見出し画像

2019年も1/4終了なのでふりかえり

いつものことながら、あっという間に1ヶ月が過ぎ、2019年もそんなこと思うのが3回目になりました。
たまには四半期ふりかえりでもしてみます。

1月

・新サイトの構築・移行の検討
ドメイン名をどんなのにするか? どこで取得するかなど、何回もノートに書いていますね。

・Kyashをどう活かすか?
メインのクレジットカードであるJAL Cardと、サブの楽天カード、そして、Kyashをどう使い分けるか? いろいろ悩んでいました。

・新サイトへの移行
Wordpressで作成したWorkshop PLUSをはてなブログ2つに分離しました。
新ドメインで作成・移行した「そこそこお得なライフブログ」と、データ移行のみのWorkshop PLUS。
どちらも思っていた以上に手間でした……

1月はほとんどの内容がサイト移行関連のメモばかり。

2月

・Google AdSenseに苦戦
はてなブログで新規作成したBlogが、Google AdSenseの審査に通らなくて苦戦。ちなみに、3月末時点でも審査は通っていません。なんかよくわからないし、それほどViewもないし、なくてもいいかな? という感じ。

・楽天プレミアムカード
年末のキャンペーンで「3年間年会費無料」というお年玉ゲットの楽天プレミアムカードがようやく届きました。サブカードの割には使っているかも。スーパーポイントけっこう貯まるのでね。

・LINE Payの検討
PayPayに負けじと、LINE Payも善戦中。メインのiPhoneはLINEモバイルで使っているので、純粋にLINEを使うことはあまりないけど、LINE Payはそれなりに使っています。

・スマホ・SNS講座(大人編)
これはBlogなどでも書いていませんが、都内の地域活動の一環で、子供のスマホ利用に対する講習を依頼されて行いました。子供向けではなく、その保護者向けの内容なので、(大人編)となっています。

・投資信託の見直し
見直しというほどではないですが、楽天証券にまとめて、楽天銀行の取引回数を稼ぐようにしました。これで常に楽天銀行ハッピープログラムのステージが「スーパーVIP」になります。後は、うまい具合に楽天カードも利用して、ダイヤモンド会員をキープしたい。

3

・MacBook Airのバッテリが膨張
月に一回くらいしか使わないMacBook AIr。
Scansnapで書類をスキャンしようと電源を入れたら、バッテリが膨張。数日は膨らんだMacBook Airを気にしつつ、Apple Store Genius Barで見てもらいました。
ただ、古いMacでビンテージとなっているため、Storeでの修理対象外。Amazonでもバッテリは購入できるとの説明で、自分で交換しました。

・JIMDOのお試し
Workshopで、Yahoo!ジオシティーズでホームページを作成しているが、サービス終了で移行しなければならないという相談。楽に運営できて移行も簡単にするにはどうすればいいだろうかと、いくつか検討を行った。その際、JIMDOもアカウントを作りお試しで作成してみた。(採用はしませんでした)

・noteの見直し
上記ホームページサービスの移行先を検討しているときに、noteもどうだろうか? といろいろ調べてみた。案外いけるのではないか? ということでサンプルを作成。その時、自分のBlogもnoteで良かったのかもなぁと感じた。がんばって移行したんだけど……

・4年半ぶりのHawaiiでリフレッシュ
今期の余った休暇でHawaii満喫してきました。

・noteへの移行
Hawaiiでも、リフレッシュした頭でいろんなことを考えました。
そして、せっかく移行したBlogだけど、noteに移行しようと決めました。
GW終わる頃にはかたちになっているといいなぁという状況です。

・UlyssesからBearにエディタの変更を検討
Ulyssesは年間4,400円のサブスクリプションアプリ。GWには更新になるので、WordpressをやめたBlogでも必要か? と検討。昨年は候補に上がりつつもすぐに検討対象から外れたBearが急浮上。現在無料プランで試行中。


・iPad Air購入
いま使っているiPad mini 4もだいぶ動作が遅くなってきたので、買い替えを検討。iPad Pro 11インチにほぼ気持ちは固まっていたものの、iPad AirとiPad mini 5(製品名はiPad miniだけで5はつかない)がリリースされました。
iPhone XRと同じチップを搭載しているので、しばらく元気に頑張れそうな感じ。
Blog作成がメインなので、このどちらかで十分かもなぁと。
たくさん文章を書くときは、Magic Keyboardも買ったので、じっくり書けばいいかな。
miniを買うつもりだったけど、Apple StoreでAirを触ってたら、この大きさいいかも? と心が動いた。Magic Keyboard使うだろうか??

けっこう忙しかった3ヶ月でした

ざっと振り返りましたが、特にいつもと違うなぁということはないかな。
毎朝、瞑想(10分)とMorning Pages(10分くらい)を行い、そのあとノートに「今日のToDo」を書き出しています。
(瞑想とMorning Pagesについては、先日のHawaiiの休暇で少し触れました)

Morning Pagesに書いている内容を読めば、もっと違うことがあるかもしれないけど、8週間振り返らないというルール。でも、次がいつかはっきり覚えてないなぁ。

ここまではアナログな感じですが、日中は思いついたことやメモしようと思ったことは、iPhoneでSlackに入力しています。
Slack、IFTTTT、Evernoteを使ったライフログに関しては、Workshop PLUSのBlogに記事を書いていますが、その中からピックアプしたものをnoteのマガジンとして移行準備中です。

この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 サポートも嬉しいですが、シェアしていただけると、さらに嬉しいです。