見出し画像

【要約】今村昌弘先生の『でぃすぺる』を序章要約【恐怖の正体 PART1】

▼YouTubeでも公開中


◆恐怖の正体 PART1


◇紹介書籍

おはようございます、Kazukiです!
それでは今週もさっそく投稿の内容に入っていきましょう。
今週紹介していく書籍たちはコチラになります。

2023年9月30日に文藝春秋さんから発行されました、
今村昌弘(いまむら・まさひろ)先生の『でぃすぺる』と、

2023年9月25日に中央公論新社さんから発行されました、
春日武彦(かすが・たけひこ)先生の『恐怖の正体』になります!
今週はハロウィンウィークということで恐怖祭りです。

◇紹介書籍概要

また今回の紹介書籍たちの概要につきましては、
いつもと同じように下記に詳細を載せておきますので、
もし紹介書籍たちについて気になった方がいましたら、
そちらの方はぜひ下記をご覧いただければと思います。

タイトル 『でぃすぺる』
著者 今村昌弘(いまむら・まさひろ)
発行日 2023年9月30日 第1刷発行
価格 1,980円税込
発行者 花田朋子
発行所 株式会社文藝春秋
印刷所 大日本印刷
製本所 加藤製本
DTP 言語社

『でぃすぺる』奥付および裏表紙

タイトル 『恐怖の正体』
著者 春日武彦(かすが・たけひこ)
発行日 2023年9月25日発行
価格 1,012円税込
発行者 安部順一
本文印刷 三晃印刷
カバー印刷 大熊整美堂
製本 小泉製本
発行所 中央公論新社

『恐怖の正体』奥付および裏表紙

◇紹介書籍選出理由

そして今週の投稿に、本作『でぃすぺる』と『恐怖の正体』、
この2冊を選んだ理由になりますが、それがコチラになります!


今年読んだ中ではダントツで怖かったオカルトミステリ『でぃすぺる』と、
甲殻類恐怖症を持つ臨床精神科医が紐解いた『恐怖の正体』を掛け合わせたら、
『でぃすぺる』に潜む本当の恐怖の正体を読み解けると思ったから!


本作『でぃすぺる』の著者である今村昌弘先生は、
2017年に『死人荘の殺人』というミステリー小説で、
第27回鮎川哲也賞を受賞して作家デビューを果たすのですが、

なんと本作は国内の有名ミステリーランキングである、
「このミステリーがすごい!」や週刊文春ミステリーベスト10、
「本格ミステリ・ベスト10」の全てで堂々たる第1位を獲得しており、
さらには、第18回本格ミステリ大賞[小説部門]も受賞しておりまして、

国内ミステリーランキングの4冠を達成した、
とんでもないミステリー小説を生み出した作家さんなんです。

しかも本作は、第15回本屋大賞で第3位を獲得して、
2019年には映画化もされてますからね。本当にハンパないんですよ。

そして、そんな筆者が今年満を持してお届けした最新作というのが、

主人公はなんと小学6年生の子どもで、
町の七不思議を皮切りに展開していくオカルトミステリー小説なんです!

これは素晴らしい小説でしたね。
『死人荘の殺人』にも勝るとも劣らない今村先生の良さが敷き詰められた、
手に汗握り、そして、背筋は凍る…そんなオカルトミステリー小説でした!

また、今週紹介するもう一冊の書籍であります、
春日武彦先生の『恐怖の正体』という書籍は、
これまた非常に面白い書籍でして、

なんと今もなお現役で臨床に携わっている精神科医の先生が、
「恐怖」というものを解説してくれる非常にユニークな書籍でした!

なので、本作の中には、
随所随所に実際に臨床時に起こった恐怖エピソードも登場してくるので、
それはそれは生々しい怖さみたいなものがありますし、

また、筆者の春日先生自身が甲殻類恐怖症ということもあり、
その自身の恐怖症に因んだ体験談も交えながら「恐怖」というものについて、
それはそれは詳細に語られている面白い書籍です。

そして、この二冊を読んだ私はあることに気がついてしまいまして…

それが!この二冊掛け合わせたら面白いんじゃないか?というものです!

というのも、先にも紹介したように、
今村先生の『でぃすぺる』はその主軸テーマに「七不思議」を置いているので、
怪談的なホラー要素というのがありながら、

一方で、ミステリー展開でよくある、
「意味がわかったらゾッとした」というような、
ミステリー特有のホラー要素も存在しております。

そこで私は、この『でぃすぺる』の持つホラー要素を、
春日先生の『恐怖の正体』のフィルターを通して見てみたら、

その怖さの正体がわかって、
より恐怖が倍増するんじゃね?と思ったわけなんです。ドMか。

なので、今週の投稿には、
本作『でぃすぺる』と『恐怖の正体』の二冊を選ばせていただきました!

◇投稿内容とその目的

そして、今週の投稿の内容につきましては、


今回のパート1で今村昌弘先生の『でぃすぺる』を序章要約していき、
次回のパート2で春日武彦先生の『恐怖の正体』を要点解説していき、
最後のパート3でその二冊を掛け合わせたある考察をしていきます。


なので、今週のこの【恐怖の正体】シリーズの投稿を、
パート1からパート3まで全部ご覧いただいた暁には、


名著『死人荘の殺人』の著者の最新作オカルトミステリが読みたくなり、
また、臨床精神科医が紐解く「恐怖の正体」を理解することができて、
そして、傑作『でぃすぺる』に潜む「恐怖の正体」を目の当たりにできる!


そんなシリーズになっていれば幸いだと思っております。

それでは、2023年のハロウィンウィークを最大限に堪能するための、
恐怖に慄き絶望に暮れるそんな読書の旅へ一緒に出かけていきましょう!

◇『でぃすぺる』第1章「彼女が遺した七不思議」

それではようやく本作『でぃすぺる』の要約に入っていきますが、
本作はその内容がかなり膨大で、かつミステリーというジャンルなので、
そのネタバレを防ぐために、

本作の第1章「彼女が遺した七不思議」のみを要約していきますので、
その点は悪しからず。

そして、その第1章の冒頭というのは、
ある男の子が夏休み明けでワクワクしているという、
そんな素敵な描写から始まります。

その男の子の名前は木島悠介(きじま・ゆうすけ)君。小学6年生です。

で、その木島君はなぜワクワクしているのかというと、
それは夏休みにとある心霊スポットに肝試しに行って、
そこで撮影した写真に白い光のようなものが写っており、
それを同級生に見せびらかして一躍学校の有名人になろう!
と思っていたからだったんですね。小学6年生、とっても可愛いですね。笑

そして、その木島君の作戦は功を奏しまして、
始業式が始まる前にクラスで久しぶりに再開した友人たちにその話をすると、
それはそれは目を輝かせて木島君の話とその写真に釘付けになります。

けれど、木島君の目的はこれだけではありませんでした。

皆さんも覚えているかもしれませんが、
小学校では学期が変わるとクラスで新しく係を決めなければならず、
木島君はこの係決めの際に「掲示係」という係に立候補をします。

その理由は、
毎月学校の廊下に張り出す壁新聞で、
オカルト記事のコーナーを作ること。

そして、ゆくゆくは学校の人気者に…とね。
これが木島君のもう一つの目的でした。やっぱり可愛い小学生。笑

しかし、この木島君の目的にあらぬ方向から横槍が入ってしまいます。

それは木島君のクラスで一学期には委員長を務めていた、

優等生の波多野沙月(はたの・さつき)さんが、
木島君と同じ掲示係に立候補したことでした。

クラスの誰しもが、
波多野さんが二学期も委員長を務めるんだろうと思っていたことから、
この波多野さんの行動には、木島君も含めて皆が驚きます。

さらにその日の放課後、木島君がクラスの友だち下校している際に、
木島君は友だちから朝の心霊写真で盛り上がった際に波多野さんが、

木島君をメチャクチャ怖い顔で睨んでいたという事実を知ります。

それを知った木島君は、
壁新聞でオカルト記事を掲載する計画が、
波多野さんによって防がれてしまうのではないか…?
という危機感を抱いていきます。

しかし翌日の放課後、その木島君の危機感というのは意外にも杞憂に終わります。

というのも、今後の掲示係の活動を話し合うために、
波多野さんから呼び出しを受けた木島くんは、
もうひとりの掲示係である畑美奈(はた・みな)さんと共に、
波多野さんに先導されるがままついていき、

なぜか6年生の校舎とは別の1、2年生の校舎である小校舎にまで向かいます。

そうして小校舎の一番奥の教室の前までやってきた時に、
木島君は「なんでこんな人目を気にするんだ?」と思いましたが、
その内容は先に木島君の危機感が杞憂に終わると述べた通りに、

なんと波多野さんの方から、
この奥郷(おくさと)町にある七不思議を調べて壁新聞に掲載してみない?
という提案を受けるんです。

てっきり、壁新聞にオカルト記事を掲載するのを、
反対されるものだと思っていた木島君は、
この波多野さんの提案にひとまず安堵します。

そして、その翌週の土曜日に、
3人はさっそく奥郷町の七不思議の一つ目の怪談である、
〈Sトンネルの同乗者〉の「Sトンネル」を指すであろう、

「僧門トンネル」というトンネルへ調査に向かうことにします。

その〈Sトンネルの同乗者〉という怪談を簡単に要約しますと次のとおりです。


ある専門学生たち四人が夏休みに肝試しで山中にあるSトンネルに向かいました。

そのSトンネルでは昔、車両事故で赤ん坊が亡くなり、
それ以来、トンネルを通ると赤ん坊の声が聞こえてきて、
また、ボンネットに赤ん坊が落ちてくるという噂ができました。

その専門学生たちはSトンネルに着きましたが、
運転手の一人が具合が悪くなったということで車に残り、
仕方なく三人でトンネルへ向かいます。

そして、トンネルの中を奥まで進み、
出口で写真を撮って、引き返そうとした時、
赤ん坊の泣き声にしか思えないような音が聞こえてきました。

さらには、トンネルの入り口に停めてあった車からは、
けたたましいクラクションが鳴り響き、
トンネルの中から車の方に視線を向けると、
中で何かが暴れているかのように車体が揺れていました。

三人は急いで車に戻ると、運転手は息絶えており、
後に警察に通報したところ、死因は心不全と結論づけられます。
さらに、その時の車のドライブレコーダーを確認すると、そこには、

運転手のシートの奥から覗いている黒い小さな影が写っていました。


そして、話は『でぃすぺる』本編に戻りまして、
僧門トンネルに着いた三人は特に調査といっても何をするでもなく、
とりあえずその僧門トンネルを奥まで通ってみることにしますが、
ただただトンネルが大きくカーブしているだけでなんの収穫もありませんでした。

しかし、その道中、木島君と波多野さんとが、
「霊がいる・いない」という自身の考えをぶつけた延長線上で、
少し感情的になってしまった結果、急に波多野さんがこんなことを言い出します。

でもこの六つの話が手がかりであることは絶対なの

『でぃすぺる』p34

この波多野さんの言葉に毒気を抜かれてしまった木島君は少し冷静になり、
ひとまず波多野さんと畑さんを連れて僧門トンネルを後にして、
帰り道の道路沿いの日陰でお昼ご飯を食べることにします。

そして、波多野さんが作ってきてくれたお弁当を三人で食べ終わった時、
七不思議の怪談のメモを見ていた畑さんが、
先ほどの波多野さんの言葉を思い出してこんなことを言い出します。

それって、話の内容じゃなくて六つの怪談の並びが大事だっていうことなんじゃないかな

『でぃすぺる』p37

そう言った畑さんは、六つある怪談の頭文字を並べると、

「魔女の家」という言葉が出来上がることを見つけます。
畑さん、ファインプレーです。

この「魔女の家」というのは、
奥郷町に住む子どもたちなら誰でも知っている古くて不気味な洋館を指しており、
この仕掛けに気付いた三人は何か重大な秘密を見つけてしまったように、
すぐさま魔女の家へと向かいます。

そうして、魔女の家に着いた三人は、
その魔女の家が廃墟ではなかったことを知ります。

というのも、
そこには車椅子のお婆さんが一人で住んでおりまして、
勝手に家に入ってきた木島君たちをそのお婆さんが、
メチャクチャ驚かすという描写が登場します。
もちろんこのお婆さんはただの人間です。

そして、木島君たちはそのお婆さんに、
不法侵入をしたお詫びと言ってはなんですが、
ここに来るまでの経緯を話していきます。

すると、その話を一通り聞き終えたお婆さんは、
怪談の頭文字を繋げて「魔女の家」という言葉を導き出したのは、
面白いアイデアだというふうに三人に告げますが、
一方でお婆さんは三人にこうも告げていきます。

不自然なものごとには、必ずなにか理由があるもんだ。ここでさっきのアイデアに立ち返ってみよう。各話の頭の文字を取るだけのためなら、話を長くする必要があるか?

『でぃすぺる』p46-47

つまり、この怪談たちには、
この怪談でなければならない意味がある、
ということをそのお婆さんは三人に告げていきます。
このお婆さん一体何者なのでしょうかね?

さらに、そのお婆さんの言葉を聞いた畑さんが、
その話の延長線上で波多野さんにこの怪談たちについてその出所を聞くと、
波多野さんは観念したようにある衝撃の事実を告げていきます。

それは、去年の秋に亡くなった波多野さんの従姉である、
波多野真理子(はたの・まりこ)さんのパソコンに、
保存されてあったということだったんです。

波多野さんが言うには、
真理子さんは生前怪談の類を集めるような趣味はなかったこと、
さらには、真理子さんが亡くなった、
恐らくは殺された事件の犯人は未だ捕まっていないこと、
そして、その保存されてあった怪談と一緒に、
「七つ目の不思議を知ったら死ぬ」と書いてあったことから、

この怪談たちには、もしかしたら、
真理子さんの死に関する秘密が何か隠されているのではないのか、
ということを波多野さんは感じとっていました。

そうして、魔女の家で衝撃の事実を打ち明けた、
また、目の当たりにした三人はその後ひとまず帰路に着きます。

その中でも木島君は帰宅するなり、ベッドにダイブし、
今日一日で溜まった思い出と疲労を噛み締めて微睡へ落ちていきましたが、
目を覚ました木島君はある人物の顔が頭に浮かび、
その人物に真理子さんのことについて聞くことにします。

その人物というのが、幼なじみのヒロ兄ちゃんという人物で、
なんと彼はこの奥郷町の警察官であり、真理子さんの同級生でした。

しかし、ヒロ兄ちゃんは交通課の配属なので、
この真理子さんの事件については概要くらいしか把握しておらず、
特にこれといった目ぼしい情報は持っていませんでした。

そして、明る月曜日、
掲示係の三人は放課後に再び低学年用の小校舎に移動して、
僧門トンネルの記事について話し合っていました。

しかし、僧門トンネルの調査ではこれといった収穫はなかったため、
記事の内容をどうしようかと悩んでいたその時、
畑さんがあることに気が付きます。

それは、怪談に登場するトンネルは直線のトンネルで、
僧門トンネルはカーブしているトンネルだということでした。

この事実に波多野さんは、
「作り話なんだから気にするほどじゃ…」と遠慮がちに答えますが、
一方の畑さんは魔女の家のお婆さんが言っていたこの言葉、
「不自然なことには理由がある」という言葉を持ち出します。

そして、その畑さんの言葉で火が付いた木島君と波多野さんは、
早速パソコン室に向かいイニシャルがSから始まるトンネルを調べると、

三人は「桜塚トンネル」という直線のトンネルがあることを発見します。

さらには、波多野さんの機転により、
このトンネルでは真理子さんが亡くなる前日に、

事故があったという事実も三人は突き止めてしまいます。

これははたまた偶然なのか?それともなにか因果があるのか?
本当に七不思議と殺人事件が繋がるのか?と一同が感じたその時、
その桜塚トンネルの事故を写した写真にはある人物が写っているのに、
木島君は気がついてしまいます。

その人物とは木島君の幼なじみであるヒロ兄ちゃんでした。

後日、話を聞くためにヒロ兄ちゃんの家を三人で訪れると、
ヒロ兄ちゃんは交通課の仕事としてその事故に関わっていることが判明し、

さらには、その桜塚トンネルの事故では人が一人亡くなっており、
その人物の死因はなんとSトンネルの怪談と同じ心不全。
また、その人物は真理子さんが卒業した大学の教授であることが判明します。

ここまで偶然が重なってくると、
真理子さんの残した『七つ目の不思議を知ったら死ぬ』という言葉が、
本当のことのように思えてきた木島君、波多野さん、畑さんの三人でしたが、

後に彼ら彼女らに襲いかかるこの町の本当の真実というのは、
その言葉などの比ではない壮絶な真実なのですが、
そのことを知る由はまだ誰にもありませんでした。

◆おわりに


いかがでしたか!

今回のこのパート1の投稿では、
2023年9月30日に文藝春秋さんから発行されました、
今村昌弘(いまむら・まさひろ)先生の『でぃすぺる』の、

第1章「彼女が遺した七不思議」の要約をお届けしてきました!

さすが今村先生というべき、とんでもなく密度の濃い第1章でしたね。
とはいえ、本作『でぃすぺる』は全部で第5章まであるので、
この密度の濃い第1章はまだまだ物語の序章にしかすぎません。

この物語のその全容が見えるのは、まだまだ先のお話しですからね。

そして、次回のパート2の投稿では、
現役精神科医である春日武彦先生の著書『恐怖の正体』で解説されている、
恐怖の正体について、その要点を解説していきますのでぜひお楽しみに。

今年のハロウィンは恐怖と絶望に染まったハロウィンにしていきましょう。

では、この投稿が面白いと感じた方は「スキ」。
また、次回の投稿も見逃さないように「フォロー」。
どちらもお忘れなきようこれからも応援してくれるととても嬉しいです。

それでは、また次回の投稿でお会いしましょう。またね👋

◇紹介書籍リンク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?