マガジンのカバー画像

ココオルスタッフ:ももさん

23
ココオルというメンタルヘルスSNSで相談対応スタッフを行って頂いています。 ●ココオルスタッフ:ももさんのプロフィール https://cocooru.com/profiles… もっと読む
運営しているクリエイター

#心

嫉妬しない方法はある?嫉妬心の使い道

誰かに嫉妬してしまうことってありますよね? あの子の方が自分より幸せそうにみえる。 あの人の方が自分より仕事ができる。 あの子はいつも人気者で羨ましい。 誰かと自分を比べて、相手に嫉妬したり、落ち込んだり。 そして、そんな自分が嫌になる。 なぜ嫉妬してしまうのか?? 自分が手に入らないものを相手が持っているから。 自分が欲しいものを相手が持っているから。 だから悔しいし、不公平だって感じるし、腹立つー!って怒りも湧いてくる。 でも、誰かを妬んだり嫉妬心を燃

自分知るカラーセラピーワーク

みなさん、こんにちは(*^-^*) ココオルスタッフのももです! 今年から、ココオルでは「ルーム」という機能をリリースし、ユーザーさん同士が交流して頂ける場を設けています。 このルームは承認制ですので、安心してご利用頂けるようにもなっています。 詳しくはコチラ⇩ ルームには「ダイエット」「漫画・アニメ」「子育てママ」「病気・障害」「ゲーム」などなど、たくさんのカテゴリーがあります! その中に、私「もものルーム」もありまして、そこで今月からカラーセラピーワークを開催

「あなたは、あなたなりに生ければ良い。」新しい思考パターンをインストールする

ありのままの自分を受け入れる、認める。 簡単なように見えて、これがなかなか難しい。 否定され続けたり、罵られる言葉を浴びせられ続けたりなどの言葉の暴力、肉体的暴力、支配。 そのような厳しい環境で育った人にとっては「ありのままの自分を受け入れる・認める」ということは至難の業だと思います。 私の大好きな加藤諦三さんの著書「あなたは、あなたなりに生きれば良い。」の中でこのような言葉があります。 この劣等感は、辛く厳しい家庭環境の中で育ってしまったものだと思うんですよね。

自分を認める・自分を受け入れる「あなたの器には何が入っていますか?」

自分のことを自分で認める。 ありのままの自分を受け入れる。 簡単なようでそれが出来ない。 だから辛い。 苦しい。 以前の私の口癖。 「私、何もやってへん」 周りの人に「こんな事もやってるやん!」って言われても、「そんなん当たり前やし、大したことちゃうねん」と。 どうやっても自分で自分を認めてあげることが出来なかったんです。 褒め言葉だって受け取れない。 今、振り返ってみると、いろいろ頑張ってたんですよ。 家事、育児、慣れない土地での新生活。 いやいや、そり

目から鱗!新しい視点を持つ「思考の変換術」

「自分の器には何が入っているのか?」 そこを見つめることが自分の内面と向き合うこと、というお話を前回しました。 その器に入っているものというは、その人の持っている強み、資質、スキルなどです。 これを聞いて、「私の器には何も入ってないよ」と思う人もいるかもしれません。 でも、それは見えていないだけで、少し角度を変えることで見えてくるものだと私は思っています。 例えばこの話を聞いてどう思うでしょうか? 何をやっても仕事が続かない20代後半の女性。 大学を卒業し、就職先を