ざっきー|エンジニアウェルビーイングサポーター

ざっきー|エンジニアウェルビーイングサポーター

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介とウェルビーイングサポーターとしての想い

はじめまして。 大手企業でソフトウェアエンジニアをしながら、エンジニアウェルビーイングサポーターとして活動している、篠崎といいます。 今までどんな経験をしてきて、今どんな想いでいるのか、なぜエンジニアウェルビーイングサポーターをやっているのかをお伝えしていきます。「篠崎勝也」という人間がどんな感じか、薄っすらとでもいいです。イメージできるようになってもらえると嬉しいです。 これまでの経験最初に簡単にですが、自己紹介です。 現在39歳。家族は妻、長男(6歳)、次男(3歳)

    • 【最終報告書】休職を乗り越えた体験のサービス化

      2023年6月から半年間の実験期間が終わりました! アタラボ3期のみなさん、自主企画応援制度で一緒に走ってくれた、こみやさおりさん、Ayaさん、Kudoさん、井上さん、ハリーさん、ななさん、本当にありがとうございます♪ 1人の力じゃ絶対にここまで活動できなかったし、実験も途中で投げ出してただろうなって思います。 というわけで、報告です!! 自主企画応援制度にも、選出していただき、「キャリア資産診断」も行ってきましたので、そのまとめも、お伝えしていきます。 結果から

      • 休職を乗り越えた体験のサービス化実験。依頼受注に向けて試行錯誤中!

        こんにちは。ざっきーです。 新しい働き方ラボ3期生としての活動も、あと1カ月半になりました。 (めちゃくちゃ早いです。。) 3回の休職と復職の経験をサービスとして出品して、なんとか収益を上げたいと臨んでいるものの、いまだ結果にはつながっていません。。 この実験を通して学ぶところは多かったですが、それだけでは終わらせたくない! なんとか収益にもつなげて、次の一歩に!!と思ってます。 というわけで、ここ1カ月(10月)の活動報告です。 活動状況サマリーまずは、10月の活

        • 休職を乗り越えた体験のサービス化実験。進捗は悪いが挑戦は多い月

          前回の新しい働き方LABの実験報告から、早一カ月。。早すぎです(汗) 1か月間の進捗や状況と、プロテアの診断結果についてのまとめです。 今月のサマリー最初に1カ月間の活動サマリーです。 クラウドサービスを利用したサービス状況と、先月予定はしていなかったが、できたことについてお伝えします。 Lancersのパッケージ まずは、数値から こちらのパッケージを出品して約2ヶ月。 未だ申込なしです。。 まぁ、表示数や閲覧数は落ちています。 恐らくですが、SEO的に、パ

        • 固定された記事

        自己紹介とウェルビーイングサポーターとしての想い

          休職を乗り越えた体験のサービス化と、プロテア診断結果

          新しい働き方LAB3期生として活動を始めてから、早3カ月。活動期間も折り返し地点です。 前回の報告noteが8/25なので、約半月分の活動報告と、プロテア診断結果についてです。 活動実績報告最初に数値として、見えるところからの報告です。 最初に結論から述べると、まだ、ビジネス・収益には結びついてません。。(悔しいですが、仕方ない・・) Lancersのパッケージ状況 8月下旬に、Lancersのパッケージとして、相談サービスを出しました。 パッケージのアナリティク

          休職を乗り越えた体験のサービス化と、プロテア診断結果

          キャリア資産診断の結果(2回目)と、8月の活動報告

          Lancersの新しい働き方LABでの、キャリア資産診断の2回目を受けたので、その報告と、7月下旬から8月の実験状況報告です。 キャリア資産診断結果(2回目)まずは、結果から!(といっても、1回目とそんなに変わらないけど) 前回の結果も比較として、載せておきます。 1回目にについて、詳しく知りたい方は、こちらをどうぞ。 診断結果の前回からの変化 診断結果に対する考察 全体的には、前回同様、活力資産が低めですね。 「生産性資産」は軒並み下がってます。 この理由はな

          キャリア資産診断の結果(2回目)と、8月の活動報告

          プロテアのキャリア資産診断を受けてみて

          Lancersの新しい働き方LABの自主企画で応募した「人生の苦しいことを乗り越えた経験を活かして、収益をあげることができるのか」というテーマが、サポート対象として選出されまして、その中の一環でプロテアのキャリア資産診断を受けさせてもらいました。 それに関する報告や考察のnoteです。 プロテアのキャリア資産診断とはパーソルプロセス&テクノロジー株式会社が提供するサービスの一つで、「キャリアの課題や傾向を可視化し、より深い自己内省を促し、定期的に測定することで、活動の効果

          プロテアのキャリア資産診断を受けてみて

          【アタラボ】苦しい経験を活かした収益化実験~サービス内容を考える~

          新しい働き方LAB(アタラボ)3期生の活動が始まって、一カ月半。 活動報告としてのnoteです。 サービス内容の検討実験テーマは「人生の苦しいことを乗り越えた経験を活かして、収益をあげることができるのか」ということでやっています。 経験はしてきたし、話せるネタもたくさんあると思っています。 それをまとめるのも大切ですが、収益をあげるために、どういう道筋でいくかを考えたいなと思いました。 この1カ月くらいは、この方向性を考えていました。(とはいっても、本業やら、ライター

          【アタラボ】苦しい経験を活かした収益化実験~サービス内容を考える~

          【新しい働き方LAB】人生の苦しいことを乗り越えた経験を活かして、収益をあげることができるのか(研究計画書)

          Lancersが主催する、「新しい働き方LAB」3期生として、今回挑戦することになりました。 1期、2期と存在も知っていたし、やりたいと思ってましたが、タイミングが合わなかった。。今回はタイミングとして、今やらないでいつやるの!?って感じだったので、思い切って申し込みました。 どんなことを研究していきたいかを、【研究計画書】としてまとめていきます。 きっと、このnoteが新しい働きかたLABの活動の原点となるでしょう。 ◆実験の目的と背景 まずは目的から! 題名にも

          【新しい働き方LAB】人生の苦しいことを乗り越えた経験を活かして、収益をあげることができるのか(研究計画書)

          【休職体験】2回目の休職中はリワークに参加

          前の記事でお伝えしたように、上司からのキツイ対応で、完全に自信を無くし、心が折れてしまった…。 復帰から3か月後の再休職ということもあり、「3度目はない」との思いでリワークプログラムに参加することになりました。 この記事では をお伝えしていきます。 下記の3つの記事の続きです。気になる方はこちらもどうぞ リワークプログラム選びいざ、リワークに通うとなっても、「どこに通うおうか・・」と、適当に選べないのが僕なんです。 もともとの性格が慎重なことに加えて、メンタル不調

          【休職体験】2回目の休職中はリワークに参加

          【休職体験】2回目は上司からの圧力とマイナス思考

          2回目の休職体験についてお話しします。 メンタル壊した人のあるあるみたいですが、メンタル疾患は再発するんです。この時の僕は、「まさか、自分は1回休めば回復するでしょ。再発するんなんて、ないない」っていう気持ちでした。 ですが、2回目の休職はすぐにやってきてて、復職から約3ヶ月後です。 主な原因は上司の高圧的な接し方に耐えられなかったこと。この上司、他の人からも厳しい上司と見られていました。仕事がメチャクチャできる方なんです。仕事ができる人からすると、「なんでこんな事わか

          【休職体験】2回目は上司からの圧力とマイナス思考

          【休職体験】1回目の休職中の過ごし方

          前の記事でお伝えしたように部長の提案を受け入れ休職に入りました。 おそらく通常は、先に病院に通って診断書をもらった後に休職に入るという流れだと思います。ですけれど、僕の場合は通院して診断書をもらうという猶予はなかったので、先に休み、通院先を探し診断書を出してもらうという順番になりました。 休職から1週間くらいの過ごし方休みにはいったものの、最初の2、3日は特に、安心と不安が入り混じったような感覚だったと記憶してます。 プレッシャーから解放された安心 安心という点では”

          【休職体験】1回目の休職中の過ごし方

          【休職体験】1回目は過労による適応障害

          2016年から5年間の間に、3回の休職と復職を経験しました。全6回の記事となりますが、休職体験を紹介させていただきます。 僕が休職する時も、休職者の体験談で救われました。 周りにツラい状況をわかってくれる人がいない 今の自分の状況がわからない この先どうなるかわからない そんな不安な気持ちを少し和らげてくれたのが経験者の記事でした。 僕の休職経験も誰かの心を少しでも癒やして、寄り添うものになれば良いなと思って綴っていきます。 10年目の試練1回目の休職は勤務して

          【休職体験】1回目は過労による適応障害