見出し画像

フィリピンの伝統料理🇵🇭🐷

みなさん、お久しぶりです。
カトリナです🐱

お久しぶりの投稿です。

お待たせしてしまいました😅
フィリピン料理についていろいろ紹介したいと思います!

この際に、フィリピン料理を知っていただけたら嬉しいです!

では、さっそく行きましょう!✨


フィリピン料理🇵🇭

シニガン Sinigang

フィリピン風お味噌汁

日本のお味噌汁にあたる、フィリピンの伝統的なスープ。野菜とエビをベースに煮込み、タマリンドで味付けした酸味のあるもので、エビの他に、肉類や魚介も使います。食欲をそそる酸味は暑い夏の日や夏バテ気味の時にもぴったりです。



パンシット Pancit

フィリピン風焼きそば

フィリピン風焼きそば。フィリピンでは、イベントや特別な日に、大皿に盛って出されます。パンシット・ビホンは焼ビーフンのこと。具材には、チキンやエビ、野菜などをたくさん使い、味付けはパティス(魚醤)、カラマンシーを使います。
誕生日や、イベントで出されたりします。


アドボ Adobo

この料理を聞いたことがある人も中にはいるのではないでしょうか!

私の大好物でもあります笑😋

フィリピンの代表的な家庭料理。スペイン植民地時代に、フィリピン人がお酢を使って料理しているのをスペイン人が見て、酢につけるのという意味の「アドバール(adobar)」と呼んだのが名前の由来です。豚肉や鶏肉、牛肉をニンニクや酢、醤油、胡椒と一緒に煮込んで作ります。

ルンピア Lumpia

これも大好物!その2笑
フィリピン版春巻き!

フィリピン風の春巻き。中身はエビ、鶏肉、豚肉などにココナッツの実を混ぜたものが入っています。ルンピアには3種類あり、ひき肉や魚などと野菜を包んで揚げた「プリト」、野菜のソテーなどを生春巻きで巻いた「サリワ」、また具を巻かずにご飯などといただく「フバッド」があります。


レチョン Lechon

フィリピンのお祭りや結婚式などのイベント事には欠かせない豚の丸焼き。レモングラス、玉ねぎ、にんにくなど様々なハーブを詰めた豚をじっくりと焼き上げて作るフィリピン全土で食べられる郷土料理です。

シシグ Sisig


豚のほほ肉や耳、皮などの切れ端を細かく刻み、しょうゆ、ビネガー、ニンニク、唐辛子で炒めた料理。鉄板の上に乗せられて熱々で運ばれてきます。上にトッピングされた卵を崩して、とろとろの黄身を絡めて食べると絶品! 味付けは濃い目で、ピリッとした唐辛子やニンニクの風味がアクセントになり、ビールのおつまみにも最適。お店によっては、鉄板の上にライスも一緒に乗せられていたり、食べ歩き用にパンに挟んだ状態で販売していたりします。


フィリピンのスイーツ🍰🍮🍨
ハロハロだけじゃない!

フィリピンで定番のデザートといえば"ハロハロ"

ハロハロ


フィリピンでもっとも定番なデザート。
ハロハロとはタガログ語で『ごちゃまぜ』を意味します。ウベ(紫芋)のアイスやゼリー、フルーツ、タピオカ、ナタデココ、コーンフレーク、豆などが入っています。このたっぷりの具材とかき氷をごちゃ混ぜにして食べます。
味はココナッツ風味のウベ(紫芋)アイスをベースとしています。フィリピン内のレストランはもちろん、ファーストフードでも食べられます。

トロン Turon

バナナを春巻きの皮で巻いて揚げた庶民派スイーツ!
フィリピンにはバナナを使ったストリートフードがいくつかあります。カリッとした皮の食感や中のバナナのとろっと甘酸っぱい味は絶品です。

レチェフラン Leche flan

フィリピン版プリン🍮


ほろ苦いカラメルソースとの相性は抜群で、一度食べたらクセになりそう🤤

結婚式やパーティー、お祭りなどのシーンでよく出されるデザート・レチェフランは濃厚な味わいのカスタードプリン。
日本の一般的なプリンに比べて少し固く、コンデンスミルクをたっぷり使用しているためとても甘いのが特徴です。

バナナキュー🍌 Banana Ques

小腹に空いた時にちょうどいいデザート!

フィリピンの屋台で出されている、サババナナという調理用の甘くないバナナを素揚げし、ブラウンシュガーをかけてから再び揚げたシンプルなスイーツ。
中はふっくら、外はカリっとしているので一度に異なった食感が楽しめます。
バナナキューの「キュー」とは、「バーベキュー」が由来。お肉の代わりにバナナがスティックに刺さっているので、バナナ版バーベキューといったところ。

マハブランカ Maja Blanca

私の大好物その3笑🤤

マハブランカはスペイン語で”白い繊細さ”という意味があり、お祭りなどのイベントで見つける事のできる人気デザートです。
材料はココナッツミルクとゼラチンを使用しており、食感や味はココナッツ味のゼリーを想像してください。
中にはコーンをいれる事もあり、クリーミーな味とコーンの味がマッチしている人気デザートです。

フィリピンフルーツサラダ Fruit  Salad

これも大好物🤤

フィリピン版フルーツサラダ


日本でいう、フルーツポンチです!

サラダと言うよりはデザート。りんご、パイナップル、マンゴー、寒天やゼリーにコンデンスミルクを混ぜた物です。
パーティーによく出されます!

ギナタアン Ginataang 

フィリピン風おしるこ

これも好き笑笑

「ギナタアン」というのはフィリピンの言葉タガログ語で「ココナッツミルクで煮た」という意味。白玉団子やバナナ、さつまいも、タピオカが入ったココナッツミルクのデザートです。

プト Puto

フィリピンの伝統的な蒸しパンケーキ

フィリピンの伝統的な蒸しパンケーキ「プト」はパン屋さんで購入できる人気デザートです。
白色(チーズ味)、紫色(ウベ味)、緑色(パンダン味)があり、甘さが控えめなので甘い物が苦手な方でも大丈夫です。

スーマン Suman

フィリピンの”ちまき”である「Suman(スーマン)」はバナナの皮に包まれたフィリピンの伝統的な人気デザートです。
材料は餅米とココナッツミルクを使用して、バナナの皮に包んで蒸されます。
食べる際には黒糖、ココナッツミルクソース、チョコなどを付けて食べます。

〜まとめ〜

以上がフィリピン料理でした!
フィリピンは味の濃い料理が多いのが特徴的です。
この際に、フィリピン料理について興味持っていただけたら嬉しいです😃

ぜひ、フィリピンに観光で来た際は食べてみてください!今のご時世なかなか旅行行けないと思うので、意外と簡単に作ることができるので、ぜひ作ってみてください!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?