マガジンのカバー画像

わからない日記

66
生活の記録
運営しているクリエイター

#note

2月11日(日)

2月11日(日)

知り合いが更新している日記を見て、あ、自分も日記を書こうと思い立つ。出来事を記載しない、思考未満の覚書なら一日中しているのに、何があったかを振り返ることはついつい忘れてしまう。ので、この日記を書くことに意義を感じている。

今週の始め、前職の後輩だった友人のライブに行った。約五年ぶり、その人が初めて書いた曲をライブで披露した場に居合わせた以来だった。

歌声を聴いて、歌う姿を見て、ライブの雰囲気を

もっとみる
2月1日(木)

2月1日(木)

詩を読んでくれた人から「作者を創作に突き動かすものはなんだろう」と聞かれて、ここ数日うんうんとうなりながら考えていた。

メモ帳に書き散らしながら考えているけど、すらっとまとめられない。表現したいこと、自らの表現によって感じたいこと、生きる上で大切にしている感覚、必要不可欠な感覚を得ることの周辺に何かあるような気がしている。それは何だ。

生きている以上、生きることしかできない。気づいた時には生ま

もっとみる
8月26日(土)

8月26日(土)

どうやってベッドにたどり着いたかの記憶がない。昨晩ふらふらしながら家に帰りソファにもたれかかったところまでは覚えていたが、それ以降の記憶がない。目が覚めた瞬間から違和感があるとまるで自分の家ではないような気分だった。ちゃんとベッドで寝ててえらいぞ、昨日の自分。

清澄白河のhalutaで買ったARABIAのデミタスカップ(容量が60~80mlほどの小さいカップ)をよく使っている。

エスプレッソ抽

もっとみる
8月23日(水)

8月23日(水)

昼と夜、白米・味噌汁(ゴーヤとわかめ)・焼き魚(たら)・漬物(たくあん)を食べた。まったくもって見た目は地味だが、これほど滋味に富む食事も他にない。

6月末に京都の俵屋旅館で食べた一膳(白米・味噌汁・漬物)が忘れられず、それを真似した一膳を家で作っている。和食の方が胃と腸の調子も良い(気がする)。

100g程度の白米が入る飯碗と一回り大きい山中塗の汁椀を骨董品店で買えたので、焼き魚を乗せる用の

もっとみる
8月19日(土)

8月19日(土)

よなよなエールのペールエール、おいしい。美味しい苦味という概念が存在することを教えてくれた飲み物。ごちそう感ある。

自炊中、熱しすぎたフライパンに揚げ物を入れたら、炎が立ち上がり煙がもくもくと出てしまい、警報機が鳴った。火と煙はすぐに消えたが、マンションの警報がなり続いてしまった。ご近所の方々に多大なる迷惑をかけてしまった。しょんぼり。

アルソックとやりとりして諸々の対処は無事に終わったけど、

もっとみる