見出し画像

中国って鼻炎(副鼻腔炎)の人多くない?って話

今年の上海の秋はいきなり訪れた感じで、気温差にやられて風邪を引いたり、鼻をぐしゅぐしゅしたりくしゃみをしたりしている人をあちこちでみかける。

私自身も慢性鼻炎持ちで、鼻炎が酷くなると副鼻腔炎を発症するので、毎年この季節は非常に辛い。酷い場合は、目の奥の方にある嚢胞に膿がたまり激しい頭痛を起こしたりする上、手術しても再発するので非常に厄介な病気である。

うちの会社の社員もかなりの人間が鼻で苦しんでいる人が多い。中には鼻炎や副鼻腔炎という病気であることを知らずに風邪だと思い込み、病院もいかず薬も飲んでいない為、一日中鼻づまりによる咳が止まらなかったり、鼻水が止まらず一日中くしゃみをしている人もいる。見かねて耳鼻科行ってきなさい、それ鼻炎(副鼻腔炎)だよと伝えるとびっくりしてそうなんですか!と皆一様に驚く。中国の場合大病院は人が多く予約も取りにくいので、病院を敬遠する人が未だに結構いる。(地方から来た人は特にこの傾向が強い)

日本の場合、副鼻腔炎患者は100人に1人、もしくは2人の割合だという。(1〜2%)翻って中国はどうなのか。正直かなり多い人数がいるのではないかと思う。

何とその数3億人(!)鼻炎を発症する人は人口に対して37%という数字で、これはほぼ私が体感しているイメージとぴったりくる感じである。この記事によると毎年鼻炎患者は毎年3%の割合で増加しているというではないか。とにかく私の周りには鼻炎の人が多いのである。

データで調べてみた。どこの都市が鼻炎患者が多いのか。

广东、江苏、浙江、山东、河南、四川、河北、北京、湖北、上海,排名依次为第一到第十,从此份省份名单上面,大家看到什么规律没有?面对于上面的排名,虽然很无奈,可是却没有合理的解决办法。可能有些心细的人发现了,北上广,这些一线城市全部不可辛免的位列排名中,大部分城市或省份都是在国内经济发达的城市,且以沿海省份居多。这就有了一个大致的概念了,就是在空气相对湿度较大的城市,且经济发达工作压力大的地方,鼻炎的发病率就会偏高

これを見ると意外や意外。空気汚染の酷い地域である山西省がはいっていない。

傾向としては、
・大都市である
・沿岸都市
・経済発展が進んでいる都市
・湿度が割合高い都市
が挙げられる。

要は、湿度が高く、大都市で仕事上のストレスが大きいところになればなるほど鼻炎の発症率が上がるという。

また、こちらの記事に戻ると、空気汚染の影響も指摘している。

 中国鼻炎患者有3亿人,鼻咽癌患者90%因久治不愈致癌,每年鼻咽癌癌变致死20万人以上。据有关报告显示,中国最大的500个城市中,只有不到1%的城市达到世界卫生组织推荐的空气质量标准,与此同时,世界上污染最严重的10个城市有7个在中国。全国多地频现严重雾霾天气,城市工业化进程加剧着环境的恶化,我国的鼻炎发病率已高达37%,并且每年以3%的速度递增,青少年儿童鼻炎患者占鼻炎群体的2/3,同时鼻炎每年以3%(2000万-3000万)的人数在逐渐增加。

いずれにせよ、この鼻炎というものはかなり厄介で生涯つきあっていかないといけないものなので、薬で酷くなる前に抑え込まないと後々大変になる、というのが私の体験談である。中国人の場合特に患者数が多いので、中国の耳鼻科のレベルは意外にも高い(圧倒的な患者数と診察による経験値、手術の熟練度の高さ)。


ご参考までに、上海でお勧めの耳鼻科を下記にあげておく。

上海平和問診(上海平和クリニック)
https://www.hcpg.jp/hospital/%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2/%E4%B8%AD%E5%9B%BD/%E4%B8%8A%E6%B5%B7/113216
海外旅行保険使用可能、日本語対応可能。先生は埼玉医科大学卒業の中国人医師で、60を過ぎているが経験が豊富で副鼻腔炎でお世話になっている日本人も多い。中国語出来なくても安心。長寧エリアだとまずここお勧め。

下記3つの病院は中国語対応となるが、全国でもトップクラスに入る病院なので、中国語に自信がある人で平和クリニックでどうにもならない場合、そちらに行かれることをお勧めする。

复旦大学附属眼耳鼻喉科医院(徐汇区)
耳鼻科では中国NO.1の呼び声高い病院。微信公众号から予約等可能。

上海市第六人民医院(徐汇区)
通称「六院」。耳鼻咽喉科では全国トップクラスのレベルにあり。耳下のリンパ腺が腫れたり、腫瘍が疑われる場合はここがダントツお勧め。お医者さんのレベル高い。長寧エリアお住まいの方はこちらの方が復旦大学のよりは近い。微信公众号から予約等可能。

上海市第九人民医院(黄浦区)
通称「九院」。耳鼻咽喉科では全国ランクで6位に入る。微信公众号から予約等可能。


在上海日本国総領事館の日本人向け病院のリンクも下記に貼っておく。


今日はここまで。ほな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?