見出し画像

料理初心者パパが最初に読むべき本①

1.パパの家事最難関は料理?

昔と比較すると育児や家事にも精力的に活動しているパパは増えています。
掃除や洗濯、子供のおむつを変えるなど...

ただ、そんな中で家事の最難関は何かというと

「料理」

料理だけは妻に任せている。
そんな言葉を聞くことが多いです。

もちろん掃除や洗濯等の家事育児を頑張ることは素敵なこと。

ただ、料理をできるとママにとっても更に素敵なパパになれる!

そもそも料理に苦手意識の強いパパは、

料理の初め方が分からない...

包丁握る機会がほとんどなかった。
正直目玉焼きくらいしか作ったことない...

そんな言葉が読者からも出てくるかと思います。

2.けいぱぱが料理を始めた理由

私も子供が産まれるまでほとんど家事はしていませんでした。
料理は包丁を使わず作った焼きそば1回くらい。。。
しかも高級豚を買って作ったので、費用もかかり妻に大目玉💦
家事から更に遠のいてしまいました。

その中で、妻が妊娠してから少しずつ掃除や洗濯をはじめました。

次第に、手伝いから家事の主担が私に変わっても、妻が育休中は
スーパーで出来合えの惣菜を買ってくるなどして料理は避けて
いました。

そんな中で1年が過ぎ、看護師の妻が復職を迎えました。

復帰と同時に日勤のフルタイム勤務。

今まで以上に家事をする必要が😵💦
ただ、あと残る家事は料理しか...

料理ほど家事へのアレルギーが...
相当な決心が必要でした。
ただ、家庭が回らないなと腹を括った
早速料理本を買いに本屋へ。

画像1

3.本屋で出会った運命の本との出会い

本屋で生まれてはじめて料理本を開いてみた私。
もちろん最初は有名な料理研究家の先生の本を読んでみる。

んんん。そんな細かい調理方法なんて無理😵💦😵💦
すぐにページを閉じてしまいました。

そんな中で出会った本がこれ。

はらぺこグリズリーさん
「世界一美味しい手抜きごはん」

この本を読むと自分でも料理作れそうと勝手な自信をもって、即購入。
この本を手に取ろうと思った点は3つです。

①1工程毎に写真が掲載され、写真通りに調理すれば良い

②1品あたりの調理時間が短いので、短時間で3〜4品作れる

③調味料も包丁などの作業も最低限

実際、高校の家庭科以来包丁を握りましたが、すぐに作ることができました。
それからは自信を持ち出して、毎日料理を作るようになり、今に至っています。今では色々な料理本を買ってレパートリーも増やして、今に至っています。
引き続き、今使っている料理本を順を追って紹介しますが、まずは初心者の方はこの本を読んで作って見てください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?