見出し画像

49日目

毎日の課題 集計結果(ポモドーロテクニック採用 目標:12p/day)

英語、スペイン語、ドイツ語訳、日本語、執筆、散歩、DVD鑑賞。夕食は相方のボロネーゼの残りと、冷凍ピザツナ味。

今日は読書の代わりにDVDでインプット。今刑事物の小説を書いているので、家にあった「犯人に告ぐ(トヨエツ)」を見た。トヨエツも若くてほ〜おと思ったけど、携帯もガラケーだし、そんなところにも時代を感じたりして。久々に渋谷とか新宿とか見て日本に帰りた〜いって思ったり。

今日も課題を終えて、午後はあつ森やって、30分くらい猫と昼寝して、相方と小一時間散歩して、ご飯食べて……。毎日同じような日々を過ごしているのだけど、これでいいのかな、と思いつつ課題はちゃんとやっているので効果のほどはわからんが「何もしていない」感だけは、ない。おかげで、焦りもない。

「これをしなきゃいけない」ではなくて「これを続けたらどうなるか」の実験なので、いつ辞めてもいいと思うと、また気が楽で続けられるのも強みだ。

でも、やっぱり、世間にはもっと社会の歯車の一つとなって毎日ギュルンギュルン稼働している人もいるわけで、そんな人の生き方に対して私はこんなんでいいのかなーとも思わなくもないけれども、そんな風に信念が揺らいだ時、私が見つけた最近のお気に入りの言葉が、マハトマ・ガンジーさんの格言。

自分が行動したことすべては取るに足らないことかもしれない。しかし、行動したというそのことが重要なのである。

行動はつまり、経験で、経験を積めば物事が見えるようになる。行動することは知識を集めることで、それらによって少し先を見通せるようになる。そうすると、自ずと今、自分がすべきことがわかってくる。(自己解釈)

私はスピ系に関しては半歩くらい距離を置いている感じなのだけど(メディテーションもしてるし、九星気学は好きですが)、よくスピ系で話題に出る「引き寄せ」っていうのは、願うだけで目的や希望を引き寄せるのではなくって、自分が「こうなるといいな」と意識を向けて行動することで「自分が、目標や希望に引き寄せ」られると解釈している。

九星気学はその辺り、バイオリズムと動き方だから、私は結構利用しているよ。ちなみに今年は私の星は、「派手に動かず、地道に基礎を固れば来年以降ぐんと伸びる」なので、それを知っていたわけじゃないのだが、今自分がやっている課題はまさにドンピシャなんだな、と自分を納得させているのである。

明日も地道に英単語10個くらい覚えるか。


サポートありがとうございます!こちらのサポートは三倍になってあなたに返りますよ!