ちょこベビー 脳みその容量空けるにはどうする?
休ませれば~?って事で、家では療育しない。

アルパカ ふむふむ

ボリンゴ なるほど

ちょこベビー ひたすらリラックスさせた。

アルパカ 詰め込まない

ボリンゴ 休ませる

アルパカ 今の支援と真逆ですね

ボリンゴ ほんと真逆ですね
今はどんだけ早く手厚く支援するかって流れですからね

アルパカ 療育も詰め込むもの多いですしね
SSTとかww

ボリンゴ SSTは最たるもんですねw
覚えさせてナンボ
それも表面上の対応ばかりw

ちょこベビー あ~そうか2013年に脳みそラクラクセラピーが出てるから、ちょうど息子が大荒れする数ヶ月前だわ。

アルパカ 大荒れ、、(´(ェ)`)

ボリンゴ 大荒れの時期があったんですね

アルパカ 我が家はまだ小さいからたまに荒れてもまあまあ、、で終わりますけど
だんだん大きくなってくるとそうはいかないでしょうね
金魚を知らないと

ボリンゴ 男の子ですしね。力もついてきますし
金魚も護道もまだ出版されてないですよね

アルパカ ますますどうやって乗り越えたのか気になるところですね

ボリンゴ ほんとです

他人任せにしない。自分の子は自分で治す!

ちょこベビー 息子「高機能自閉症」診断で「感覚過敏(重度)」さらに2011の東日本大震災でPTSD起こしてて、大荒れ時は多分適応障害起こしかけてたんじゃないかな~?学校行くと頭痛とかイライラ抑えられないとかあったし・・・あれ?三次障害まであったのか?
それで「大荒れ」

アルパカ おぉぉ、、震災ありましたね、、

ちょこベビー 聞いて!さらに私妊婦だった𐤔𐤔

アルパカ 妊婦!!しかも!!

ボリンゴ そっか!娘ちゃん

ちょこベビー そう。
娘、腹中で支援級のクソガキにパンチされたかんね←

ボリンゴ ええー!

アルパカ ありましたね!衝撃!

ボリンゴ 危なーい!ダメだよ!

ちょこベビー 先生も母親も叱らなかったしヘラヘラしてたかんね。

ボリンゴ うわぁ(絶句

アルパカ あかんやつや、、

ボリンゴ 叱らないもここまで来るともう…

ちょこベビー 腕掴んでふざけんな。と。

アルパカ 当然ですよ

ボリンゴ そりゃそうだ

ちょこベビー 当時は毎日学校にいたから・・・危険だらけ←

ボリンゴ おお…

アルパカ 他害のあるお子さんいて担任ヘラヘラじゃ危険ゾーン過ぎますね

ちょこベビー 支援級が崩壊してて、椅子とか本とか飛んでくるし、息子に当たって痣できるし、息子は息子で痛み分からないし(涙)

ボリンゴ 止めないってほんとダメだよね

ちょこベビー ダメなやつしかいなかった←

アルパカ 行くと悪化しそうですね

ちょこベビー それな!悪化したんだよ。

アルパカ やはり。何のための特別支援

ちょこベビー 毎日大荒れ大暴れ←

ボリンゴ そりゃ学校行くとイライラしますよ、息子さん

アルパカ そんな大変な状況、どうやって乗り越えていったのですか?
しかも妊婦さん

ちょこベビー 頼み込んで、やっっっとパーテーションで息子スペース作って貰って、私は毎日付き添い。

ボリンゴ やっとに苦労がにじみ出ている…

アルパカ 通うことを前提に、率先して環境作っていかれたんですね、、
担任何してるんだ

ちょこベビー 当時の担当ワーカーさんが「実際に熱があるとか吐くとかないなら、なるべく朝は決まった時間に登校させて!早退はありだから!」って。

アルパカ まあ確かに毎日行くのは大事ですけど、、けど、、

ちょこベビー 遅刻OKにすると、そこからズルズル行けなくなって将来困るから!って
朝は通わせてダメなら早退って。

ボリンゴ この状況で食らいついたのは息子さんもちょこベビーさんもすごい

アルパカ 本当にすごいです。
普通は根をあげますよ。親子ともに

ちょこベビー そう。で、連絡帳にも「本人から帰りたい。と申告があったら、連絡ください。いつでも迎えに行きます」って書いたのに、アイツら連絡しねーの。

アルパカ なんでや!!

ちょこベビー 息子、先生に対して不信感しかない。

アルパカ そりゃそうだ!

ボリンゴ なにしてくれてんだ!

ちょこベビー 信頼関係ないから、もうだめだよね。

ボリンゴ そこがないと褒めても叱っても響かないですからね

ちょこベビー で、ブチ切れて「お前が連絡しねーなら私ずっと学校いるからな。文句あるなら連絡しろや」

ボリンゴ すごい!

アルパカ すごい!!

ちょこベビー って優しく言って、毎日教室にいた𐤔𐤔

アルパカ 優しくww
優しく言えるのもすごい!

ちょこベビー で、息子が「もう無理」ってなったら「帰りま~す♪︎」って

アルパカ なるほど

ボリンゴ すごいね。守ってきたんですね。

ちょこベビー ああ、思い出した。
息子、入学前に「吃音」と「咳チック(喋ろうとすると咳き込んで一切喋れない)」もあったわ。
それが酷くて支援級に入れてもらったんだ

アルパカ あ、それ前お話されてましたね!

ちょこベビー そう、あと言葉の通級併用してた
登校出来ない日は、学校の時間帯は自宅学習して、あとはのんびり
とにかく「何かやる」って状況でもなかった

アルパカ 行けない日も学習のリズムはキープされていたんですね!

ちょこベビー うん。だって、みんな勉強してる時間に遊んでたらダメじゃん

アルパカ そうですね、学生ですものね。
毎朝登校、疲れたら休み、行けない日でもリズムを崩さない

ボリンゴ 一本スジが通ってますよね

ちょこベビー 生活リズムは崩さなかったな~

ボリンゴ 素晴らしい!

アルパカ 本当に!大事なことだけどやり続けるのは簡単ではない

ちょこベビー 朝は取り敢えず決まった時間に起こす。
まず、起きろ!昼寝してもいいから。

ボリンゴ 理にかなってますよね
朝起こしてリズムを崩さないのは

ちょこベビー だから、私も毎日学校の時間帯は家に引きこもり。
買い物は放課後←

ちょこベビー 息子残して私だけ買い物も違うよな?と。

ボリンゴ なるほど

アルパカ 学校任せにせずちょこベビーさんが常に主体で動かれたことは本当に大きいですね

ちょこベビー 学校に任せたら、息子壊れちゃうもん

アルパカ とても任せられない学校でしたしね

ちょこベビー 私の息子は私が治す

アルパカ 常にブレないんですよね
すごいです

ちょこベビー そうなの?

アルパカ や、私もブレないかw

ボリンゴ そこがほんとに大事ですよ!
人任せじゃ愚痴ばかり

アルパカ でもちょこベビーさんはじめ先人が道を作ってくれたからブレずにいられる、というのはある

ちょこベビー 花風社クラスタ(特に先輩ママ達)みんなブレないから𐤔𐤔←先輩ママに習った

ボリンゴ それは大きいですよね!
めっちゃ希望もらってます!

アルパカ 自分が先人だったらぶれぶれだろうな、と思います

ボリンゴ ですです!私もです!←
ヒントや希望がありきのブレなさw

アルパカ そうです←

ボリンゴ 本当にありがたいことですね
--------------------------------------------------------
「後編」に続きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?