見出し画像

空気を読みすぎて辛い人へ

「人前ではちゃんとしなさい」

母にそう言われて育った私は、自分で言うのもなんですが、ちゃんとしている方だと思う。

とはいったものの、「ちゃんと」って何だろう…?

人の顔色をうかがって
人に迷惑かけないように
常識ある行動をする

空気が読める人』の完成です。笑

空気が読めるから良いこともあるけど、空気を読みすぎて苦しくなることもある。。

空気って読めなきゃいけないのかぁ?


空気を読みすぎて気の利いたことが何も言えなかったり
逆に、何を考えてるか分からない人って思われることもある私ですが…笑

最近、無理に空気読む必要ないじゃん!ってことに気づきました。


まずは自分を大事にすること

空気が読めない人と言うのは、正直マイナスなイメージを持たれることも多いですよね。

だからある意味、「人前ではちゃんとしなさい」という母の教育は間違ってなかったとも思います。

周りから見たら真っ当な人だと思われるし、信頼されやすくもあると思います。

だから、空気を読むことは生きていく為に必要なことかもしれません。

だけど、あまりに周りの目を気にして顔色を窺って空気ばかり読んでいると、周りは良いけど自分が一番つらい思いをしますよね。。

「人のために」も素晴らしいけど、まずは「自分を大切に」することの方が大事だと思います。

だから、空気を読むことは、自分のことを大切にしていない行為とも言えるんじゃないかなぁ。


完璧な大人なんていない

親の教育や幼少期の学校教育などで、空気を読む癖がついてしまった人はけっこういるんじゃないでしょうか?

教育してくれた親や先生たちは、大人になって困らないようにとか社会に出て苦労しないようにとか、そんな思いがあって私たち子どもを教育してくれたはずです。

だけど、周りを気にして苦しくなったり辛い思いもするのも事実…。

親や先生たちはそこまで予想してなかったはずです。

ただ、私たちの明るい未来だけを思い描いていたはず。

子供の私から見た大人たちも、その当時はまだまだ未熟だったんですよね。

完璧な大人なんていませんよね

もう空気なんて読まなくていい!

私は妹と離れて暮らしていますが、定期的に連絡を取る仲。

連絡する度に母の話題になるんですが、正直、昔は母への愚痴なども多かっです、、

それが、ここ数年はというと・・・

お母さんって本当に空気読めないよね」って話をよくします。

えーっ?!!


そうなんです。
何を隠そう私の母は空気を読めないタイプなのです。笑笑

私が今まで頑張ってちゃんとした人間になろうと、人を気にして空気を読んで生きてきたの何だったの?!

もう空気なんて読んでも読まなくてもどっちでもいいやって思いました。笑

完璧な親なんていない^^


いつもお読みいただき、有難うございます^^

いいねやコメントもとても嬉しいです♪


↓↓↓マガジンやってます!よかったら読んでください^^


いつも読んでいただきありがとうございます^^ これからも、みなさんが自分をもっと好きに、癒されるようにたくさん書いていくのでどうぞよろしくお願いします!