見出し画像

ゆるゆる漢方生活 櫻井大典。

ちょっと前に紹介した大典さんの新刊が、もう出るのっっ、、、!?

発売は5/17ですが、ひと足早く読ませて頂きました😊


以前に出版された本をコンパクトにして加筆修正されたものだそうです。
この小ささ、、、いい。



宮崎はマイカー通勤が基本なので無理ですが、電車通勤やバス通勤の人には、ものすごくお勧めしたい。

宮崎の人でも、お昼ご飯の後のちょっとした隙間時間のお供に。

そのくらい、軽く持ち運べて軽い気持ちで読める。
だけど中身は濃ゆーいです。

何ていうか、、
いつも大典さんがSNSで呟いてることを更に
もう少し深く説明してくれてる感。
それが、流石すぎる知識と語彙力で書かれてます。くー (上手すぎて悔しい)

SNSなどで大典さんをフォローされてる方には、きっときっと役立つ1冊ですよ。

中身はザックリこんな内容です。

1章 暮らすこと、動くこと
2章 こころがけ
3章 食べること
4章 眠ること、休むこと
5章 季節の養生ー知識編ー
6章 症状別こころとからだの不調の整え方


漢方(中医学)の世界観って、難しいようで実は当たり前のことが多いんです。
でも、それがそのまま当てはまる人もいれば違う人もいますね。
それは、医学 全てがそうだと言えるんだけど。
そんな中で、だいたいの真ん中の
統計的に「良い」とされてるのはココだよーって教えてくれてる。
そして、それを知った上で自分を見つめ直していく。
すると、自分だけの健康へつながる道筋が見えてくる。

そんな気がします。

例えば、大典さんは本の中で
「モットーは頑張らないこと」
と書いてます。


Twitterでも、よく「頑張るな!」と呟いてますね(笑)

これがさ、わたしになると真逆なんですよ、、、
わたし頑張れない人なんです。
自分でも本当に恥ずかしいんだけど、ものすごく自分に甘いし、自分のために中々頑張れない人なんですよ🙈
なので、どちらかというと自分に「ちったー頑張れや」ってお尻叩かないとアカン。
人に、頑張れって言われた方が頑張る人代表です🤣

面白いですよね。

隣の人と自分とは全く違う生き物。

だけど全く違っていながら、働き方は大典さんと一緒で自由に働けないと具合が悪くなります。
病気の原因は違うけど治療法は同じってやつです(笑)

だから、みんなにもっと自分を知って欲しいなぁって思います。

そういうことにも気付けるきっかけがたくさん書いてます!

あとね、こんなにコンパクトな本なのに、現代医学や数値的な説明なども豊富。
イメージ的な感情の描写も多々。
そしてそして具体的な実践方法なども分かりやすく書かれてます。

右脳さんにも左脳さんにも読みやすいと思われます。

金額的にも文庫サイズなので買いやすいし、初めての一冊にもお勧め。


わたしももっと、こんなふうに上手に中医学の世界を伝えられたらいいのになぁ🙈
しかし前出の通り、圧倒的に「頑張る」が足りてないんですよww
わかってる。言わんとって。わかってるってば。🙉←


こちらの本
5月17日  に発売日です😊

忘れちゃう人は予約買をオススメします
(わたしはいつもそれ)



さー。
今日も頑張るぞ頑張るぞ詐欺してきますっっ。

こんなんだから、わたしとお話しするとかなり緩まります🤣
およそ美容室とは似つかわしくない空間でお待ちしています😊


かつらこ。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?