見出し画像

かてーりの村の椎葉編集長だより Vol.1


編集長の「椎葉」です。
住んでいる村の名前も椎葉、自分の名前も椎葉です。とても覚えやすいので皆様どうぞ覚えてください。

椎葉14

noteをはじめたきっかけ

現在、私は日本三大秘境の宮崎県椎葉村で「菓te-ri」という小さなお菓子屋さんを運営しています。私は素材を仕入れる際に、宮崎県の多くの生産者さんと出会う中で、生産者さんそれぞれに多岐にわたるストーリーがあることを知りました。そのストーリーをもっと皆様に知っていただきたい、そして生産者さんの果物も購入して食べてほしいという思いで、このnoteをスタートしました。

画像2

なにしてるひと?

私は上記のようにお菓子屋さんで「宮崎バターサンド」というお菓子を製造したり、宮崎県の食材を生かした加工品を他の企業様と協力して企画したり、日々いろいろなチャレンジをしています。また、元々は蕎麦屋からスタートした会社ですので、蕎麦職人としての顔も持ち合わせています。コロナ前までは蕎麦教室なども年間15回ほど開催していました。

画像1

このnoteはどんなnote?

宮崎バターサンド(生産者編)
宮崎バターサンドの食材、生産者さんの紹介を行っていきます。
南国宮崎の食材を生産者のストーリーをふまえてご紹介します。

菓te-riの活動
当店「菓te-ri」が県内県外での活動のレポートをします。
コラボ商品の舞台裏なんかが見れたりします。

椎葉村コラム
日本三大秘境椎葉村のコラム集です。
椎葉村て日本三大秘境というだけあって、他の地域には無い珍しいものがたくさんあるんです、それをひとつひとつ皆様にお伝えしていきたいと思います。

菓te-riの紹介
宮崎バターサンド、宮崎フルーツバターの裏話から、新商品の情報、イベント出店情報までこちらで紹介していきます。noteにしか出さない情報もありますので、ぜひチェックしてくださいね。


この様な内容で皆様に宮崎バターサンドに使用している食材のこと、そして生産者の皆様のこと、一緒に菓te-riの商品を作ってくれてる皆様のことを読んでいただく皆様にご紹介していきたいと思っております。


このnoteが目指す場所

現在、お陰様で宮崎バターサンド、宮崎フルーツバターを通して多くの方に宮崎県の果物、食材の素晴らしさが徐々に伝わってきていると感じています。多くのお客様に感謝の言葉を日々いただいております。それもこれも、全ては宮崎県の素晴らしい食材が有るから。この素晴らしい宮崎の食を未来へ継承する為に私ができること……それはこの輪をより大きく強くしていくことです。その為に、もっとこうした財産を情報として発信をしていくべきだと考えています。

全ては生産者、製造者、お客様の三方よしの輪の為に。次回の更新もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?