見出し画像

【スクラップ・アンド・ビルド】羽田圭介:要介護三を五にする過剰な足し算の介護とは!?

はじめに

第153回芥川賞受賞された、羽田圭介さんの小説「スクラップ・アンド・ビルド」の感想を記載。

以前にkindleで購入したのだが、読んだか読んでないか分からないままであり、再読した。

本の表紙の無機質な建物が立ち並ぶ様子が、スクラップ・アンド・ビルドを示しているように見えるのと、最後まで終わりなく建物が続く様子が、終わりなき介護を暗示しているようで個人的には好き。

なお、ネタバレ含みますので、この記事は読了後に読むことをおすすめします。

あらすじ

主人公の健斗(28歳)は、新卒で入社した会社を退職し、資格試験の勉強をしながら就職活動をする傍ら、母親とともに同居している87歳で要介護でありながらまだまだ健康体の祖父の介護をしており、「早う死にたか」と毎日呟く祖父に対して母親とともに祖父に対してストレスを感じていた。そこで、健斗は敢えて過剰に世話を焼いたり、日々筋力を鍛えたりすることで祖父を弱らせようと考える。そうして彼女とも交際しながら、介護と就職活動の日々を送る無職の青年の目から「死への希望」と「生への執着」を同時に持つ祖父の姿を描いている。

足し算の介護と引き算の介護

体が不自由で、毎日のように「早う死にたい」と尊厳死願望を募らせる祖父に対して、孫の健斗は安楽死ができないこの国の現状を考え、友人の介護福祉士からの

骨折させないまでも、過剰な足し算の介護で動きを奪って、ぜんぶいっぺんに弱らせることだ。使わない機能は衰えるから。要介護三を五にする介護だよ。

「スクラップ・アンド・ビルド」羽田圭介

というアドバイスを元に「過剰な足し算の介護」に積極的に取り組むことになる。「過剰な足し算の介護」って何!?と、興味を惹きつけられたのだが、具体的には下記の引用のような行為である。

健斗は過剰な介護に今朝から再び全力でとりくんでいる。「やおくて甘い」食べ物の代表格で祖父の好きなトーストを少し焦がしてしまったが、マーガリンとジャムをたっぷり塗り昼食として出した。焦げとマーガリンは発ガン性が近年問題視されているが、死に到る病の中ではガンが最も楽だと聞いている。祖父の部屋のカーテンを全開にすることで、日光による皮膚ガン発症をうながしもした。使い終えた皿やコップも健斗がさげることで被介護者が運動する機会を奪った。服薬自殺未遂以来ずっと中身をラムネに変えていた「睡眠導入剤」と記された小瓶の中に、大量にストックのある本物の睡眠導入剤を足し入れた。

「スクラップ・アンド・ビルド」羽田圭介

反対に、同居している子供や孫に甘えてくる祖父の発言や行為に嫌気がさしている母(つまり祖父の娘)は、

続きは、こちらで記載しています。


この記事が参加している募集

読書感想文

今月の振り返り

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!