コヨーテの男と鉛筆キャップ、詩の冷凍庫(掌編集)


【コヨーテの男と鉛筆キャップ、詩の冷凍庫】

 苦しい日はなにか書けばいい。
 コヨーテの話を書く。
 わたしはタイピングができる。

 コヨーテの男とは区役所で出会った。
 仕事も金もないわたしは、色々な支援を申請しに来ていた。
 彼もそうだ。
 わたしが見つけた時、コヨーテの男は鉛筆をカッターで削っていた。
 彼はコヨーテのための支援の申請書を、鉛筆で書いていたのだ。
 机に散らばった削り屑を、サッと集めて、ポケットに入れる所作がよかった。
 申請書というものは、ボールペンか万年筆で書かなければならない。
 たとえコヨーテのための支援の申請書であっても。
 しかし、コヨーテのふさふさの毛が生えた武骨な手で、ボールペンや万年筆は握れないのだ。
 コヨーテのための支援の申請書くらい、鉛筆でも受け付けてやればいいのに。
 わたしは持ってきていた三色ボールペンで、代わりに申請書を書いてやった。
 コヨーテの字は、犬よりも綺麗だ。
 丁寧な彼の字を、ボールペンでなぞった。
 自分の申請書はどうでもよくなった。
 コヨーテのための支援の申請書は受理された。

 区役所の隣にある百円ショップで、鉛筆キャップを買ってやった。
 子ども向けの鉛筆キャップには、おみくじが付いていた。
 持ち歩いている際、カシャカシャと鳴るのが気になるようで、コヨーテの男はおみくじを引っこ抜いてしまった。
 おみくじには大吉と小吉しか入っていなかった。

 その日からコヨーテの男と暮らしている。
 数ヶ月ごとに交代で働いている。
 彼が働いているあいだ、わたしは仕事を探す。
 わたしが働いているあいだ、彼は仕事を探す。
 今はコヨーテの男が、冷凍庫で働いている。
 詩の冷凍庫だ。
 最近の詩はすぐに腐るから、冷凍保存しなければならない。
 コヨーテの男の仕事は、詩に記号を振ることだ。
 早朝、釣り上げられた詩に、『A−0』から『Z−9』まで。
 詩は記号を振られそうになると暴れるので、この仕事は力が要る。
 コヨーテの男は、しょっちゅう暴れる詩に噛み付いてしまう。
 それで詩がだめになってしまったら、給料から弁償代が引かれる。
 冷凍庫ではボールペンや万年筆、スマートフォンが使えない。
 鉛筆を使うコヨーテには冷凍庫の仕事がもってこいに思われた。
 だが、彼には冷凍庫の仕事は合わなかったらしい。
 帰ってくると、鼻を凍らせたまま、すぐ横になる。
 なかなか眠れないらしく、夜中に目を覚ましては、ぶつぶつと独りごとを言っている。
 コヨーテの独りごとには、呪術的な響きがある。
 わたしは彼のために、早く仕事を見つけなければならない。

 彼は今でも、おみくじが引っこ抜かれた鉛筆キャップを使っている。


ここから先は

1,917字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?