見出し画像

2023年の小2夏休みの学習の振り返り まとめ

うちの小2の子どもは、タブレット教材のRISU算数をやっていて、その進捗状況を毎月「RISU算数マイペース日記」としてnoteに綴っています。(月1更新なので日記というより月記?)

7月と8月の日記もすでに書いていて、そこに夏休みの学習についてもざっくり書いているのですが、夏休みにしっかりフォーカスして計画から学習の振り返りまでをこの記事に詳しくまとめておこうと思います。

うちはガッツリ勉強をやるタイプというより「マイペースに勉強も遊びもやっていこう」みたいなのんびりタイプ。

夏休みも計画は立てたものの、やはり計画とはズレていきましたね。

もっと本人のヤル気次第みたいなこともありますし、それは強制するものではないと思っているので、それはそれでOKです。

結果的に有意義な夏休みになったと思いますし、2学期も良い感じにスタートできました。

それでは夏休みの学習の振り返り、まとめていきます。
━━━━━━━━━━━━━
本文の前にお得な情報のお知らせ!

RISU算数は1週間お試しキャンペーン実施中です。

クーポンコード【acx07a】を入力して申し込めば誰でも参加できます。

\今すぐお試し/
RISU算数1週間お試しキャンペーン

お試しのみで解約される場合は、手数料として1,980円かかりますが、契約される場合はこの料金は無料です。

算数に力を入れたい!タブレット教材が気になる!という方は、この機会にお試しくださいね。
━━━━━━━━━━━━━

夏休み前の学習計画

夏休みの学習の計画は上記の記事に詳しく書いています。

計画では大きく次の2つの柱でやっていく予定でした。

  1. 小さな継続

  2. 苦手克服

「継続は力なり」ということで、時間のあるときにたくさん進めるんじゃなくて、毎日1個ずつ問題に取り組んで短時間の学習を積み重ねていく作戦でした。

この作戦なら、忙しい夏休みでも親は学習の管理がしやすいですし、本人の負担も少なくて済むはず、そして小さな継続は振り返ると大きな力になるという狙いでしたね。

今見ても素晴らしい計画だと思います。

苦手克服に関しては、まだ定着していない位の概念を、生活の中で(特に買い物で)身に付けようという計画でした。

これは子どもに買い物させればいいわけなので、一見簡単そうな計画に見えますが、超キャッシュレスな我が家は、どこに行ってもクレジットカードやスマホ決済、またはネットでの買い物が主なので、実はなかなか難しい計画だったと今になって思いますね。

夏休みの学習振り返り

7月の振り返り▼

計画では毎日RISU算数に取り組む予定だったのが、けっきょく夏休みに突入してからも、夏休み前と変わらず土日にだけ取り組んでいました。

つまり初日から計画倒れ…。

平日は主に宿題をやって、たまにRISU算数も開いてはいたみたいですけどね。

基本的に、私も仕事が土日祝休みで、私が休みの日がRISU算数をやる日だと染み付いているのかもしれないです。

初日から計画倒れした最大の原因は、『計画を子どもと一緒にじっくり考えなかったこと』だと思います。

何で毎日の継続をしてほしいのか、それにはどんなメリットがあるのか、ちゃんと子どもに伝わっていなかったんでしょうね。

おそらく、子どもの自発的な学習の計画ではなく、私だけの計画になってしまっていたのかもしれません。

でも、学校があってるときと変わらず土日に取り組むのを継続するのも大事なので、それを継続できたのは偉いですね。

8月の振り返り▼

8月は、いきなり10日間学習が空いてしまい、RISU算数から「10日間空いてます」というメールが来ました。

いや、土日もできてないやん!

8月前半は、土日の私が休みのタイミングで読書感想文やら感想画などの大物をやって、それが時間がかかったのでRISU算数に手が回らなかったんですよね。

とはいえ1つくらいは進められたとは思うんですけどね。

8月の後半になると宿題も終わり、RISU算数をメインとした学習に切り替えられたので毎日取り組めました。

ただ、最近の学校は8月末から学校が始まるので夏休みが短いんですよね。

なので毎日取り組めた期間は10日くらいかな?

RISU算数を運営する今木さんの本「算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法」に書いてありましたが、宿題は学力に関係ないので真面目にやらなくていいそうなんですよ。

でも子どもは一生懸命に取り組むので、それを「そこまでちゃんとやらなくていい」とはなかなか言えないんですよね。

もう少し宿題が少ないと嬉しいですな。管理も大変ですし。

ちなみに、苦手克服のために子どもに買い物をさせるという計画も全然できませんでした。

私が計画通りやれなくてどうするんだ…。

それでも、九九をマスターしたり、グラフ、大きな数、不等号に取り組んだりと、しっかり頑張っていたので、有意義な夏休みだったと思います。

関連記事▼

夏休みの学習まとめ

できたことできなかったこと、いろいろありましたが、夏休みの学習と言うのは、「勉強の習慣をキープすること」が一番大事なことじゃないかと考えています。

長期休みの後の学校って気分が乗らないものですから、勉強の習慣をキープすることで、休みと学校生活のギャップを少しでも埋め、スムーズに2学期をスタートできると思うからです。

計画とはズレましたが、宿題も終わらせ、予習復習もしっかりできました。夏らしいレジャーもたくさんできたので、良い夏休みになったと思います。

来年は下の子も小学生になるので、計画やら宿題の管理がより難しくなりそうな予感がしています。

次の夏休みは、子どもと一緒にしっかり話し合って計画を立てるつもりです。

来年もよりよい夏休みにしていきたいですなー。


サポートしていただだいたり、購入していただいたお金は、今後の活動資金として有効に使わせていただきます!