見出し画像

ココロのままに選択する【引っ越し完了!】

どうも、かずっくです。
先日、引っ越し作業が終了しました!
前の家の引き渡と、新居の片付けが残っていますが、大部分は完了してひと段落しています。

この記事では、今回引っ越しに踏み切った想いを綴っていきます。
やりたいことがあるのに躊躇っている、そんなあなたの参考になれば幸いです。

きっかけはペットの死と契約更新

引っ越しを決意したきっかけは、2つあります。
1つがペットの死、もう1つがアパートの契約更新です。

1つ目のペットの死について。うちでは保護犬のハナちゃんを飼っていました。1年間ほど一緒に暮らしていましたが、がんのため4月10日にこの世を去りました。

亡くなった当日、noteを更新しているのでリンクを貼っておきます。悲しみの感情のまま書いているので、読みにくい文章かもですが、よければ。

この死の後で、妻は前アパートの環境にモヤモヤしていたようです。約1週間、妻はなんとなく物件探しをしていたそうです。(当時わたしは気づいていませんでした。)

そして2つ目のきっかけ、アパートの更新期限が迫っていました。4月16日、更新せず退去する場合の期限当日に、妻から引っ越しの相談を持ちかけられます。

退去するなら4月16日中に連絡をしなければ、2年契約が更新されて、家賃1ヶ月分+火災保険の更新料が発生する。そんな状況で、わたしは妻の意見を受け入れ、引っ越し手続きを始めます。

そこからは物件探しや内見、新居契約、引っ越し業者依頼から作業まで、怒涛の約1ヶ月です。なんとか落ち着いて、今に至ります。


ココロが動いたときが行動するとき

4月16日、妻の引っ越しの提案をすぐに受け入れられた理由は、ココロに素直になることを大事にしているからです。

引っ越しが始まれば、1ヶ月くらい大忙しです。お金もかかります。しかも、わたしは前のアパートでの生活に、特に不満を抱いていません。

わたしからすれば、前のアパートに留まったほうがお金もかからずラクです。でも、妻の意見を受け入れたのは、妻にとって住環境を変えるタイミングがきたのだと感じたからです。

前のアパートは、妻がもともと住んでいたペット可物件でした。それから2人が出会い、結婚してわたしが移り住みました。さらには、わたしが去年末に会社を辞めて、ライターとして在宅仕事を始めます。

そして先月ハナちゃんが亡くなり、しばらくはワンちゃんを飼わないと決めた(亡くなってからすぐに、次のワンちゃんを迎えいれたくない)状況で、アパートの退去期限が迫っている。こういった環境の変化とタイミングから、前のアパートが合っていないと、妻はモヤモヤしていたのでしょう。

妻がそう感じているなら、そこが動くときだと思い、二つ返事で引っ越しを受け入れました。しかも話を聞いたのが17時と、管理会社の営業時間ギリギリだったので、大慌てで退去連絡することになりました。


後悔しない選択をする

今回の引っ越しを決めるうえで、もう1つ大事にした考えがあります。「後悔する可能性がより低いほうを選ぶ」です。

妻から話を聞いて、「契約更新」と「退去」を天秤にかけたとき、より後悔しないのは退去だと考えました。

もし契約を更新した場合、2年契約で更新料を払うことで、前のアパートに2年間縛られることになります(途中で引っ越してもいいですが、妻の性格上2年間住むと思います)。4月16日当時のモヤモヤを抱えたまま住み続けるので、ことあるごとに住居への不満がよみがえって、精神的によくないだろうと思います。

一方で、退去して引っ越す場合は、まずモヤモヤが解消します。新居まわりの問題(お隣さんとか)がでる可能性はありますが、そこは考えてもしょうがなく、問題が起こったら考えればいいと思いました。

お金的には住み続けるほうがよく、契約更新なら10万円くらいで済んだものの、今回の引っ越しは26万円+2アパート契約重複分の家賃がかかっています。でもお金を払わずに2年間後悔を引きずるよりも、多めにお金を払ってもココロ健やかなほうがメリットが大きいと考え、退去の決断をしました。

お金はいつでも稼げるし、補填できる。それよりも、後悔によって失われる時間のほうがデメリットが大きい、という判断を下しました。


最後に

一通り引っ越し作業を終えてみて、今は新居に満足しています。

これが後々、吉とでるか凶とでるか、わかりません。未来は誰にもわかりません。もしかしたら、今回の引っ越しを失敗と感じる日がくるかもしれません。

でも、4月16日にした決断を、後悔する日はきません。自分が大事にしている価値観に従って決めたので、この決断を憂うことはありません。

これからどんな生活が待っているのか、ワクワクしかない今日この頃です。


追伸

近日中に、賃貸契約の初期費用をおさえるノウハウ記事をアップする予定です。今回の経験から、失敗したポイントがあるので、記事にまとめてシェアしますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?