加藤和

東京出身ですが、10年ほど前から山奥のポツンと一軒家で暮らしています。敷地3万坪くらい…

加藤和

東京出身ですが、10年ほど前から山奥のポツンと一軒家で暮らしています。敷地3万坪くらい。最近、買い足したので4万坪くらいに増加。そこに道路を作ったり、果物を植えたり、ヤギを飼ったり、絶賛開拓中。

マガジン

  • 和噺2023年1月

    2023年1月の過去ログです。

  • 和噺2022年12月

    2022年12月の過去ログです。

  • 和噺2022年11月

    2022年11月の記事です。

  • 和噺2022年10月

    2022年10月の過去ログです。

  • 和噺2022年9月

    2022年9月の過去ログです。

最近の記事

土佐市のNPO炎上問題について

お久しぶりです。何日も前なのですが、土佐市のNPO問題について書いて欲しいというリクエストをいただいていて。このニュース、炎上もほとぼりがある程度は冷めたかと思いますが。ま、具体的な話というよりは、田舎の一般論として語ってみたいと思います。 まず、土佐市のNPO問題についてはググってみたら、いくらでもニュースが出てきますので、ご存じ無い方は、そちらを読んでいただくとして。 サクッと説明しておくと、NPOが管理している物件に、飲食店経営希望の移住者が入りまして。で、カフェを

    • 運動会の万国旗に思う日本文化

      こんばんわ。昨日はすっ飛ばしましたが。なんというか、毎日更新を惰性でやっていたけど、不定期にしようかなーと思いまして。色々と忙しすぎるので、ま、何日かに1回ぐらいの不定期ペースにしようかと思います。今後ともよろしく。 さて。まず、業務連絡、って感じでもありませんが。僕が住んでいる高知県本山町って町が、町おこしの地域プロジェクトマネジャーってのを募集していまして。ぜひ、これを機に移住して町おこしをしてやろう、って人、いましたら、僕も住民としてめちゃめちゃ協力しますので、応募し

      • 森林環境税には意味が無い

        森林環境税について。来年度から1人1000円ということで、なんかネットニュースにもなっていましたが。うーん、そもそも論を言うと、僕は、税金というのは財源ではなく、消費行動に対するブレーキだと思っているので、そもそも、税金をとる意味が分かりませんが。しかも、1人1000円で一律とか、何かしらの行動にも結びつかない。全く意味が無い。 まず、森林に対してどうにかしたいというのなら、普通に、予算をつければ良いだけです。でも、あくまでイメージだけなんですけれども、税金が予算、と思われ

        • そのうち田舎への流れが普通になる

          田舎への移住というと、何かすごい決意というか、大変なことというか、そんなイメージで語られるじゃないですか。でも、逆に田舎から都会に出ていくのは、移住とは言わないでしょう。高知から東京の八王子に移住しました、とか言わないでしょう。ただの引っ越しですよね。進学や就職のためとか、単に東京(都会)で暮らしてみたかったとか、そのぐらいのことです。 で、田舎暮らしに合わない人も、当然、います。虫が出て嫌だとか、人間関係が嫌だとか、車を運転しなきゃ生活できないから不便だとか。で、同じこと

        土佐市のNPO炎上問題について

        マガジン

        • 和噺2023年1月
          31本
        • 和噺2022年12月
          31本
        • 和噺2022年11月
          29本
        • 和噺2022年10月
          31本
        • 和噺2022年9月
          29本
        • 和噺2022年8月
          31本

        記事

          解体屋という生き方のすすめ

          ネットニュースで、過去10万年の兵庫県のシカの推定生息数のグラフ、というのがあって、面白いなぁと。 数万年前の狩猟採取時代は現代の10分の1ぐらい、で、狩猟採取から農業へと変化したことが影響したのか、1000年ぐらい前から、現代ぐらいの生息数になってくる。で、明治期に乱獲されて100分の1以下に減ったけど、その後、また盛り返してきている、つまり、明治期に比べたら100倍ぐらいになっている、ってことです。 で、過去10万年のうち、最もシカの生息数が多いであろうのが、現代だ、

          解体屋という生き方のすすめ

          農家の数が減っているのは、問題か?

          農家の数は減り続けていて、だから日本の農業や食糧生産が心配だ、という話も聞きますが。僕は、農家の数はむしろ減るべきだと思っていまして。というのは、そもそも、技術が発展しているのだから、農家の数が減るのは当たり前なんですよ。手で田植えをしていた時と、田植え機の田植えだったら、生産効率が何十倍も違うのですから、同じ仕事をするのに必要な人数は、減るでしょう。生産効率が上がれば、その業における従事者は減るんです。 日本は、小さな農家が多い、というか、ほとんどなので、平均年齢にも意味

          農家の数が減っているのは、問題か?

          ジャニーズ問題に思う、いろいろな情けなさ

          ジャニーズの性的虐待のニュース。これが大事(おおごと)になりそうなのは、ぶっちゃけ、海外に知られて、そうなるとジャニーズ系の俳優が出ている映画とかドラマが海外のプラットフォームでは配信できなくなる(抗議が来るから)、という状況であって、これが、ことが国内であれば、今までと同じように、みんな薄々、知っているけど、知らないふりをするというか、そういう状態が続いていたんでしょうね。 もちろん、そういう問題が無くなってクリーンになるのが良いに決まっていますが。一方で、外国からの圧力

          ジャニーズ問題に思う、いろいろな情けなさ

          人と会うことでしか広がらないこともある

          最近、人と会うことの重要性を感じていて。というのは、人間って、自分が見たいものしか見えないんですよ。本当に。僕は勝手にこれを「妊婦現象」と呼んでいるんですが、もう住数年前になりますが、妻が妊娠していた時は、街中を歩いていて、妊婦がすごく目につくんですよ。今まで、全く気にしたことなかったのに。で、子供が生まれると、今度は、赤ちゃんが目に付く。今まで目にしていた妊婦は、どこに消えたのか、いなくなっている。 この前もね、車を買い替えようと(というか壊れたので買い換えざるを得ない)

          人と会うことでしか広がらないこともある

          当然できると思うことは、当然できる

          人間の能力って大したもので、大抵のことは、誰でもできると、僕は思っています。象徴的な例が、松下村塾で。そりゃ、吉田松陰っていうスーパーモチベーターがいたのは確かですが、小さな田舎町の子供を集めて、そこの子供たちが大人になって、内閣の大臣とかになりまくっているわけですよ。ということは、逆に言えば、大臣ぐらいは誰だってやれる、ってことです。少なくとも、田舎町の同級生の中で、できる方の部類に入っていたら、大臣ぐらいは出来る、ってことです。 もう一つ、マイル走の話も好きで。陸上のマ

          当然できると思うことは、当然できる

          トロッコ問題には意味が無い

          何回かトロッコ問題について書いていますが、今、思っているのは、トロッコ問題って意味が無いな、ということで。何故かというと、抽象的な問題でして、どっちにトロッコを切り替えるかは、もし現実にそのような問題があったとしても、周りの状況に関係していることだから、です。トロッコと、切り替え責任者(あなた)だけという、切り取られた世界の問題では無い。いわば、どうでもいい、遊びだなと思っています。 抽象化することで、意味が無くなるんです。でも、世の中のほとんどは、抽象化することに意味があ

          トロッコ問題には意味が無い

          人間相手の関係と、自然相手の関係

          「本当の自分」を探すという問題で、何度か、僕は、本当の自分とか無いという話をしていますが。最近、思っているのは、これは関係性の問題であって。というのは、例えば自分の性格にしろ、それは「本当の自分の性格」があるわけではなく、対象物との関係性なんですよ。家族に対しては横柄だけど、動物に対しては優しい、友達に対しては理知的に振る舞う、これは、どれが本当というわけではなく、それぞれの関係性において、そのような行動パターンが出てくる、というだけのことだなと思うわけです。 一人でいる時

          人間相手の関係と、自然相手の関係

          生まれた村から一生、外に出ない人生

          昔の人って、生まれた村から一歩も出ずに死んでいった人も珍しくない、とか、まぁ本当かどうか知らないけど、言うじゃないですか。で、山に暮らしていて思うんですけど、そういうライフスタイル、余裕で出来るなと思って。ま、僕は個人的にはそういう性格では無いから、どこか行くと思うけど、ほとんどの人はできると思いますよ。 というのは、村から出ないと言っても、気候は変わるし、季節は過ぎるし、やることが結構、あるんですよ。田畑に限らず、動物を飼ったり、猟や漁をしたり、山菜やキノコを取ったり、家

          生まれた村から一生、外に出ない人生

          クマとクルマのメリット

          釣り人がヒグマに襲われた事件で、世間一般の声としては、クマは怖くて危険だ、中には、この狭い島国でクマと人間が共存できるわけ無いから駆除(絶滅に向けて)もやむなし、という意見もあると思います。で、僕はクマに関してはいた方が良いと思っていて、それは動物愛護という観点よりも、クマがいる方が人間生活にとってもメリットがあると思うからです。クマに限らず、自然保護というのは、人間のためにするべきである、と、思っています。 どういうことかというと、例えばクマがいることにより、森の樹間は適

          クマとクルマのメリット

          瓦屋根のメリット

          先日、瓦の勉強会みたいなのに出てきて、瓦、良いなぁと思って。そういう我が家も、今どきにしては珍しく、瓦屋根なんですけど。一番、実感しているのは、静かなんですね。雨が静か。もう一軒、離れで建てている家はガルバリウムのトタンで、やっぱり、うるさいんですよ。あと、これは知らなかったんですが、水切れが良い。また、瓦の裏側で結露しても、下に垂れないで、瓦の裏側を伝って次の瓦の表側に出るんですね。 じゃあ、なんで瓦が廃れていったのかというと、まずは、価格が高い。でも、価格が高いというの

          瓦屋根のメリット

          糠床の出入力

          糠床がダメになってしまって。最近、あまり糠漬けを食べていないこともあって、一応、毎日、掻き回してはいたのですが、どうも、ちょっと変な匂いが出てきたなと思って。これは、糠を足したところで、どうしようもないなと判断しまして。リセットします。グレートリセットです。失敗の原因は、糠を最近、足していなかったから、乳酸菌の勢力が弱まったのだと思います。その隙に、他の菌が繁殖してしまった。 川の流れのように、というか、方丈記の行く川の流れは〜というか、糠床というのも、糠と野菜が入ってきて

          糠床の出入力

          我々は馬鹿だから、手段を目的と思ってしまう

          人間は、というか生物全般ですが、外界の物事を、感覚を通して知覚するわけです。で、知覚するのは、何らかの目的があって、知覚するわけです。例えば、猫はネズミを食べたい、なので、ネズミの動きが視界に入れば知覚するわけです。この場合、本来の目的は、ネズミを食べることです。で、ネズミを食べるという目的のために、ネズミを追いかけたい、追いかけたくなるように猫の脳内物質が分泌されて衝動が起きるわけです。 人間も同じで、遺伝子が設定する本来の目的があり、そのための衝動がある。で、この衝動に

          我々は馬鹿だから、手段を目的と思ってしまう